今日のできごと

1学期 終業式

1学期が終わりました。
2年生の児童代表の言葉がありました。
また、夏休み中は、「火の扱い」「お金の使い方」「水の事故」「交通安全」「不審者」に気を付けることを、色を使って説明しました。

健康と安全に気を付けて様々な体験をし、2学期に元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みずき教室理解教育

1〜4年生の学級で、南大沢小の巡回指導教員が理解教育を行いました。
ワークシートを使って、自分の「いいところ」や「苦手なこと」を探しました。
「整理整頓が苦手」「人を笑わせるのが好き」等の項目に、「あてはまる!」と反応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年7月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・ガーリックピラフ
・八王子産ハニーマスタードチキン
・コーンポテト
・ABCスープ
・牛乳

です。


今日は、八王子市の高月町、滝山町、戸吹町、川口町、西寺方町の養蜂場で採れた八王子産のはちみつを使った「ハニーマスタードチキン」を食べます!「はちみつ」は、栄養価の高い食品です。暑さに負けないようにおいしくいただきましょう!


プールじまい

気温が高い日が続き、水泳の授業ができないこともありましたが、今年度の水泳授業は、全学年無事に終了しました。
5年生が片付けを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年7月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・ごはん
・ししゃもの七味焼き
・塩肉じゃが
・ごまあえ
・牛乳

です。


今日は、「しっかり食べよう!野菜350」の日です。今日の給食で食べる野菜の量は、122.6グラムです。残さず食べて、元気に過ごしましょう!


5・6年生 着衣泳

5・6年生も着衣泳を行いました。
シャツに空気を入れて膨らませたり、ペットボトルを使って浮いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

6年生が準備をし、たてわり班ごとにドッジボール等をしました。1年生にも配慮したルールを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 着衣泳

着衣泳の授業を行いました。服を着たまま水に入った瞬間、「何これ!」という声があがりました。服がまとわりつく感じ、水を含んだ重さ等、いろいろ感じたようです。
最後はペットボトルを使って浮く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年7月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・コーンピラフ
・パンプキンシチュー
・じゃごわかめサラダ
・りんごジュース

です。


「かぼちゃ」は、冬至によく食べられるので冬の野菜のイメージがあるかもしれませんが、今が旬の夏野菜です。しっかり食べて暑い夏を元気に過ごしましょう!


図書ボランティア活動

もうすぐ夏休み!図書ボランティアさんが可愛らしくレイアウトしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスクラブ発表

ダンスクラブの発表がありました。
2つのチームがそれぞれに考えたダンスを披露しました。
当初は体育館での発表を予定していましたが、連日の猛暑のため音楽室に変更し、
二回に分けて行いました。大勢の児童が集まり、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年7月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・ごはん 
・さばのおろしソース
・豚汁
・茎わかめの生姜炒め
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


今日は、校長先生の「元気応援メニュー」です。

校長先生のおすすめのメニューは、「さばのおろしソース」です。

おすすめのポイント・・・「皮がパリッとおいいしところ」と「おろしソースのさっぱりしたところ」。

元気応援メッセージ・・・魚料理は好きですが、特に「さば」が大好きです。煮ても焼いてもおいしいです。暑くなってくると食欲が落ちがちですが、DHAやEPAが豊富なため、記憶力がよくなり、健康にもよいので、しっかり食べて夏を乗り切りましょう。


低学年 体育「水泳」

連日、熱中症指数が高く、暑すぎてプールに入れない状態が続いていました。今日は久しぶりに水泳の授業を行うことができました。2年生は大プールを使いました。
画像1 画像1

3年生 とうもろこしの皮むき体験

とうもろこしの皮むきを体験しました。
八王子の農家から届いた立派なとうもろこし。
よく見て、さわって、においをかいで…じっくり観察しながら皮をむきました。
「意外と力がいるね。」「ひげはべたべたしているよ。」「きれいにむけた!」と笑顔の子供たちでした。
皮むきをしたとうもろこしは、今日の給食でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12日のこんだては、

・夏野菜のカレーライス
・たまごスープ
・八王子産とうもろこし
・牛乳

です。


今日の「とうもろこし」は、3年生が皮むきを手伝ってくれました。新鮮な「八王子産とうもろこし」です。旬を味わってください!


2023年7月11日の給食

11日のこんだては、

・皿うどん
・浦上そぼろ
・フルーツのみかんソース
・牛乳

です。


今日は、「和み献立〜郷土料理〜長崎県」です。長崎県は九州地方にあり、日本で一番「島」の多い県です。海に囲まれていることから海の幸が豊富です。昔から外国との交流があることから、外国の影響を受けた料理が多くあります。


図書ボランティアによる大型絵本読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生は、大型絵本の話をじっくり聞いていました。2年生は、絵本に出てくる初めて見る黒い電話に興味をもち、図書ボランティアさんに質問をしていました。
2学期の大型絵本読み聞かせは、8月29日です。楽しみにしてください。

2023年7月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・ごはん
・白身魚のみそマヨ焼き
・五目煮豆
・はっちくんのみそ汁
・牛乳

です。


今日の「はちっくんのみそ汁」には、柏木小の地域の畑で収穫された「じゃがいも」が入っています。今回は「メークイン」という種類のじゃがいもで、ねっとりとして甘味があるのが特徴です。地域の方に感謝しておいしくいただきましょう!!


6年生 移動教室 3日目8

道路の混雑がなく、予定より早く学校に到着しました。「ただいま」
3日間があっという間だったというのが、子どもたちの感想です。

HPの番号が飛んでいることに気付きました。電波の状態が悪くアップされていない部分もあったので、帰宅したお子様から3日間の様子をお聞きください。たくさんアクセスしていただきありがとうございました。
以上で、移動教室の報告を終了します。
画像1 画像1

6年生 移動教室 3日目7

お土産を買って、東京に戻ります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて