上柚木小の日々

2月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・チリコンカンライス
・わかめサラダ
・いちごのピンクヨーグルト
・牛乳

2月28日(水) 1年生 生活科『6年生に感謝の気持ちを伝えよう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のお店を6年生はしっかり楽しんでくれています。1年生もルール説明や呼び込みに張り切っています。6年生も最後までしっかりと聞いてあげたり、関わってあげたり、優しく対応してくれてます。
『6年生に感謝の気持ち』を伝える1年生の生活科の学習ですが、6年生も最上級生としてのあるべき姿をしっかりと示してくれています。
小学校生活6年間の心身の成長を感じます。
すてきな上柚木小学校の子供たちです。

2月27日(火)2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、音読「おがわ」のぎんしょう合かくしゃが出ました。
おめでとうございます。
「くまさん」のしを、リズムにのって音読しました。
2月も後わずかです。毎日のしゅくだいをがんばっていきましょう。

2月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・厚焼き卵
・八王子産ながねぎのみそ汁
・じゃこキャベツ
・牛乳

 今日の給食では、「よく噛んで食べよう」と呼びかけを行いました。
よく噛んで食べることで、飲み込みやすくなる(誤嚥防止)、お米がより甘く感じる、あごの筋肉が強くなるなどの良いことがあります。よく噛んで食べると色々な良いことがあることを、子どもたちは給食時間で学ぶことが出来ました。

2月27日〜29日 ゆずっこ作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口を入って右側の「ゆずっこルーム(かみサポルーム)」で、ゆずっこひろばの子供たちが作った作品が展示されています。
保護者会にいらした際には是非お立ち寄りください。

2月27日(火) 4年生 バリアフリーたんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南大沢駅、駅近くの商業施設、公共施設、学校近くのスーパー、公園など、
障害のある人たちの立場で『バリア』や『バリアフリー』を見つけに行ったことをまとめたグループの発表です。
見学には保護者の方々に引率のご協力いただきました。今日の発表会は保護者会前の時間を設定して、保護者の方々にも見ていただきました。
保護者の方々がいらっしゃる改まった場で、相手を意識した声の大きさ、話す速さ、抑揚、視覚物の提示、さすが4年生の発表です。発表を聞く子供たちも真剣でした。

2月27日(火) 3年生 地域安全マップを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
危険な場所『入りやすく、見えにくい』
安全な場所『入りにくく、見えやすい』
二つの観点で地域を見回しました。
それぞれのグループで調べた場所を学習用端末を使って整理していました。
それぞれのグループの発表が楽しみです。

2月26日(月)2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、かけ算九九校長室けんてい合かくしゃも出ました。
校長先生の問題を一どで合かくしました。おめでとうございます。
2年生も後1か月で終わります。
どんどんちょうせんしていきましょう。

2月26日(月)2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
3れんきゅうが終わり、子供たちが元気にもどってきました。
みんなでべんきょうするのは、いいですね。

音読「おがわ」のマイスター合かくしゃが出ました。
おめでとうございます。
毎日のしゅくだい、よくがんばりました。

2月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・セサミトースト
・チキンビーンズ
・コールスロー
・みかん
・牛乳

2月26日(月) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日、
6年生に感謝の気持ちを伝えるために
『お店に招待して楽しんでもらう』
生活科の学習です。
今日はそのためのリハーサルです。
遊びの説明をしっかりして、
お客さんが楽しく遊べること確かめられました。
本番は6年生を楽しませるために頑張ります。

2月26日(月) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日、
6年生に感謝の気持ちを伝えるために
『お店に招待して楽しんでもらう』
生活科の学習です。
今日はそのためのリハーサルです。
遊びの説明をしっかりして、
お客さんが楽しく遊べること確かめられました。
本番は6年生を楽しませるために頑張ります。

