3年生 終業式!

画像1 画像1
本日で、2学期が終わりました。
短い冬休みではありますが、新年を挟む冬休みは、新たな気持ちで休み明けを迎えられるよい期間です。
ぜひ、新年の始まりに、ご家族で今年の抱負を語らいながら、よりよいスタートがきれるようにご家族で話し合ってみていただけたら幸いです(^^)

2学期も本校の教育活動へのご理解ご協力、本当にありがとうございました!
あっという間の3学期ではありますが、4年生への準備を着実にしていけるように担任一同鼻息を荒くして、新学期の準備をしております(^^)
ということで、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、よいお年をお迎えください!


追伸:冬休み中の1月5日(金)9:30よりオンライン(各クラスのクラスルーム)による健康観察を行います。

※当日どうしても参加できない場合は、当日まででしたらいつでも結構ですので、事前に連絡帳やHome&Schoolでご連絡ください。【連絡がなく欠席の場合は、健康観察のためにお電話させていただくことになりますので、くれぐれもよろしくお願いいたします。】

2学期終業式終

2学期も保護者の方々にはご協力いただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式3

明日からは冬休みです。安全に楽しく過ごすために生活指導の先生から話がありました。また、「あゆみ」も児童一人一人に言葉をかけながら渡す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式2

2年生の児童発表は声も大きくはっきりと発表することができました。3学期も頑張る姿勢がうかがえ、頼もしく感じました。校歌も各教室で歌いました。表彰も行われました。バレーボール大会で優秀な成績を収めました。秋葉台小の子供たちが活躍する姿が見られうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

本日は終業式です。校長先生からはあいさつのお話がありました。そのあと2年生から代表児童の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ガーリックライス
*チキンのトマト煮こみ
*はくさいスープ
*桑都(そうと)チョコチップケーキ
*りんごジュース

今日はクリスマス献立です。
ケーキは桑の葉粉を使って
緑色に仕上げました。



12/21 2年生 生活「もっとなかよしまちたんけん」

地域の方の協力を得て行った町たんけんのインタビュー内容をまとめました。まとめていると、「感謝の気持ちをお手紙で伝えたいです。」と自然と子どもたちから声が出て感心しました。町たんけんでみんなに知ってほしいことを、国語で学習した順序を示す言葉を用いて伝えることができました。そして、「もっといろんな場所を知りたいな。」と、自分たちの生活や地域の人々と伝え合う活動を通して、地域に親しみをもち、交流しようという気持ちをもちました。
また、廊下に掲示していると、6年生が「あのお店ってこうなっているんだ。面白いね。」と楽しそうに話しかけてくれる場面もありました。みんなで掲示物を読む姿に秋葉台小学校の温かみを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*むぎごはん
*いかのゆうあん焼き
*煮びたし
*かぼちゃのすいとん
*ぎゅうにゅう

今日は、一足先に「冬至」献立です!

生活単元学習「わくわくタイム〜尿素結晶でクリスマスツリーを作ろう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尿素、水、洗濯のり、洗剤、ボンドを混ぜた液をモールで作ったツリー吹きかけると、あら不思議!!雪が積もった可愛らしいツリーに変身しました。今学期も、科学の不思議をたくさん体験しました。

12/20 2年生 算数「わくわく算数ひろば」

かるたを作っている場面の挿絵を見て、どんな計算ができるのかを考えました。問題を読み、「9×5」の式になることが分かると、「一つ分の数が9で、この5つ分を求めているので、このよう式になります。」と友だち同士で話し合ったり、たし算の問題では、「図に表してみると分かりやすい。」と既習事項を用いたりしながら、問題に取り組みました。
画像1 画像1

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*マーボーどうふ
*わかめのしょうがいため
*たまごスープ
*ぎゅうにゅう

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*チキンカレーライス
*八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ
*わかめととうふのスープ
*ぎゅうにゅう

のびのび学級 大根を収穫しました!

2学期の間、愛情を注いで育ててきた大根を収穫しました。畑の大根は、例年より収穫量が減ってしまいましたが、大きな大根ができました。また、個人のプランターで育てた大根も収穫し、みんな笑顔で溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*こくさんこむぎソフトフランスパン
*チキンビーンズ
*フレンチサラダ
*ぎゅうにゅう

のびのび学級 書初め練習1回目

今年も書初めの季節がやってきました。1年ぶりに筆を持つ子どもたち。筆の持ち方や書く時の姿勢等基本的な所作から丁寧に確認しました。3年生は初めての毛筆でしたが、筆ならではの書き心地を感じながら、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*むぎごはん
*ししゃものいそべ焼き
*れんこんのきんぴら
*じゃがいものそぼろ煮
*ぎゅうにゅう

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*スパゲティミートソース
*しろいんげんまめのスープ
*みかんヨーグルト
*ぎゅうにゅう

今日は野菜たっぷりの献立です。
しっかり食べて、寒さに負けない身体を
つくっていきましょう!

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*だいずピラフ
*あじのこうそうパンこ焼き
*やさいスープ
*くだもの(みかん)
*牛乳

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*にしょくどん
*ピリからこんにゃく
*とうふとじゃがいものみそ汁
*ぎゅうにゅう

12/7 2年生 生活「もっと なかよし まちたんけん」

地域のお仕事インタビューに行きました。質問を考える際、前回の図書館見学の学習の成果が出たのでしょうか、友だち同士で相手のお仕事のことをしっかりと考え、話し合う場面がたくさん見られました。インタビュー中は、相手に聞き取りやすい声で話したり、回答内容を確認したり、気付いたことをメモしたりすることができました。振り返りをすると、「たくさんの工夫がありました。」「ふだん見ることができないお店の裏側を見せてくれました。」「お店と町が知れました。自分の住んでいる場所がもっと好きになりました。」などを述べてくれました。
最後になりますが、本校の教育活動にご協力いただきました地域の皆様、ボランティアにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究