R5.10.20 学校運営協議会(教職員との懇談会)

20日(金)は、学校運営協議会委員の方が学校いじめ対策委員会に参加し、その後に教職員と懇談会を実施しました。懇談会では、いじめ対策委員会についての話だけでない、さまざまな話や情報交換の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.19 ミニディベートをしよう(5年生)

19日(木)は5年生の国語の学習でミニディベートを実施しました。
それぞれの立場から、メリットデメリットを考える授業です。相手を言い負かすことが目的ではなく、物事をそれぞれの立場から考える学習であることを確認して取り組みました。
今回はそれぞれ自分で調べた「給食の紙ストロー」について、賛成、反対に分かれて互いにはなしあいました。話し合いを評価する立場の子も真剣に話を聞き、互いの意見の良さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.18 地域安全マップづくり(4年生)

4年生は、総合的な学習の時間に「長池探検隊」として、地域安全マップづくりの学習をしています。
この日は、グループごとに自分たちが決めた経路の危険な場所、安全な場所について話し合いました。
最後は各グループで出た意見を確認し、互いの考えを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.17 自転車安全教室(3年生)

17日(火)は3年生の自転車安全教室がありました。南大沢警察署の方が学校にいらして、正しい自転車の乗り方について教えてくださいました。学科試験もあり、とても本格的です。結果は、みんな合格!これからも教えていただいたことを大切に守って、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.16 ながいけアミューズメントスポーツ

スポーツテストの結果を踏まえ、ゲーム感覚の遊びを通して、児童の体力向上を図る「アミュスポ」が本日(16日)より始まりました。全校朝会で、体育委員の代表が全校に伝えました。初日は、1、3、5年生が取り組む日です。さっそく挑戦している子たちは、嬉しそうに体力作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.16 全校朝会

16日(月)は全校朝会がありました。
校長先生から最初に「第12回はちおうじダッシュ!」で入賞した児童の表彰がありました。
そして、音楽会に向けて一人一人みんなが主役であることを伝えました。
さらに、オーディションを受けたみんなへ、オーディションに合格してもしなくても、その挑戦する勇気がとても立派であること、挑戦しないとわからないこと、見えない景色があることを伝えました。音楽会まであと1ヶ月、自分の奏る音が素晴らしい音楽を作るという気持ちを大切に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.14 ながいけ太鼓練習

14日(土)は午前中ながいけ太鼓の練習がありました。
練習に力が入っており、打つ姿が力強くとても立派です。本番が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.12 ながいけ会資源委員さん

次回の回収に向けて準備いただいていました。
次回は、10月26日(木)27日(金)に回収があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

つばさ学級校外学習2

府中郷土の森での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

つばさ学級校外学習1

マヨテラスに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.12 多摩織体験(3年生)

本日12日は、3年生が八王子織物工業組合の方から、多摩織を教えていただきました。
どんどん出来上がっていく織物の美しさに、子供達はさらにやる気を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.11 朝の一斉読み聞かせ  4

朝からとても集中して本の世界に飛び込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.11 朝の一斉読み聞かせ  3

高学年は落ち着いて、静かに噛み締めるように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.11 朝の一斉読み聞かせ  2

みんな真剣に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.11 朝の一斉読み聞かせ 1

本日11日(水)は全学年で朝の読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアのみなさんが廊下で朝から待ってくださっていましたが、始まる前からみんな楽しみでソワソワしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.10 スーパー見学(3年生)

3年生は、社会科の学習としてスーパーの見学に行きました。
店長さん、副店長さんが丁寧に店内を案内してくださいました。
普段は見ることのできないお店の中にあるバックヤードや、冷蔵庫の中などを見せていただきました。
最後には、ノートをお土産にいただいて帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.6 地域パトロール(三校合同)

6日(金)は三校合同による地域パトロールが19時より行われました。
だいぶ涼しくなりましたが、多くの方が参加され、3コースに分かれて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.6. たてわり班活動

給食後のお昼に、たてわり班による遊びがありました。
6年生が中心となって、下級生と一緒にルールを確認して遊びます。
2学期になり、1年生の子ども達もだいぶ慣れてきた様子で、とても楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.5 栽培委員会集会

5日(木)は、栽培委員会による集会がありました。
学校で育てられている植物や、栽培委員の活動、芝生でのルールなどのクイズをしました。日頃から活動している様子を伝え、学校の植物を大切にしてほしいという思いを込めた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.4 音楽会に向けて(4年生)

各学年で音楽会に向けた授業が進んでいます。
本日、4年生では、音楽会に向けて各パートの練習がありました。
また、学年での集会も実施し2学期頑張っていく気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31