8月28日(月) 引き渡し訓練

学活後は、石川中学校区の小宮小学校・宇津木台小学校との3校合同での防災訓練を行いました。
お忙しい中、保護者の皆様には、引き渡し訓練に御参加いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月) 表彰

暑い夏にも負けず、一生懸命に頑張った部活動や選手が表彰されました。

(1)吹奏楽部 東京都中学校吹奏楽コンクール 銀賞

陸上競技部 
(2)3年 鈴木 大気さん 第70回はちおうじT&FTトライアル 第五位

(3)2年 二本柳 怜さん JOC第54回U16陸上競技大会東京都代表選手選考会 男子共通 円盤投 第四位
画像1 画像1

8月28日(月)始業式

いよいよ今日から2学期が始まりました。
オンラインでの始業式では、校長先生より命を自分で守ることや戦争と平和についてなどのお話がありました。
「2学期の抱負」を1年室井さん、2年土田さん、3年飯島さんから発表してもらいました。
画像1 画像1

7月25日(火)第二回はちおうじっ子サミット

今年度は、生徒会役員 3年末永さんが参加しました。
1ブロック会議では、石川中学校ブロックの小学6年生と話し合った内容を発表していました。
市内全4ブロックが集まった合同会議では、様々な意見や提案が出され、今年度も行動目標が決まりました。
『思いやりの気持ちをもって相手のことを考えて行動します』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金)〜27日(木)学習教室 part3

写真1 3年理科 
写真2・3  3年英語
*ESAT-Jの対策講座では、ペアやグループで、問題内容や答え方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金)〜27日(木)学習教室 part2

写真1 プールでの水泳教室は、みんなで準備運動をして行っていました。
写真2 3年社会
写真3 3年数学 *学習単元毎のコースを生徒が選択して受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金)〜27日(木)学習教室 part1

各学年の教員や学校サポーターが入り、夏季休業中も各教科で個別の学習指導を行いました。
写真1 1年国語
写真2 2年数学
写真3 2年英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)表彰

一学期文化系、運動部系、どの部活動も一生懸命に活動していました。
終業式後、次の部活動について表彰を行いました。

1.女子バスケットボール部
八王子市 71 地区 中学校バスケットボール選手権大会 第 5 位

2.剣道部 東京都中体連第7ブロック夏季剣道大会 男子個人
羽賀勇太さん ベスト16(都大会出場決定)
酒田大和さん ベスト18(都大会出場決定)

3.陸上競技部 東京都中学校 地域別陸上競技大会
多摩西部共通男子円盤投
二本柳 怜さん  第 4 位(都大会出場決定)

暑い夏ですが、熱中症に注意しながら、都大会、関東大会でのみなさんの活躍を全校で応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)終業式

今学期も最終日となり、全校オンラインでの終業式を行いました。
校長先生のお話の後、各学年代表生徒から「今学期を振り返って」というテーマで堂々と自分の意見を発表することができました。
1年2組 渡辺さん
2年2組 平井さん
3年3組 浜 さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育「水泳指導」

6月26日(月)から始まった水泳指導も、7月19日で終わりました。
通常の泳法を学ぶと共に、1年生は、最後に「着衣泳」を行いました。
今回は、体育着を着たまま入水し、水を入れたペットボトルで浮く練習もしました。
夏休みも水難事故に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土)青少対クリーン活動

前日よりは少し涼しい朝となり、地域の方々や7部活動140名を超える生徒と教員が参加しました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)進路説明会

3年生にとって、今学期二回目の説明会が行われました。
昨年度から始まった「ESAT-J 東京都中学生英語スピーキングテスト」や「進路選択」等について、先生方から詳しい説明がありました。
保護者の皆様には、各学級から、オンラインで御参加いただきましてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)〜14日(金)あいさつ運動

今週も、生徒会本部役員や生活委員が朝、校門に立ち、あいさつ運動を行いました。
通学路にはあいさつ運動の旗を立て、素敵な笑顔と元気のよいあいさつから一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)食育放送

今学期最後の回は、「受験に向けての食生活」のお話でした。
3年生だけではなく、1・2年生にも当てはまることです。
暑い夏になりましたが、休み中も規則正しい生活を送りましょう。
画像1 画像1

7月11日(火) 2学年ジョブトーク

八王子市青年会議所の御協力で、今年度も講師5人をお迎えして、各教室で「ジョブトーク」が行われました。
様々な仕事があり、それぞれのご経歴や経験談を生徒達も一生懸命聞いていました。
10月に参加する職場体験へ向けて、より深く学ぶ2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)生徒会朝礼

生徒会本部役員や各専門委員長より、全校生徒のみなさんへ報告と連絡がありました。
全校で体育館に集合し、みな集中して静かに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 7日(金)3学年「上級学校説明会」

3年生は武道場に集合し、自分の進路選択のための説明会に参加しました。
都立及び私立の高校の先生方のお話を聞き、学校の様子や学習内容などを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 5日(水)教員研修「特別支援教育」

本校巡回心理士の清水先生が講師として、特別支援教育について研修会を行いました。
今現在の情報から、どんな支援が必要となるか等、全教員でも改めて考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月)命の大切さをともに考える日

今朝は体育館での全校朝礼から始まりました。
校長先生から、日本で起きた大震災の説明があり、今年1月17日の新聞記事が紹介されました。
教室に戻り、道徳の授業では各班ごとに意見交換をし、生徒一人ひとりが「命の大切さ」を改めて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 小中一貫教育の日

今日は給食後に長めの昼休みがあり、5校時の授業が行われました。
石川中学校区にある小宮小学校や宇津木台小学校の先生方が来校され、成長した生徒のみなさんの学習の様子を参観していました。
実技教科では、特別教室での実習も行われました。
生徒下校後は、小中合同での各教科・領域分科会がありました。
10月にも三校合同での意見発表会、3学期には小学6年生対象の中学校参観を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関連

その他

子どものおうえんページ

学校評価

PTA活動

部活動

生徒会・専門委員会