R5.4.28 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(金)の5時間目は離任式を行いました。
長池小学校を離れた先生方に感謝の気持ちを込めて、代表の児童が思いを伝えました。
長池小学校を離れた先生方も、久しぶりに子供たちに会え、とても嬉しそうでした。

R5.4.27 外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生では外国語活動の授業がありました。
相手に自分の状態を伝える表現について学びます。先生が表情豊かに自分の状態を伝える姿を見て、子供たちも喜んで真似をしました。後半は一人一人のChromebookに自分の演技する体調の指令が送られてきます。子供たちは嬉しそうに確認して、英語による交流活動に挑戦しました。

R5.4.26 調理実習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6年生は家庭科でいためる調理の計画を立てる学習を行いました。
授業の最後には老沼先生による調理のお手本がありました。給食前の時間ということもあって、子供たちから「おいしそー!」「早く作ってみたい!」という声が聞こえてきました。来週はゴールデンウイークとなるため、5月中旬の実施を予定しています。

R5.4.25 生活科見学(1年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科見学で長池公園に行きました。
上手に並んで出発しました。みんなとても嬉しそうでした。

R5.4.25 生活科目見学(1年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の説明を聞いて、自然の花や生き物の観察を始めました。
いろんな色の花や鳥の声を聞きます。

R5.4.24 4年生音楽「リズムでなかよくなろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の4年生音楽の授業では、リズムをみんなで合わせる学習でした。
全員でリズムを確認したあと、代表の子にリズムのお手本を見せてもらうことになると、多くの子が「発表したい!」と手を挙げました。指名されると、「やったぁ!」と声をあげて、嬉しそうにみんなの前でリズムのお手本を見せました。最後は、先生と一緒にみんなで合わせてリズムを叩きました。

R5.4.22 寺子屋開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(土)10時より寺子屋の開校式が松木小学校でありました。
長池小学校の子たちもたくさん参加しました。松木小や長池小の卒業生や地域の方がそれぞれの専門分野で、さまざまなイベントブースを開いていました。参加した子たちはとても楽しそうに2時間過ごしていました。

R5.4.21 一年生をむかえる会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に2年生から6年生のみんなから1年生に校歌をプレゼントしました。
そのお返しに、1年生からも振り付け付きの歌のお返しがありました。笑顔溢れえる会となりました。

R5.4.21 一年生をむかえる会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、高学年の委員会のお兄さん、お姉さんからの長池小に関するクイズがありました。
そして2年生からのプレゼントとして、朝顔のたねをもらいました。

R5.4.21 一年生をむかえる会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1時間目に1年生を迎える会が体育館でありました。
音楽の岩田先生の演奏で1年生が入場すると上級生から拍手が起こりました。
校長先生からのはじめのあいさつでスタートしました。

R5.4.19 交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は南大沢警察署の交通課のお巡りさんにいらしていただきました。
安全な横断歩道の渡り方や、交通マナー、ピーポくんの家についてなどたくさんお話をいただきました。横断歩道での実習では元気よく手を挙げ、たくさん交通ルールの勉強をしました。

R5.4.18 2年生「生活科見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、長池公園に生活課見学に行きました。
公園の中では、たくさん春の植物が咲いていました。公園での活動に子供たちは大喜びで、探索をしていました。

R5.4.18 全国学力学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6年生は、全国学力・学習状況調査のテストがありました。
6年生になって初めての大きなテストに、6年生のみんなが真剣な表情で取り組んでいました。

R5.4.17 学校サポーターさん

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より学校サポーターのみなさんが学級に入ってくれています。
頼れるお兄さんお姉さんが増えて、子供たちはとても嬉しそうでした。
給食も一緒に食べて、いつもよりさらに楽しい時間になりました。

R5.4.14 本格的な学習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生より理科の学習が始まりました。写真は、観察の仕方について学習しているところです。虫眼鏡の使い方を教わり、さっそくいろんなものを見て試しています。「大きくなった!」「先生の顔も大きくなった!」ととても楽しそうにやりとりをしていました。

R5.4.13 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生以上が体育館に集まり、音楽集会を開きました。
1年生を迎える会に向けて、長池小学校の校歌の練習をしました。
体育館で集まる音楽集会は実に3年ぶりとなります。

R5.4.12 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も少しずつ本格的な学習に取り組み始めました。
今日の2時間目は、「じゅげむ」の音読をしました。音の響きを楽しみながら、担任の村橋先生と一緒に元気に音読していました。おもしろい言葉が出てくると、嬉しそうん隣の子と確認しながら音読を進めました。

R5.4.11 今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食はガーリックトーストでした。
少しずつ学校は以前の生活を取り戻し、おしゃべりは控えていますが、向かい合い、互いの表情を見ながら給食を食べています。3年生では、担任の先生も一緒に班に入り、給食を食べていました。

R5.4.10 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より平常授業が開始となりました。5年生は、学年集会を実施し、6年生に向けてこの1年間をどのように過ごすか、確認しました。姿勢良く話を聞く姿がとても凛々しく、顔はすでに長池小学校の代表となる表情でした。これからの活躍が期待されます。

令和5年度第1回いじめ防止研修

本日、校内で生活指導主任による第1回いじめ防止研修を実施し、いじめ問題について教職員で考えを深めました。
子供たちにも始業式で、いじめは絶対に許さない。いじめが起きてもすぐに止められるいいクラスをつくろうという話をしました。
保護者の皆様には、子供見守りシート等を活用し、気になることがあればご遠慮なく、ご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31