放課後ワクワク広場 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

放課後ワクワク広場

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度1回目の「放課後ワクワク広場」がありました。

 今回は2教室を使って「ヨーヨー」と「折り紙」でした。

 入れ替わり立ち替わりたくさんの児童が訪れ、大盛況でした。うまくいった人も、いかなかった人も、ふんだんに楽しんだ時間になりました。

ピロティの歩き方について

全校朝会では、山下先生からピロティを歩いて通るよう話がありました。

休み時間になると先を争うように走ってしまう児童が多く、コンクリートでできているピロティ付近は大変危険です。

慌ててもゆっくり歩いて移動することを、特に意識させたいものです。
画像1 画像1

芝生のお手入れ

画像1 画像1
 全校朝会の後に、6年生が芝生の整備をしました。

 学校運営協議会の方から、雑草を抜くコツを教わり、全員で作業をしてくれました。

 児童の手で、学校の芝生を大事にするよい機会になりました。

高尾移動教室 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日めを迎えました。朝の会、朝食、ステンドグラス風写真立て作り、元気に過ごしています。

高尾移動教室 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

高尾移動教室 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーもみんなで盛り上がりました。

高尾移動教室 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸太を切りました。

高尾移動教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

高尾移動教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林業体験の様子です

5年 高尾移動教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の高尾移動教室の様子です。
けが人もなく、全員が体験活動に参加して、キャンプファイヤーも楽しむことができました。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(金)の給食

◆ ひじきごはん
◆ 厚揚げのチーズ田楽
◆ 根菜汁
◆ ごま和え
◆ 牛乳

  厚揚げのチーズ田楽は、厚揚げに野菜みそ(長ねぎ・しょうが・
  かつお節粉・さとう・しょうゆなど)をのせ、その上にチーズ
  をのせてオーブンで焼きました。

合唱団の練習

画像1 画像1
 第四小学校の合唱団がスタートしています。2回にわたって行われた体験を経て、参加者は49名となりました。5月1日から、毎週月・水・金の朝の時間を使って、本格的な練習が始まっています。コロナ禍で何年にもわたって中止していた活動ですので、児童も教員も手探りで、新しい取組のつもりで進めていこうと思います。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日離任式がありました。みんなが待ち受ける中、7人の先生方が駆けつけてくれました。
 代表の児童が先生方と過ごした思い出を語り、現在学校生活をがんばっていることを発表しました。そして感謝の気持ちを込めた、みんなからの手紙を贈りました。

 懐かしい気持ちと温かい気持ちでいっぱいになりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育活動

行事予定表

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

教育課程

配布文書

放課後子ども教室予定

学運協ニュースレター

学校経営

PTAからのお知らせ

いじめ防止基本方針