第1学年宿泊学習(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿での美味しい食事も最後となりました。ごちそうさまでした。食後、係生徒がきれいに片付けをしてくれました。

第1学年宿泊学習(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。宿泊学習2日目がスタートしました。今日も青空が迎えてくれました。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
係会議がスタートしました。今日一日を振り返り、より良い明日を迎えるために、確認を進めています。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自由時間がスタートしました。さすが中学1年生。回復力はしっかりあり、元気に楽しんでいます。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕飯前には、お土産を買い、食事後にはしおりの記入、そしてフリータイム。皆、元気に過ごしています。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心のこもった美味しい夕飯をいただきました。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一日の体験を終え、宿に到着しました。入所の集いを行い、美味しい夕飯を待っています。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になりましたレンジャーの皆さんです。素敵な学びを、ありがとうございました。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
草笛や動物たちの贈り物、生け花や植物の息吹を感じたり、充実した体験の連続です。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
草花を使って彩色したり、モミの木の葉の香りを楽しんだりしながら、スタートしました。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後はレンジャーの方々に教えていただきながら、「SDGs体験学習」です。4つのテーマ「森と水」「自然アート」「植物」「アニマルパスウェイ」のもと、グループ毎に清里の森を巡りました。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清里にはしっかり秋の足音が聞こえてきています。オミナエシやキノコなど、楽しませてくれています。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、涼しい風を受けながらの昼食、八ヶ岳ふれあいセンターの見学と体験です。

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、八ヶ岳自然ふれあいセンター周辺での「森のクイズラリー」です。自然の中を巡りながら様々なクイズに挑戦しました。「清里にすむヤマネには、多くの天敵がいます。生きのびるため、ヤマネが手に入れた一生に一度だけ使える技とは?」

第1学年宿泊学習(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、八王子より標高が1000メートル以上高い清里に到着し、爽やかな空気の中、活動を始めました。

第1学年宿泊学習 出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(金)、空がきりっと澄み上がった秋晴れの中、1年生の八ヶ岳宿泊体験学習が始まりました。学校で出発式を行った後、全員元気にバスに乗り、八ヶ岳方面に出発しました。実りの多い2日間にしましょう。

小中一貫教育研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(水)、二小・四中の教員が、研究授業・研究発表についての協議を行いました。
小中一貫教育の充実に向けて、協働で取り組んでいます。

【2学年】服育講座

8月30日(水)、株式会社チクマさまと株式会社ムサシノ商店さまのご協力のもと、第2学年で「服育講座」を実施しました。

「衣服にはどのようなコミュニケーション力があるのか」、「その力を活かすためにはどのように着こなすことが重要なのか」について学習することを目的として、今回の学習を計画しました。

衣服の果たす役割はもちろんのこと、衣服に関する環境問題や身近な衣服に対する考え方やスキルについて理解を深める時間となりました。
身のまわりのことに課題意識をもつきっかけにもなったと思います。

コミュニケーションの場面で重要となる視覚情報。職場体験学習においても、普段の学校生活においても、身だしなみを整え、爽やかな印象で相手とのコミュニケーションを充実させられると良いですね。

今回の学習にご協力いただきました株式会社チクマさま、株式会社ムサシノ商店さま。
本校生徒のためにご講義をいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【7組】卒業生の話を聴く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(月)、3月に第四中学校を卒業生をした先輩たちが、進路の話をするために来校してくれました。

それぞれが現在の充実した学校生活のことや進路選択時のアドバイス、後輩への想いをしっかりと自分の中でまとめた上で、堂々と発表してくれました。
その一回り成長した姿に、昨年度まで共に過ごした先生方も深く感心している様子でした。

在校生も、先輩方の話に興味津々で、前のめりに話を聴いていました。話を聴くだけでなく、先輩方一人一人へ積極的に質問にいく姿も見られました。

進路の学習はもちろんのこと、笑顔あふれる充実した時間を過ごすことができました。
協力してくれた先輩方、7組のためにありがとうございました。
引き続きの学校生活も頑張ってくださいね。

リハーサル給食を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度9月からセンター方式による給食が始まります。
その準備としてのリハーサル給食を8月29日(火)に実施しました。
四中として初めての給食だったので、配膳、片付け等に時間はかかりましたが、配膳員の方の協力もあり、おいしいカレーライスをみんなで楽しく食べることができました。
また、「たくさん食べてくれてうれしいです。残滓も少なく、給食の作りがいがあります。」と学校給食課の方にお褒めの言葉をいただきました。
いろいろな方の協力があるおかげで給食を実施することができます。その方々に感謝し、しっかりと食べましょう。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

部活動方針

学校評価

保健室より

学校だより

義務教育学校関連