オンライン保健給食委員会集会 4

画像1 画像1
最後は委員が全員集合し、順番に画面に入ろうとしながら、あいさつしていました。保健給食委員会のみなさんご苦労様でした。

オンライン保健給食委員会集会 3

画像1 画像1
秋山栄養士さんは、隣の職員室で、画面と様子を見守っていました。

オンライン保健給食委員会集会 2

画像1 画像1
給食をきちんとしっかり食べて健康になるために、秋山栄養士さんが苦労したり工夫したりしていることを、クイズ形式で紹介しました。

オンライン保健給食委員会集会 1

画像1 画像1
9月29日(金)の保健給食委員会による全校集会は、オンライン配信でした。

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・こぎつねごはん
・芋の子汁
・お月見だんご
・牛乳

今日は十五夜です。

お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。
ススキを飾り。だんごや里芋をお供えして、
豊作を祈ります。

今日は、里芋をつかった芋の子汁と、
お月見だんごをいただきました。

だんごは、給食室で手作りしています。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
・吹き寄せおこわ
・いかの香味炒め
・くずきりスープ
・冷凍みかん
・牛乳


吹き寄せおこわは、もち米と、
栗やきのこなど秋の食材を使って作りました。

ホクホクの栗は秋だけのごちそうです。

学校の周りにも栗の木があります。
探してみてください!

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・照り焼きチキン
・クリームシチュー
・りんごジュース

クリームシチューは、鶏肉、じゃがいも、にんじん、
たまねぎ、しめじ、キャベツ、と具材がたっぷりです。

苦手な野菜もシチューやカレーなどに入れると食べやすくなります。

3年生社会科見学 スーパーアルプスへ 10

画像1 画像1
マナーを守って安全に気を付けて歩くことは、スーパーアルプス楢原店への行きの道よりずっといい歩き方でした。駒形先生からとてもほめられました。いい学びを、いいまとめにしてほしいです。

3年生社会科見学 スーパーアルプスへ 9

画像1 画像1
お礼をお伝えしてから、さようならをしました。どうもありがとうございました。

3年生社会科見学 スーパーアルプスへ 8

画像1 画像1
バックヤードで魚が3枚おろしにされるところまで見学させてくださった高橋店長先生に質問をし、答えていただきました。

3年生社会科見学 スーパーアルプスへ 7

画像1 画像1
食品を扱ううえで大切なことは、清潔なので、手をしっかり洗うことだそうです。お店の方の方法で手洗いを体験しました。

3年生社会科見学 スーパーアルプスへ 6

画像1 画像1
スーパーアルプス楢原店の配送用軽トラックの前で、3の1は記念写真を撮りました。ピンクのかわいい軽トラックです。

3年生社会科見学 スーパーアルプスへ 5

画像1 画像1
焼き立てのパンも、スーパーアルプス楢原店のおすすめだそうです。いい香りでいっぱいだったので、「うちに帰ってから買いに来ます。」と宣言している3年生がいました。

3年生社会科見学 スーパーアルプスへ 4

画像1 画像1
こちらも奥に、調理のコーナーがあります。手を振って、3年生を歓迎してくださっていました。

3年生社会科見学 スーパーアルプスへ 3

画像1 画像1
「では、このパックの中身はどこで用意されていうのでしょうか。」お客様係の店員さんから問いかけがありました。

3年生社会科見学 スーパーアルプスへ 2

画像1 画像1
カットフルーツ・カット野菜のコーナーでは、奥のキッチンで調理をしていると、紹介がありました。

3年生社会科見学 スーパーアルプスへ 1

画像1 画像1
3年生は社会科見学で、地域の商業施設を学ぶためにスーパーアルプス楢原店に、お邪魔しました。

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ
・ししゃもの唐揚げ
・冬瓜のそぼろ煮
・牛乳

冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。
冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから
「冬瓜」と呼ばれるようになりました。

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
・スパゲッティミートソース
・キャベツとベーコンのスープ
・スイートポテト
・牛乳

今日は旬のさつまいもを使って
スイートポテトを給食室でつくりました。

ホクホクした素朴な味わいです。

9月25日(月)全校朝会 6

画像1 画像1
全校朝会が終了すると、泊谷先生の行進指導で校舎内に入りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価