子どもたちの様子をお伝えしています。

6/10_5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
お米の学習の発表です。
それぞれのグループが興味を持ったことを調べて発表しています。
それぞれのグループには工夫があり、聞く人のことを意識した発表ができています。

6/10_4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生音楽の授業です。
一人ひとりのリコーダーの音がとてもきれいにふけるようになっています。
学校だけでなく、お家でも練習していることがよく伝わってきました。

6/10 学校公開が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開が始まりました。
朝からたくさんの保護者の皆さんがいらしてくれています。
子供たちの学校での様子、成長した姿を見て、励ましの言葉をかけて下さい。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から 今年度の朝の読み聞かせが始まりました。
集中して 聞いている子供たちの姿がありました。
1学期は、5回 予定しています。
たくさんの保護者の皆様に 読み聞かせボランティアの登録をしていただいています。
よろしくお願いします。

6月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、梅ちりごはん、赤魚の薬味やき、かわりきんぴら、具だくさんみそ汁、牛乳でした。
昨日から関東地方も梅雨入りしました。ちょうどこの時期に梅の実が熟すので、梅という字を使うそうです。今日は入梅にちなみ、梅とちりめんじゃこ、ごまを入れたごはんを作りました。

6/9 5.6年生セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5.6年生、セーフティー教室が始まりました。インターネットの安全な使い方ですが、ほとんどの児童がインターネットや、SNSを利用したことがあるようです。利用の仕方やルールについては、それぞれ家庭によって差があるようです。家庭でもぜひ話し合ってみて下さい

6/9 3.4年生セーフティ教室

画像1 画像1
34年生はセーフティー教室で、インターネットの安心安全な使い方の学習をします。

6/9_5年生合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生はリコーダーやった楽器を使って合奏しました。はじめての合唱でうまくいかない時もありましたが、最後は、保護者の皆様から温かい拍手をもらえました。

6/9_4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
愛宕にこっそりちゃん!
愛宕小学校のいろいろな場所に4年生の作品がこっそり隠れています。

6/9_6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館にあるいろいろなものを使ってサーキットをしています。
体を支える、飛ぶ、回転する。
全身の筋肉や感覚が鍛えられています。
子供たちは楽しんで取り込みます

6/9 1年生セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はアルソックの方に来ていただき、セーフティー教室を行っています。
自分の身を守る学習です。

6/9_学校公開1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校公開です。保護者の皆様が来てくださいました。
子供たちも張り切っています。

6/8 3年生図工6月の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生があじさいの花を机に置いて絵を描いていました。季節の花、紫陽花です。季節を感じながら学習をするのもいいですね。

6月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チリビーンズサンド、野菜のスープ煮、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
今日は運動能力調査で朝からみんながんばっていました。暑い時期は汗をかくので、気持ち味付けを濃いめにしています。

6/8 運動能力調査1

やる気満々のみんなが集まってきました。自己ベストを目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 運動能力調査 保護者ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動能力調査です。
朝から、保護者のボランティアの方々が集まって下さいました。

6月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉しょうがごはん、笹かまぼこの磯辺揚げ、けんちん汁、オレンジ、牛乳でした。
けんちん汁は具だくさんで野菜がたっぷりとれます。鶏肉しょうがごはんはきのこの風味がごはんによく合っていました。

6/7 4年生到着

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に着きました。
出発から到着まで立派な姿勢でした。

6/74年生南大沢駅に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
南大沢駅に到着しました。
疲れていますが、ルールやマナーをしっかり守ることができています。

6/7 4年生 終わりの時刻

終わりの時刻が近づいてきました。
ごみ収集車の重さを量る機械にみんなで乗ります。
質問もたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導