遊具撤去

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)遊具に撤去が終わりました。
新しいものに更新されることになった遊具たちです。
ジャングルジム、滑り台、登り棒、鉄棒(1箇所のみ)です。
安全第一で作業していただいています。

写真:工事のお知らせ
車の出入りする門にはってあったので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。

12月21日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・チキンライス
・鶏肉のカレー煮
・白菜スープ
・桑都カップケーキ
・ジョア

桑都カップケーキは、給食室で手作りをしています。桑の葉を粉にしたものを混ぜて緑色にしています。他の材料は小麦粉・卵・砂糖・ベーキングパウダー・バター・牛乳を使用しています。

たてわり遊び(12/21)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

班ごとにそれぞれの活動を行えました。

たてわり遊び(12/21)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

乾燥した日が続いているからか、霜も降りずぐちゃぐちゃにもなっていません。
乾燥しているため、埃がすごいのは困ったものです。
うがいを徹底していきます。

たてわり遊び(12/21)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

気持ちのいい青空の下活動しました。

ドン! じゃんけん!

たてわり遊び(12/21)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

写真に写る子どもたちが、いつも以上に活動的で躍動的に見えませんか?

だるまさんがころんだ。
ドッジボール

たてわり遊び(12/21)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

逃げろ! 逃げろ!

たてわり遊び(12/21)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

工事付近の11班12班は、言われなくてもボールが工事現場に入らないように向きを考えてドッチボールのコートを設定していました。

初めはいつも通りの向きにコートを設営していたそうです。
途中で気付いて向きを変えました。
自分たちで気付き、考えて行動できる!
感心しました。
さすがは船田小を代表する6年生です!!!

たてわり遊び(12/21)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。

集まり次第、さっそく遊びを始めている班もありました。

しかし、影が長い!

たてわり遊び(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)全校集会はたてわり遊びでした。
明日22日に冬至を迎えるという時期ですが日向は暖かかったことや、学期末でほぼほぼ学習も終わり子どもたちの気持ちが軽かった(?)ことなどからか、いつも以上に元気に活動できていたように見えました。

フネダーランド工作教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)14:30から体育館でフネダーダンド(放課後子ども教室)主催の工作教室が開催されました。
低・中学年を中心に48人の児童が参加しました。

コニタミノルタサイエンスドームの皆さん、フネダーランド担当のPTAの皆さん、フネダーランド運営のシダックスの皆さん、ご指導や運営、ありがとうございました。

クラブ活動13

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

ルールも随分覚えられて、審判もスムーズになってきています。

クラブ活動12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

卓球クラブ
みんな上達して、ラリーが続くようになっています。
見ていても手に汗握ります。

クラブ活動11

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

バドミントンクラブで、待っている児童に4年の辻先生が熱血指導中!

クラブ活動10

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

欠席児童が多かったのか、いつもよりはコートに余裕がある感じでした。

クラブとは関係ありませんが、終業式はみんな揃って迎えられるといいですね。

クラブ活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

カタカナを使ってはいけないゲームもしていました。

クラブ活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

室内ゲームクラブ
野球盤ゲームやサッカーゲームなど、アクティブなゲームでたくさん遊んでいました。

クラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

水に入れる前と入れた後で見え方が違うのが和お判りでしょうか?
みんな真剣な表情で実験に取り組んでいました。

クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
科学クラブは6年生企画「光の屈折を利用した実験」を行いました。

クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
大量の綿を入れる大作づくりに挑戦する児童や、可愛らしいインテリアを作ろうとしている児童など、それぞれでした。
「課題『自由』」が多い料理手芸クラブですが、この日は全員でクッションづくりを行い、教え合う姿もいつもより多い感じがしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止