姫木平2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。静かな朝です。鳥のさえずりが徐々に増えてきています。

検温 入浴 班長・室長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
検温して看護師さんに報告して健康確認を終えてから入浴しました。部屋に戻ってからは1日の振り返りと就寝準備を進めています。
ミーティングルームでは、班長・室長会議を行なっています。
しっかり疲れをとって、明日も充実した1日にしたいです。

サプライズ花火

画像1 画像1
画像2 画像2
サプライズ花火でキャンプファイヤーは幕を閉じました。達成感と満足感いっぱい、笑顔いっぱいで宿舎に戻ります。きっと忘れられない思い出になったことでしょう。

キャンドルサービス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大盛り上がりのダンスタイムから一転、静かにキャンドルサービスが始まりました。キーボードとギターの生伴奏で「キセキ」を歌い心が一つになりました。生活班の隊長が順に一言振り返りの言葉を述べました。明日に向けたみんなの思いと団結心がまた一つ高まりました。

ダンスタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひき肉ダンス」で盛り上がって始まったダンスタイムは「ジンギスカン」「マイムマイム」「ジャンボリーミッキー」と続きます。テンション高く大興奮でますます盛り上がっていきます。

罰ゲームが大人気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「姫木平に行こうよ」「輪くぐり」「犯人探し」など楽しいゲームが続きます。どのゲームでも罰ゲームが大人気で、ゲームの勝敗に関係なく最後は全員で罰ゲームを楽しむ姿がありました。大盛り上がりです。ものすごいエネルギーです。みんな大爆笑しながらダンスタイムに突入です。

火の神登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「遠き山に日は落ちて」歌声が響いた後、火の神が登場し、緊張感が漂う中、点火の瞬間が訪れました。子供たち全員の顔が一斉に輝きます。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事係は早めに食堂に集合して、ドリンクバーやご飯などの配膳をしました。

夕食のメニューは、メインプレート(ハンバーグ・デミグラスソース)、ガロニ(ブロッコリー・ニンジン・フライドポテト・レタス・プチトマト)、肉団子鍋(塩鍋:白菜・水菜・えのき・長ネギ・うどん)、ご飯、チョコレートケーキ、白桃ゼリー、ドリンクバーです。
セミバイキングとして、レタスサラダ、マカロニサラダ、ポテトサラダ、ご飯は希望者が自由にいただくことができるようになっていました。

みんな楽しそうに、よく食べていました。

キャンプファイヤー準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩タイムではありますが、既に係の活動も始まっています。写真は、キャンプファイヤー係の準備のようすです。

入室 荷物整理 自由時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の後は、荷物整理や休憩タイムです。

八王子市姫木平自然の家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に到着しました。
入所式を行い、施設の方から説明をうかがいました。いよいよそれぞれの居室に入ります。

ハイキングゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事すべての行動班がゴールしました。到着した順に、最終ポイントで学びの報告をしています。どの班も本当によくがんばりました。この後、バスで姫木平自然の家に向かいます。

八島ヶ原湿原

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八島ヶ原湿原の美しい自然の中をハイキングは続きます。この季節ならではの絶景を堪能しています。

9月25日(月)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★八王子ショウガごはん
★ししゃもの磯辺焼き
★塩肉じゃが
★ひじきの炒め煮
★牛乳

☆ショウガごはんは、八王子ショウガを千切りにして塩、酒、しょうゆ、みりんを入れ炊き込みました。みんながかぜをひかなないように、元気でいられるように願いを込めて。

物見岩から奥霧小屋へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物見岩から約40分、奥霧小屋に着きました。ここのチェックポイントは「学び作戦会議」です。最終ポイントでの学びの報告に向け、行動班での相談が進んでいます。

蝶々深山から物見岩へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蝶々深山のチェックポイントは「どんな班か教えてね」、物見岩のチェックポイントは「大自然の中で一句」でした。協力し合い励まし合ってよく歩きました。

ハイキング開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行動班ごとにハイキングを開始しました。まずは蝶々深山を目指します。

車山山頂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山が見える!ヤッホー!
集合写真を撮りました。
ハイキング開始です。

リフト2台目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう1台展望リフトを乗り継いで山頂に到着しました。絶景にみんな大興奮です。

車山展望リフト

画像1 画像1
画像2 画像2
車山展望リフトで山頂に向かいます。
「はじめは怖かったけど、風が吹いてて気持ちよかった!」と感想をもったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

不安や悩みがあるときは・・・

学校だより

教育委員会より

学校経営計画

年間行事

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

保護者と教職員の会

子ども見守りシート

よい子のきまり

給食室からのお知らせ

最新の配布文書

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

食育だより

登校届

教職員働き方改革