R5.9.20 水道キャラバン(4年生社会)

本日4年生は、東京都水道局の方をゲストティーチャーとして招き、社会科「くらしの中の水」についえの学習をしました。話の上手な水道局の方に、みんな大盛り上がり!楽しく水道やくらしの中の水について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.13 生活科で虫さがし(1年生)

13日(水)1年生は、長池公園に虫を探しに行きました。
バッタやいなご、コオロギなどいろんな虫を捕まえました。
観察カードに、虫の姿をよく観察して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.12 避難訓練(煙体験)

本日は、避難訓練がありました。避難の様子を由木消防署の消防員の方に見ていただきました。訓練後、子供たちに消防員の方が 「長池小学校のみなさんは、静かに先生の話をよく聞いていて、とても素晴らしかった。」と褒めていただきました。
3・4校時は、2年生と4年生がホールを使った煙体験を実施しました。子供たちは本当に伸ばした腕の先が見えないくらい煙いっぱいの部屋に驚きながら、おそるおそる壁づたいに出口を探す訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.9 学校公開その2

学校公開後は、体育館で保護者の方、地域の方、そして教員でこれからの小中連携について話し合いました。子たちへの支援を続けていける、そんな環境を築くことのできる連携を目指していきたいという思いを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.9 学校公開(6年生)

6年生は、キャリア教育として、さまざまなお仕事の方をお呼びしました。
プロの姿に興味をもち、真剣な眼差しで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14時現在の校庭の様子です。

本日は予定通り14時20分ごろに全校児童そろって下校をいたします。写真にあるように長池小学校周辺は風雨ともに強くはありません。空も少し明るくなってきました。
画像1 画像1

R5.9.7 中学生職場体験(3日目)

職場体験最終日は、中学生が4年生の教室にも入りました。
縦割り班活動にも参加し、3日間の職場体験を終えました。
「先生の楽しさがわかった気がする。」「子どもと触れ合える仕事って楽しい。」そんな感想を中学生が話してくれました。これからどんな仕事を選ぶにしても、人に喜ばれることが嬉しいと思った気持ちを忘れずに自分の夢を目指してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内でいじめ防止のための研修を行いました

本日、今年度2回目のいじめ防止研修を校内で実施しました。

講師は、鈴木副校長でした。鈴木副校長は、行政の経験も豊富で、様々な視点から話をしてくれました。

研修終了後、教員一同、子どもたちを守るという思いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.6 職場体験2日目(松木中学生)

2日目となる職場体験も、さまざまなことを見学し、チャレンジしています。
本日は、3年生だけでなく、5年生の理科の学習にも入り、学習のサポートをしました。
中学生に質問できて5年生もどこか嬉しそうです。掃除にもチャレンジしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.5 職場体験(松木中学生)

5日(火)より松木中の中学生が職場体験に来ました。
主に3年生の教室に入り、学校の先生の仕事について勉強します。
初日からたくさんの子供たちに囲まれていました。
校長先生からのお話で、学校の先生について真剣に聞き、学ぶ姿はさすが中学生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.4 はちおうじっ子サミット報告

本日の全校朝会では、校長先生より文部科学大臣からのメッセージの紹介と、夏に行われたはちおうじっ子サミットについての説明がありました。そして、はちおうじっ子サミットに代表として参加した児童から、令和5年度のテーマをみんなに伝えるとともに、テーマである「いじめのない学校生活を送るためにできることを一緒に考えていこう。」という呼びかけをしました。これから高学年が中心となって、サミットのテーマの実現に向けて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生プラネタリウム

サイエンスドームに到着しました。しっかりあいさつができる4年生、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.8.31 蔵書点検(図書ボランティアのみなさま)

本日は、図書室の蔵書点検日です。司書の橋爪先生からの説明を受け、図書ボランティアの皆様にご協力いただき、半日がかりで点検と整理を実施します。参加いただきましたボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.8.30 あいさつ運動2日目

あいさつ運動2日目、ひきつづき代表委員の子どもたちとともに、青少対のみなさまも一緒に朝のあいさつ運動にご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.8.29 あいさつ運動(29日〜31日)

本日は、代表委員による「あいさつ運動」がありました。青少対のみなさんもいらして、登校する子供たちに朝の挨拶をしました。たくさんの大人の方の挨拶にちょっと緊張する子、嬉しそうに手を振るこ子、照れくさそうにする子、いろんな挨拶がありました。あと2日、あいさつ運動が続きます。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)始業式

始業式の様子です。さすが長池小学校の子供たち、始業式開始5分前には整列を終え、待っていました。また、校長先生との挨拶では、とびきり元気な挨拶をしました。二学期にがんばりたいこととして、四年生の代表の児童2名が二学期の目標を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)2学期が始まりました

朝の登校の様子です。子供たちが笑顔で登校する姿がとても嬉しいです。いよいよ2学期スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(土)青少対パトロール

26日(土)は青少対のみなさんによるパトロールが19時よりありました。松木中学校から3コースに分かれてをスタートしました。前回と違い、ぽんぽこ祭りも行われていたため、人通りがいつもより多く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目-解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室最終日、6年生が無事に帰校しました。変わりやすい天気や日光といえども厳しい暑さの中での実施でした。それでも最高学年としてよく考えて行動し、協力して確実に予定を実施していきました。解散式で校長先生が「まだもう一泊できる人!」と聞くと、何人もの子が手を挙げました。6年生としての頼もしさを感じます。ただ、最後におうちの方に出迎えてもらい、どこかホッとした表情をする姿を見ると、やっぱり頑張ったんだよなあ、と感じました。今日はゆっくりと休んでほしいと思います。保護者の皆様には、事前準備からご対応いただきありがとうございました。

6年生移動教室3日目-帰校特別号

最後の休憩場所、関越自動車道高坂サービスエリアを出発しました。今後の道路状況にもよりますが、16時頃に帰校となる見通しです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31