6月30日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
チキン南蛮
呉汁
即席漬け
牛乳

6月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ショートニングパン
ほきの香草パン粉焼き
コーンポテト
下中たまねぎのスープ
くだもの
牛乳

今日は、小田原市の名産「下中たまねぎ」をたっぷり使った
スープを作りました。

6月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

八王子産ズッキーニのカレーライス
ジュリエンヌスープ
くだもの
牛乳

今日は、八王子で生産された「ズッキーニ」が入った
カレーです。
どのクラスも完食でした。

6月27日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

スパゲティミートソース
コールスロー
みかん缶のヨーグルトがけ
牛乳

給食のメニューのなかでも人気のスパゲティミートソースです。
たっぷりの玉ねぎをよーく炒めて、別に炒めた豚挽き肉と合わせ、
ホールトマトやケチャップ、ウスターソースを加えてじっくり煮込んで
作ります。
じっくり煮込むことで、美味しいミートソースが出来上がります。
どの学年もよく食べていました。

学校公開(道徳地区公開講座)がありました。

画像1 画像1
6/24(土)は、学校公開(道徳地区公開講座)でした。
本校では、今年度初の授業公開をしました。
道徳では、全学年「生命尊重」を内容項目として授業を行いました。
道徳の授業では、児童が資料を基に、その資料の主人公になって考えることで、子供たちがその道徳的価値(今回は生命尊重)に気づくことができます。
どのクラスにおいても、子供たちが授業を通して生命尊重の道徳的価値に気づけたと思います。
これからも週1回の道徳を通して、子供たちの道徳心を養っていきたいと思います。
本日は、たくさんの保護者の方にご参観いただきまして、本当にありがとうございました。

6月23日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ゆかりとじゃこのごはん
焼きししゃも
豚汁
野菜炒め
牛乳

今日は、給食によく出る「ししゃも」を焼きました。
まるごと食べられる小魚には、カルシウムがいっぱいです。
苦手な人もひとくちは挑戦してもらいたいです。

図書集会がありました。

画像1 画像1
朝の時間に、図書集会がありました。

図書集会では、図書委員の子供たちが
図書室の使い方、本の取り方、図書室の本の数、
図書室の椅子の数、折り紙で出来た青虫の数、
はちおうじ読書の日をクイズにして出題しました。

参加していた子供たちは、クイズをとても楽しんでいました。

読書週間は、来週の金までですが、読書週間が終わっても、
本を読む機会を増やしていってほしいと思います。

6月22日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ソフトフランス
金時豆のポークシチュー
キャベツとコーンの温サラダ
くだもの
牛乳

給食では豆を使ったメニューを取り入れています。
敬遠されがちな豆ですが、成長期に大切な栄養が  
たくさん含まれています。
今日は、金時豆を入れて、豚肉と一緒にケチャップ味で
煮込んだポークシチューを作りました。

3年生自転車安全教室

画像1 画像1
本日、3年生の自転車安全教室がありました。
南大沢警察署や八王子市交通安全協会の方々から、自転車の安全な乗り方について、
実際に自転車を使って教わりました。
自転車を安全に乗るために大切なことをDVDから学びました。
大事なのは、
・自転車に乗る前に点検をする
・ヘルメットを顎ひもを付けて着用する。
・常に危険を予測しながら自転車に乗る。
・安全に自転車を運転する。危険な乗り方をしない。
・決められた場所を走行する。
・標識や交通ルールを守る。
です。
自転車に乗ることで、今まで以上に行動範囲が広くなります。
けがをしたり、事故にあったりしないように安全に自転車に乗ってほしいと思います。             

由井二っ子ロング昼休み

画像1 画像1
昨日の昼休みに由井二っ子ロング昼休みがありました。
6年生を中心に、各班に分かれて異学年で遊びを楽しみました。
遊びは、だるまさんがころんだやおにごっこなど、色々なでした。
遊びの中で全体をリードする6年生は、とても立派でした。
由井二っ子班活動は、由井二小の子供たち全員の仲を深める良い活動となっています。

6月21日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ひじきごはん
ちくわの二色揚げ
すまし汁
野菜のごまあえ
牛乳

6月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
マーボー豆腐
わかめスープ
茹でそら豆
牛乳


校庭での体力テスト

画像1 画像1
先週は、雨のため出来なかった校庭での体力テストを今日行いました。
種目は、立ち幅跳びと、ソフトボール投げです。
ソフトボール投げは、直径1mの円の中からソフトボールを2回投げます。
6年生のサポートの下、1年生から4年生までの子は、ソフトボールを投げました。
5・6年生は、自分たちで測定者とサポートに分かれて、ソフトボール投げをしました。
後日、体力テストの結果が子供たちに戻ってくるので、どんな種目が得意で、不得意なのかをご家庭でお子様と一緒に確認していただければと思います。

スポーツテスト

画像1 画像1
運動会後、子どもたちは全学年でスポーツテストを行なっています。幅跳びやソフトボール投げ、シャトルラン(持久走)、握力など挑戦中です。6年生は1年生のお世話もしてくれています。

やっと水泳指導が始まりました。

画像1 画像1
水泳指導は、先週から始まっていたのですが、
雨の日が多かったため、どの学年の入ることができませんでした。
今週に入り、やっと昨日1年生から4年生までがプールに入ることができました。
1年ぶりの学校のプールを楽しみました。
1年生は、小学校で入るプールでした。
どの学年の子も、指導する教員の話をしっかり聞き、
ルールを守っていました。
今後も、安全にプールに入れると良いと思います。

6月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ししじゅうし
ゴーヤチャンプル
もずくスープ
くだもの
牛乳

今月の和み献立は、「沖縄県」の郷土料理です。

6月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

五目おこわ
生揚げのみそ炒め
春雨スープ
うずら卵の甘辛煮
牛乳

今週は『おはし名人になろう!ウィーク』です。
給食を食べながら、正しいおはしの持ち方やマナーについて学びます。
最終日は、五目おこわを食べながら「あつめる」を練習しました。
お皿に残った米粒を上手に集めて食べていました。

明日からの一週間は、ご家庭で「めざせ!おはし名人がんばりカード」に
取り組んでいただきます。
お子様へのお声かけなど、ご協力をよろしくお願いいたします。

6月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
さばのおろしソース
じゃがいものみそ汁
野菜のおかか和え
牛乳

今週は『おはし名人になろう!ウィーク』です。
給食を食べながら、正しいおはしの持ち方やマナーについて学びます。
四日目は、焼き魚を食べながら「骨をとる」を練習しました。

6月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごまごはん
豚肉の生姜焼き
とうふのみそ汁
五目煮豆
牛乳

今週は『おはし名人になろう!ウィーク』です。
給食を食べながら、正しいおはしの持ち方やマナーについて学びます。
三日目は、五目煮豆を食べながら「つまむ」を練習しました。

鉄棒 転向前下りの練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生体育で、鉄棒の練習をしました。片足をかけて、もう片方の足で鉄棒を越えて着地します。友達に学習端末で映像をとってもらい、見返して練習しました。後半には自分のチャレンジしたい技も練習しました。とても上手にできるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校便り

保健室からのお知らせ

学校経営計画報告

教育課程