3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

6/12 試験問題作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(月)の学活の時間、各班で期末テストの予想問題を考えました。各クラス計10班が国語、英語、数学、理科、社会、体育、美術、音楽、技術、家庭の10教科の予想問題を作りました。また、問題を作る側の視点に立ち、考えることで、新しい勉強方法と出会えることも期待しています!

6/9 教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)、3週間に渡る教育実習が終了しました。5月22日(月)からはじまった教育実習では、授業はもちろん、クラスに入り学級活動の指導、そして、運動会を経験し、今週2名の実習生が研究授業を行いました。毎日振り返りを行い、技術的な指導、教員としての魂が伝えられました。 

スペリングコンテスト(2年生英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(木)に英語のスペリングテストがありました。コンテストは期末テストとは違い、同じ問題が出題されます。繰り返し練習すれば、誰でも満点を取れる可能性が大きいテストです。実際、英語や国語が苦手な人もコンテスト満点をきっかけに成績があがったということがよくあります。満点だった人には、校長先生のサイン入りの賞状が授与されました。おめでとうございます。
 

6/6 運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、各クラスの代表による選抜リレーを行いました。競技はもちろん、係の仕事も応援も、皆さんの一生懸命な姿をみることができました。応援団のみなさん、実行委員のみなさん、そして、リーダーを支えたみなさん、お疲れさまでした。
運動会の次は期末テストにむけて、各学年で雰囲気を作り、みんなで頑張りましょう!  

6/6 運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会種目では、部活対抗リレーが行われました。部活をイメージするものをバドンにしたり、先生方も参加し真剣勝負もあり、大変盛り上がりました。
大繩も去年まではクラスの半分で跳ぶという制限がありましたが、今年は全員で跳ぶことに挑戦しました。初めは、人数の多さに圧倒されていましたが、みんなで声をかけ合い、跳ぶ人は回す人のことを考え、縄を回す人は跳ぶ人が少しでも跳びやすいように縄を回す。そんなお互いの思いやりがあって、跳ぶ回数を増やすことができました。

6/6 運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会後半はブロック種目です。綱引き、ボール運び、台風の目の3つの種目を1年生から3年生、学年の垣根を越えて協力し、競技に挑みました。

6/6 運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青団、赤団による応援合戦です。各団のダンスの後は、エール交換を行いました。

6/6 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初の試み、縦割り全員リレーを行いました。赤団、青団それぞれ2チームに分かれ、1年生から2年生、そして3年生へと生徒全員でバトンをつなぎました。

6/6 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の個人種目は100m走と二人三脚が設定され、どちらかの種目に出場しました。

6/6 運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度第41回運動会が6日(火)開催されました。開会式の様子です。 

6/4 部活動の様子(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(日)、武蔵野市民大会があり、1年生が大会にデビューしました。この日も100mや800mなど種目で7名が自己ベストを更新しました。 

6/3 運動会準備(午後)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日午後は天気が回復し、運動会の準備を行いました。準備が終わった後、先生方もリレーの練習をしていました。

6/3 運動会延期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(土)は運動会の予定でしたが、雨のため6日に順延となりました。技術の畑も水没していました。

6/2 運動会前日の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、運動会前最後の全校練習を行いました。体育館で応援練習やエール交換を行い、最後に団長と3年生の実行委員からひと言、話がありました。

6月3日(土)運動会は中止です

6月3日(土)運動会は中止です
本日は通常時間の登校で3時間授業です。(弁当なし)
運動会係生徒は早く登校する必要はありません。

5/31 運動会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(水)は、運動会の予行を行いました。本番と同じように競技、係生徒の動きを確認しました。競技はもちろん、審判や進行を生徒が行い、運動会をみんなで創り上げていきます。 

ダンスの練習(昼休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
南大沢中学校では、応援合戦を赤団、青団に分かれダンスを行います。昼休みの練習の様子です。 

5/30  教育実習生、授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の授業がはじまりました。毎日、指導教諭と1日の振り返りを行い、アドバイスをもらっています。 

5/29 大繩の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の大繩はクラス全員で跳びます。去年まではクラスの半分で跳んでいたので、初めは人数の多さにとまどっていましたが、練習を重ねる度に、跳べるようになってきています。この種目は学年を越え、クラス対抗戦です。

5/29 縦割り全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は新種目、縦割り全員リレーを新たに行います。赤団、青団それぞれ2チームを編成し、計4チームでとバトンをつなぎます。1年生から2年生、そして3年生へとバトンをつないでいきます。29日(月)は、初めての練習を全校で行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31