子どもたちの様子をお伝えしています。

【3年】休み時間

休み時間に図工で作った作品で遊んでいます。
他方、理科で捕まえたバッタやカマキリの世話?をしています。
理科ではよく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 引き渡し訓練

大きな地震を想定した訓練を行いました。
ライフライン等が利用できなくなったりした時の行動や、普段からの備えについて考える機会になればと考えています。
引き渡しの時間では、中学校との調整ができておらず、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。中学校との連携を強化して行きます。
備蓄用の軽食を持ち帰っています。お子様と災害時の備えについて相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30_仮設トイレ

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎のトイレ改修のため仮設トイレが設置されています。
教室から遠かったり、大人仕様の設備だったりして不便があります。
それでも子供たちは、往復の時間を考えたり、使い方を工夫して利用しています。

8/30 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も代表委員があいさつ運動を行っています。
あいさつのタイミング、ちょとした声かえを工夫する様子が見られます。

8月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チキンカレー、野菜のピクルス、わかめスープ、牛乳でした。
今日から2学期の給食が始まりました。今日は明日の引き渡し訓練にちなみ、アルファ化米を使ったカレーでした。夏休みの愛宕キャンプに参加した子もあり、低学年でもアルファ化米を知っている子がいました。

8/29_運動委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
運動委員会では、運動会に向けてラジオ体操の練習です。
今日は、コーチを迎えて一つ一つの動きの確認をしました。

8/29_委員会活動

2学期の委員会活動が始まりました。
各委員会はこんがっきの活動について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29_1年生図工

1年生は絵の具を使った授業です。
カラフルな色水をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動が始まりました。
代表委員が登校してくる児童に元気なあいさつをしています。

【とちのみ学級】2学期がはじまりました♪

2学期がはじまりました。

久しぶりに友達と会うことができて、うれしそうです。

新しい仲間が加わりました。

これからの学校生活が楽しみです。
画像1 画像1

5年生・とちのみ高学年のみなさんへ

暑さに負けず、元気に過ごしていますか。
田植えから2か月が過ぎました。みなさんの大事な「あの子たち」も暑さに負けずに元気に成長しています。よく見ると、1学期と様子が変わっています。この写真はどんな状態なのか、この状態のことを何というのか、調べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 5年移動教室に向けて

5年生は、移動教室に向けて係ごとに話し合いを行っています。
活発に意見が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/15授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスでは、宿題の提出、テスト、係活動を決めたりしています。

8/25_始業式

画像1 画像1
夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では話をしっかり聞き、意欲の高さが伝わってきます。

8/19 上柚木夏祭り

上柚木夏祭りが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導