引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

11月21日 おはなしレストラン 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組「しょうぼうじどうしゃ じぷた」
最後に感想が聞けて嬉しかったです。
2年2組「ふゆじたくのおみせ」
ドングリを拾う数に驚いてくれました。集中してお話を聞いてくれました。

11月21日 おはなしレストラン 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組「ちいさなたまねぎさん」
わるもののねずみが登場した時に、「バッ」と息をのむ様子あちらこちらで見られました。
1年2組「「こんとあき」
すごく集中して楽しく聞いてくれました。

2023/11/20

画像1 画像1
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
イタリアンサラダ
ぎゅうにゅう

11月20日 4年1組 体育

校庭で「タグラグビー」を楽しみながら取り組んでいました。
まず、チームでの練習をしながら作戦の確認をしていました。
次に、全員集まって、ルールの確認をしました。
今日は、「ノッコン」の時に相手チームはボールをとることができることを確認しました。
審判の腕も見せどころです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 プログラミング教育(3年)

今日は、作品の発表会を行いました。
それぞれ個性豊かな作品でした。

ご家庭に学習用端末を持ち帰った時に、ぜひ作品を鑑賞してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 展覧会会場設営

6年生の子供たちと展覧会の会場設営を行いました。
パネルや机など運び、各学年のブースをつくりました。

最高学年の6年生の子供たちのおかげで、時間内に準備ができました。



画像1 画像1
画像2 画像2

2023/11/17

画像1 画像1
きのこごはん
いかのカリントあげ
やさいのおかかあえ
とんじる
ぎゅうにゅう

11月17日 ひまわり学級

1階の廊下にひまわり学級の子供たちが作品が展示されています。
「羊の毛を丸めてつなげた、フエルト人形」
そして、「刺し子」の作品です。
先生にお聞きしたら、一針一針を丁寧に仕上げていたとのことです。

集中して頑張る姿は、とても立派です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 5年1組 図工

「光と影のハーモニー」の仕上げをしている様子が見られました。
丁寧に糊付けをしています。

展覧会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 共同作品(1,6年)

体育館に1年生と6年生が集まり共同作品をつくりました。
展覧会当日にどのように展示されるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023/11/16

画像1 画像1
さつまいものカレーライス
わふうサラダ
フルーツヨーグルト
ぎゅうにゅう

11月16日 プログラミング教育 3年

画像1 画像1
プログラミング教育の先生をお招きしました。第2回目です。
音を設定してました。
これから作品をつくっていく予定です。
次回は来週の月曜日です。

11月15日 5年2組 音楽

画像1 画像1
鑑賞の学習をしていました。
独唱と斉唱と重唱と合唱の違いについて、音楽を聴きながら考えました。

その後、「小さな勇気」を合唱しました。
音の重なりを考えながら歌うことができました。
画像2 画像2

2023/11/15

画像1 画像1
ガーリックライス
バーベキュードチキン
コールスロー
はくさいのクリームに
りんごジュース

11月14日 遠足(3,4年)3

下山の時、リフトに乗りました。
「あいさつ運動」が繰り広げられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 遠足(3,4年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわりグループで登山します。
2分間隔で順々に出発しました。

4年生の子が同じグループの3年生に声をかけながら、登っている姿が見られました。

頂上で美味しくお弁当をいただきました。
朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。

11月14日 遠足(3,4年)1

晴天の中、高尾山に遠足に行ってきました。
電車の中でも、他の方に迷惑をかけないように考え過ごしていました。
高尾山口駅には、一般の方々が多く、迷子にならないように集団行動ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023/11/14

画像1 画像1
ごはん
あじのさんがやき
ごまじる
ごもくにまめ
ぎゅうにゅう

2023/11/13

画像1 画像1
とりごぼうピラフ
やさいスープ
りんごパイ
ぎゅうにゅう

11月13日 ひまわり学級 国語

ひまわり学級の低学年の子供たちが文字の学習をしていました。
「ぬ」という字はとても形をとるのが難しいですが、丁寧に上手に書いていました。

その後、カードを使って「聞く」学習を楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定