10月6日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★いりめし
★いかのねぎ塩焼き
★すだち酢和え
★さつまいものみそ汁
★牛乳

☆郷土料理は、いつもの給食に変化があり新鮮で、味覚の冒険ができます。

10月5日(木)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★やきとり丼
★金時豆の甘煮
★小松菜のみそ汁
★牛乳

☆金時豆を甘く煮ました。豆を好きになるきっかけになりますように。



10月4日(水)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★麦ごはん
★ししゃもの七味焼き
★じゃがいものそぼろ煮
★ごまあえ煮
★牛乳

☆ ししゃもがたべられなかったけどたべられるようになったよ うれしいことこれからもいっぱいあるよ。

10月3日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★チリビーンズサンド
★ウインナーポトフ
★みかん
★牛乳

☆ 給食おいしかった みかんもおいしかった 学校じゅうが明るくなりました。

10月2日(月)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん
★夕焼小焼やき
★沢煮椀
★キャベツのごまじゃこ和え
★牛乳

☆八王子の夕焼けを思い浮かべて、にんじんのみじん切りとごまをマヨネーズに混ぜ、魚にぬりオーブンで焼きました。

9月29日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★こぎつねごはん
★芋の子汁
★お月さまだんご
★牛乳

☆十五夜に里芋とお団子を食べてお月見という風情は、給食と共に学び永遠です。

9月28日(木)のこんだて

画像1 画像1
★スタミナ丼
★中華風コーンスープ
★大根の風味漬け
★牛乳

9月27日(水)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ジャージャー麺
★冬瓜と卵のスープ
★冷凍みかん
★牛乳

☆八王子産の冬瓜を食べました。冬瓜の緑の表面には、星形模様があるので観察してみよう。

牧場にお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後のひと時のようすです。命の大切さ、食の大切さについて学ぶ機会をいただいたことに感謝をお伝えしました。集合写真撮影の後、わずかな時間ではありますが休憩タイムをとりました。ヤギのコーナーが大人気でした。

予定より少し早く牧場を出発して学校に向かいます。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作ったウインナーとバターに加えて、ふわふわのパンと茹でたジャガイモ、生乳をいただきました。食塩とケチャップ、いちごジャムが添えられていました。
ジャガイモは食べられる子は何個もおかわりができました。

バター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いてはバター作りです。
容器に入った脂肪分たっぷりの生乳をシャカシャカ振って撹拌してバターを作る体験活動です。攪拌を中断するとバターができないと知って、どの子も腕がだるくなるほど振って、最初は座ったまま振っていた子たちも次々と席を立って力強く攪拌し、大いに盛り上がりました。みごと、ふわふわの無塩バターができました。

ウインナー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乳搾りに続き、ウインナーハウスに移動してウインナー作りにチャレンジです。
最初に作り方のお手本をじっくり見てから作業に入ります。ひき肉と調味料をよく混ぜてから絞り出し用の口金付きの袋に入れて、羊腸を手で引きながら絞り出していきます。仲間と声をかけ合い気持ちを合わせながらの作業です。この後、蒸しあげていきます。

9月26日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん
★あじのネギ塩焼き
★切り干し大根の煮物
★田舎汁
★牛乳

☆太陽をたくさん浴びた切り干し大根、よく噛んで食べて元気になろう。

乳搾り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場での乳搾り体験のようすをお知らせします。
最初に飼育担当の方から家畜である牛と私たちの命とのつながりについて、お話をいただきました。子供たちはとても真剣な表情で聞いていました。
乳搾りの要領を自分の右手と左手でシミュレーションしてから、実際の体験をしました。命の大切さを実感するとともに、ふれあいを大切にした体験学習でした。

黒耀石キーホルダー完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペンシルという用具で周囲を慎重に砕いて形を整えた後、石で周りをなめらかにして、美しい黒耀石のキーホルダーが完成です。

黒耀石体験ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒耀石体験ミュージアムでキーホルダー作りにチャレンジしています。

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食のメニューは、メインプレート(温泉卵・鮭の塩焼き・ロースハム・ビッグシュウマイ・レタス・プチトマト・味付け海苔・のりたまふりかけ)、味噌汁(わかめ・えのき・長ネギ)、ヨーグルト、ドリンクバーです。
加えてセミバイキングとして、レタスサラダ・マカロニサラダ・ポテトサラダ・納豆が準備されていました。

朝の散歩 鹿との出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラン節を最後元気に踊った後は、頭脳が活性化するマルバツクイズ。そして宿舎の周囲を散歩しました。鹿が6頭か8頭くらいいました。子供たちもシカもびっくり! 大きな歓声があがりました。遠ざかっていく後ろ姿で思いのほか多くのシカがいたことが分かりました。

モーニングのメイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心も身体もしっかりスッキリ目覚めさせましょうと、モーニングショーのメイン、ソーラン節がサプライズで始まりました。腰を落としてかけ声かけて、見事な演舞になりました。

モーニングショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎の広場に子供たちが集まってきました。モーニングショーが始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

不安や悩みがあるときは・・・

学校だより

教育委員会より

学校経営計画

年間行事

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

保護者と教職員の会

子ども見守りシート

よい子のきまり

給食室からのお知らせ

最新の配布文書

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

食育だより

登校届

教職員働き方改革