わくわくランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者や地域の皆さんも市役所で受付をして、子供たちの様子を参観したり応援したりしました。働いてみたいお店に行って店長に申し込み、アルバイトをする子供たち。仕事が終わったら、店長から「50リッチ」をもらいます。仕事をしたり、遊んだり、わくわくランドは大盛況の大成功でした。

わくわくランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松が谷児童館主催のわくわくランドが体育館で開催されました。
わくわくランドの市役所で住民票を受け取って、仕事と遊びを大いに楽しみました。

10月26日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★焼きそうごはん
★鶏の桑都みそ焼き
★定式幕和え
★ろくろ車のすまし汁
★牛乳

☆ 八王子車人形御膳 伝統芸能、八王子車人形を給食で表現しました。車人形のことを知り、これからも大切に思っていきましょう。

10月25日(水)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★コーンピラフ
★ぽてとむらの焼きコロッケ
★キャベツのマリネ
★うずら卵入りABCスープ
★牛乳

☆図書コラボ ポテトむらのコロッケまつり 本を読むことや、食べることが好きになりますように。

10月24日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ちゃんこうどん
★じゃがもちのごまみそだれ
★わかめとツナの和え物
★牛乳

☆野菜がたっぷりの献立です。 うどんおいしかったよ 帰りに一年生が声をかけてくれました。

10月23日(月)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん
★さんまのかば焼き
★けんちん汁
★梅しらす和え
★牛乳

☆旬の食材さんまです。甘辛く、かば焼きにしたので魚が苦手でも食べやすくて、きっと好きになります。

10月20日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★天狗ごはん
★高尾焼き もみじあんかけ
★山の幸和え
★翆靄汁
★姫りんご
★牛乳

☆初め見るもの、食べるもの、もったいない大作戦でまた少し子どもたちは成長しました。

10月19日(木)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ジャムサンド
★チキンときのこのクリームスープ
★ビーンズサラダ
★りんごジュース

☆ きのこにがてだけどシチューといっしょだとおいしかったよ 笑顔で話しかけてくれてうれしいな。 

読書週間集会

画像1 画像1
図書委員会の5・6年生が、読書週間や読書ビンゴ、給食とのコラボレーションについてお知らせする楽しい集会を開きました。八王子読書の日にちなんで絵本「ポテトむらのコロッケまつり」に登場する「ポテト村の焼きコロッケ」が給食に出ること、給食時間中に学校司書が絵本の読み聞かせをすることなども、楽しみです。

10月18日(水)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★氏照ごはん
★ますの桜揚げ
★小田原かまぼこのごま和え
★寄居町のトントロリンスープ
★牛乳

☆ もったいないを合言葉に ます揚げが人気でした。野菜もよく食べていました。

農園見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、徒歩で小谷田農園に見学に行きました。畑で使う道具や機械について詳しく説明していただきました。野菜作りの工夫については、実際にナスの畑に行ってお話を聞きました。ナスの畑の周りには「ソルゴー」という防風効果のある植物が植えられていました。アブラムシがソルゴーを好むので、それを狙ってテントウムシも集まり、結果としてナスにアブラムシの被害が及ばなくなるそうです。「ソルガム」ともいうそうです。できるだけ農薬を使わないでおいしい野菜を育て、収穫したらすぐに出荷するようにしているそうです。

大きくなあれ  わたしの野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、学年園にハツカダイコンとラディッシュの種をまきました。いつ芽が出るかな?毎日見に行っています。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が校庭で稲刈りをしました。学年園を田んぼにして田植えをして成長を見守ってきたものと、バケツで育てたものを比べながらの収穫です。束ねた後は、校舎4階廊下で干しています。

もったいない集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の「食品ロス削減月間」や10月16日の「世界食料デー」に加えて、SDGs(持続可能な開発目標)をふまえ、給食の「もったいない大作戦ウイーク」に取り組んでいます。写真は、生活委員会の5・6年生が「もったいない集会」を開いて全校児童に発信している場面です。給食管理員や給食調理員にインタビューした内容や、各クラスで「もったいない」を合言葉に「食べる」ことについて考えて立てた目標をみんなで確認しました。

10月17日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★たまご入りチャーハン
★白菜と肉だんごのスープ
★手作りさかなナッツ
★牛乳

☆ ごはんおいしかった 今日も、食品ロス、もったいないを意識して食べています。

10月16日(月)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん
★鯖の塩焼き
★茎わかめのきんぴら
★呉汁
★牛乳

☆ もったいないを合言葉に 意識を変えると世界が変わります。

10月13日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★あんかけやきそば
★わかめスープ
★大学芋
★牛乳

☆子どもたちはいもが好き。いつもうれしそうです。この喜びが世界に広がりますように。

10月12日(木)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ドライカレー
★ペイザンヌスープ
★ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
★牛乳

☆子どもたちへの思いが形になり、みんなが笑顔になりました。

10月11日(水)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★秋月ごはん
★石垣揚げ
★ゆかり和え
★八王汁
★牛乳

☆栗に喜ぶ子どもたち。石垣に夜空に月、美しいごはんでした。

10月10日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★にんじんごはん
★ミニいが蒸し
★かきたま汁
★じゃこサラダ
★牛乳

☆ にんじんごはん目にいいからがんばったけど にんじんが目にいいことを学べたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

不安や悩みがあるときは・・・

学校だより

教育委員会より

学校経営計画

年間行事

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

保護者と教職員の会

子ども見守りシート

よい子のきまり

給食室からのお知らせ

最新の配布文書

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

食育だより

登校届

教職員働き方改革