2月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高尾山では雪が積もった土曜日、
雨も降り、真冬のような3連休でした。
今朝は一転、
穏やかな日差しが暖かく、
空は真っ青に晴れ渡っています。
学級閉鎖あけの子供たちも元気に登校してきました。
医療機関ではまだまだインフルエンザもコロナも落ち着いていないようです。
学級閉鎖はあけましたが、
インフルエンザによるお休みの子供たちも目立ちます。
寒暖差等、子供たちの体調管理が難しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
いよいよ2月も終わりになります。3学期も残り20日程です。今週は明日から保護者会もあります。
1年間のまとめ、次年度の準備等、
今後もよろしくお願いいたします。

大谷翔平選手寄贈のグローブでふれあい野球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(日)雨の中でしたが
南大沢オークスさんのご協力で
大谷翔平選手寄贈のグローブで「ふれあい野球」を
時間を短縮して無事に開催しました。

病み上がりの子や体調不良の子もいて、
予定より少ない参加人数でしたが、
近隣校からもお借りしたグローブで、
上柚木小学校の子供たちだけでなく、
他近隣の方、未就学児、合計21名が参加しました。

サウスポー子も多く、
15個のグローブを存分にみんなに使ってのふれあい野球でした。
南大沢オークスの皆さん、
ご協力ありがとうございました。

次回は天気に恵まれることを願って、3/24(日)に開催予定です。

2月22日(金) 2年生のみなさんへ

今日も、かけ算九九の校長先生もんだいに合かくしたお友だちがいました。おめでとうございます!!おうえんだんのお友だちもよろこんでいました。ポーズもきまっています!
ぜんいん合かく目ざしてがんばりましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・塩肉じゃが
・東京うどのきんぴら
・牛乳

・今日は、立川産のうどを頂きました。
「東京うど」は立川市の他に、国分寺市などでも栽培されています。
・2枚目の写真は塩肉じゃがを煮込んでいる様子です。
砂糖・酒・塩で味付けをしました。
今日はとても寒いので、肉じゃがを食べたことで、からだが温まったのではないでしょうか。

2月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・バターチキンカレー
・フワちゃんのフワっと卵スープ
・フルーツ白玉
・牛乳

 今日はテレビやYouTubeで活躍しているフワちゃんの元気応援メニューでした。
 バターチキンカレーはたくさんのバター・ホールトマト・生クリームが入っており、
まろやかに仕上げました。具材は定番のじゃがいも・にんじん・鶏肉・たまねぎです。
鶏肉は下味にヨーグルトを入れたので、とてもやわらかくなりました。
下味にカレー粉も使いました。また、鶏肉はルーの中に入れる前にオーブンで焼いたので、香ばしくなりとても食べやすくなりました。
 卵スープにはハートのかまぼこを入れました。最初は気づかなった児童もいたようですが、教えてあげると大喜びで食べてくれました。何枚のかまぼこが入っていたか教えてくれた児童もいました。
 フルーツ白玉は人気がある献立です。白玉に豆腐を入れたので、とてもモチモチしていました。

2月20日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆

・ごはん
・鮭の塩焼き
・具だくさんのみそ汁
・にんじんしりしり
・牛乳

 今日は和食の定番がそろった献立でした。
鮭はよく脂がのっていて、写真の通りつやがありとてもきれいでした。
もちろん味も最高です。白ごはんとよく合います。
 具だくさんのみそ汁は、名前の通り具沢山で、
じゃがいも、豆腐、にんじん、ごぼう、たまねぎ、こんにゃくが入っています。
かつおだしの風味が良く効いた一品です。
 にんじんしりしりは、甘じょっぱい日本人好みの味付けです。
少しツナを入れました。

2月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・磯ごはん
・豚肉の生姜焼き
・にらたまみそ汁
・ごま大根
・みかん
・牛乳

2月16日(金) 2年生のみなさんへ

今日は、2年生ではじめて「しのあんしょうチャレンジ」のマイスターに合かくしたお友だちがいました。おめでとうございます!!おうえんだんも、もり上がっていました。みなさんも、ぎんしょう、金しょう、マイスター、それぞれのめあてにむかってがんばってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31