今日のできごと

2024年3月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、

・赤飯
・鰆の西京焼き
・いりどり
・彩り和え
・くだもの(いちご)
・牛乳

です。


今日で今年度の給食は終了です。6年生は、明日、卒業式を迎えますね。卒業のお祝いに、赤飯を炊きました。1000回以上食べた給食の締めくくりです。しっかり味わって残さず食べてくださいね。


6年生 4時間目

6−1は親しい人へのお手紙を書いているところでした。
家族やお友達へ、たくさん書いたようです。

6−2は一人ずつ廊下で担任からあゆみを渡されていました。
ほかの児童は教室です。もらったあゆみを読んだり、お友達と話したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 4時間目

両クラスともお楽しみ会のようでした。

5−1は今まさに椅子取りゲームの頂上決戦!
両手をあげて、ぐるぐる回っています!

5−2は前に出ている児童がお話をしていて、みんなが「えぇっ!」と反応しているところでした。どんなお話だったんでしょうか・・・気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 4時間目

4−1は「装飾」などの担当を決めていました。
4−2は社会です。都道府県名について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 4時間目

2−1はお片付け真っ最中でした。
2−2はお楽しみ会の練習と準備のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 4時間目

風が強いですが、校庭で体育をしていました。
1年生では最後の体育ですね!
画像1 画像1

2024年3月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・カレー南蛮
・ツナポテトぎょうざ
・ヨーグルトのピーチソースかけ
・牛乳

です。


今年度の給食も今日を入れて2回となりました。4月に入学した1年生も、卒業を迎える6年生も、まだまだ柏木小の給食を食べられる2年生、3年生、4年生、5年生も、今年の食生活を振り返りながら、給食を味わってくださいね。


5・6年生 4時間目

卒業式の練習です。

はっきりとした声が響いていました。
担任の先生からのアドバイスをしっかり聞いて、より良い卒業式になるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 4時間目

画像1 画像1
校庭で体育です。
準備運動をしっかりして、怪我のないように気をつけてくださいね。

2−2 4時間目

大掃除をしていました。
ドアや窓をふいたり、細かいところの掃き掃除。
みんなノリノリで頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みのようす

今は強風もおさまって、穏やかに晴れています。
校庭では、縄跳びやボール遊び、遊具で遊ぶ児童の楽しそうな声が響いています。

本日は南大沢中学校で卒業式が挙行されています。
校長先生のことが大好きな児童が校長室を覗きますが、残念。
中学校から帰ってくるまでもう少しかかりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 1時間目 続

それぞれの班が、これまで考えて調べてきたことを発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 1時間目

高学年が家庭科室に集まりました。
これから6年生から5年生へ、総合「森守りプロジェクト」の引継ぎが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年3月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・ごはん
・トンテキ
・ちゃつ
・あおさのみそ汁
・牛乳

です。


今日の給食は、「和み献立〜郷土料理〜三重県」です。給食では約7年間かけて、47都道府県の郷土料理を紹介してきました。今日の給食では三重県の和み献立を食べます。郷土料理をしっかり味わってくださいね。


かしかしと体育館

2年生以上が6時間授業なので、1年生だけ5時間授業の今日はかしかしが1時間貸し切りです。

砂場で深い穴を掘っています。
これくらい深く掘ると、砂の下から水が湧き出てきます。

体育館の中は、卒業式の練習セットが組まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−1 6時間目

早くも帰りの準備を始めていました。
卒業式までにきちんと持って帰るんですよ。
画像1 画像1

5年生 6時間目

両クラスともお楽しみ会です。

5−1、実は始めは校庭に出たのですが、あまりの強風に教室へ戻ってきました。
ホワイトボードに謎の絵が・・・
順番に回して、一人一つずつ描いていきます。
最後はどうなったのでしょうか・・・お子さんに聞いてみてください。

5−2、椅子取りゲームをしていました。
中央にいる児童がクロームブックで曲を流し、曲が止まったら一斉に座ります。
「次は3つくらい椅子を減らそうぜ!」
「えぇー!!」
周りの教室に配慮して、音量は控えめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6時間目

4−1は校庭で、目隠しをした児童をペアの子が先生の所まで導いてく、ということをやっていました。風が強くて大変そうです。

4−2は百人一首の紹介を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6時間目

がちゃがちゃのような工作があり、みんなが覗いていました。
画像1 画像1

2年生 6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
2−1に入ると「あ、カメラマンの先生だ」と言われました。
そーっと入っても気づかれてしまいます。

2−2は昔遊びで盛り上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて