** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.5.12.23__年末イベント5

おかえり喫茶主催の「とし×とし ポップコーンパーティ」を開催しました。ステージ前での音楽や遊びブースなど、地域の子どもと大人が楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.5.12.23__年末イベント4

おかえり喫茶主催の「とし×とし ポップコーンパーティ」を開催しました。ステージ前での音楽や遊びブースなど、地域の子どもと大人が楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.23__年末イベント3

おかえり喫茶主催の「とし×とし ポップコーンパーティ」を開催しました。ステージ前での音楽や遊びブースなど、地域の子どもと大人が楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.23__年末イベント2

おかえり喫茶主催の「とし×とし ポップコーンパーティ」を開催しました。ステージ前での音楽や遊びブースなど、地域の子どもと大人が楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.23__年末イベント1

おかえり喫茶主催の「とし×とし ポップコーンパーティ」を開催しました。ステージ前での音楽や遊びブースなど、地域の子どもと大人が楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.23__3学期終業式4

6年生の人権メッセージの発表、2年生代表児童の言葉、校歌斉唱、児童表彰、生活指導の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.23__3学期終業式3

6年生の人権メッセージの発表、2年生代表児童の言葉、校歌斉唱、児童表彰、生活指導の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.23__3学期終業式2

6年生の人権メッセージの発表、2年生代表児童の言葉、校歌斉唱、児童表彰、生活指導の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.23 3学期終業式1

令和5年度 2学期終業式講話
 
みなさんいよいよ今日で2学期が終わります。2学期を振り返ると、いろいろな行事がありました。校長先生には、忘れられない思い出がいくつかあります。
まず1つ目は、10月の運動会です。今年度は、4年ぶりにコロナの感染症対策やプログラムの変更もなく、お家の人や地域の方々などお客さんをたくさんお呼びして、1年生から6年生まで校庭で一緒に運動会が実施できました。今年も団体競技と表現種目を実施し、赤組と白組に分かれて力一杯の競争と表現種目での精一杯の演技を見ました。鑓水の子供たちの素晴らしさをあらためて実感したことと地域や保護者のみなさんの大きな拍手は、今でもはっきり覚えています。
2つ目は、11月の学習発表会です。どの学年も練習を重ね、台詞、演技、踊り、表現、合唱などを磨き上げ、素晴らしい発表を観ることができました。当日は、2年生がインフルエンザで学年閉鎖となりました。しかし、12月に素晴らしい発表を観ることができて良かったです。「鑓水の子供たちの頑張りに感動しました。」という保護者や地域の方々からの感想がたくさん届きました。運動会と同様に、参観した人にたくさんの感動をプレゼントできました。素晴らしい秋の行事になりましたね。
他にもたくさんの行事がありました。どの行事でも、みなさんが頑張る姿・協力する姿をたくさん見ることができて、校長先生はとても嬉しかったです。みなさん、感動のプレゼントを本当にありがとうございました。

ここで他にもお礼を言いたい人たちがいます。それは誰でしょう?それはみなさんが学校で一番身近にいる先生方や主事さん方です。みなさん楽しめるように、そして安全に実施できるように考えて計画し、どの授業や行事でも時間をかけて準備してくれました。その先生方と主事さん方の苦労があって、みなさんの楽しい学習や行事ができるのです。先生方にもお礼を言いたいと思います。みなさんも校長先生と一緒に2学期のお礼を言いましょう。先生方や主事さん方、本当にありがとうございました。

さて、今日は終業式なので、校長先生からこの冬休み中、みなさんにやってほしい3つお話をします。
 1つ目は、年の終わりの年末と年の初めのお正月の大切なあいさつです。
年の終わりには、感謝の気持ちをもって「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。」
年の初めには、これから一年お世話になる気持ちをもって「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」です。
親せきや知り合いのお宅へ行く機会がある子供たちもいると思います。家族、親戚、先生方、地域の方々に、しっかり年の終わりと年の始まりのあいさつをしてください。その時には、レベルの高いあいさつ、立ち止まって、相手の目を見て、お辞儀をして、しっかりとした声で、あいさつをしてください。大切なことです。
2つ目は、健康で安全な生活の話です。インフルエンザの感染が拡大してきています。そして外出することも多いと思います。良い冬休みにするためにも、早寝早起きで睡眠を十分とって、外出する時は必要に応じてマスクや手洗いをしたり、交通安全ルールを守ったりして、健康で安全な生活をしてください。
3つ目は、「通知表」のお話です。今日はみなさんに担任の先生方から通知表が渡されます。先生方は夜遅くまで考えに考え抜いて、みなさんの成績をつけたり、言葉を書いたりしてくれています。もらうのが楽しみですね。渡されたらお家まで大切に持ち帰って、お家の人と2学期の反省をしっかりしてください。できるようになったことについては、自信をもってください。これからがんばらなければいけないことについては、新しい年の課題にして取り組んでください。

 終業式に、2学期の思い出と冬休みにやってほしい3つのことのお話をしました。冬休みは、安全に楽しく過ごして、来年1月9日火曜日の始業式には、元気に登校してきてください。

R5.12.20 放課後子ども教室イベント「理科教室」

放課後子ども教室イベントがありました。くらりかさんによる理科教室「ホバークラフトをつくってあそぼう!」を開催しました。子どもたちは、真剣になって作り、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.5.12.20__放課後子ども教室科学教室2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.20__留学生との交流4

6年生が、明星大学の中国からの留学生と交流会をしました。中国の国の紹介をしていただき、日本の紹介をしたり、クイズやゲームをしたり、給食を食べたり、楽しく有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.5.12.20__留学生との交流3

6年生が、明星大学の中国からの留学生と交流会をしました。中国の国の紹介をしていただき、日本の紹介をしたり、クイズやゲームをしたり、給食を食べたり、楽しく有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.5.12.20__留学生との交流2

6年生が、明星大学の中国からの留学生と交流会をしました。中国の国の紹介をしていただき、日本の紹介をしたり、クイズやゲームをしたり、給食を食べたり、楽しく有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.20__留学生との交流1

6年生が、明星大学の中国からの留学生と交流会をしました。中国の国の紹介をしていただき、日本の紹介をしたり、クイズやゲームをしたり、給食を食べたり、楽しく有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはテストです。

本日○○:○○に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席全児童の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確保を行っています。児童は引続き学校で待機させております。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

R.5.12.20__読み聞かせ4

2学期も朝の読み聞かせ、ありがとうございました。先週から今日も、スペシャルがあり、子どもたちは、笑顔一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.20__読み聞かせ3

2学期も朝の読み聞かせ、ありがとうございました。先週から今日も、スペシャルがあり、子どもたちは、笑顔一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.20__読み聞かせ2

2学期も朝の読み聞かせ、ありがとうございました。先週から今日も、スペシャルがあり、子どもたちは、笑顔一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.5.12.20__読み聞かせ1

2学期も朝の読み聞かせ、ありがとうございました。先週から今日も、スペシャルがあり、子どもたちは、笑顔一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

給食室から

いじめ防止基本方針

年間行事予定

放課後子ども教室

共通のお知らせ

テスト

学校だより