手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

生徒会朝礼を行いました

 5月22日月曜日、生徒会朝礼を行いました。
 今回は、体育大会の全校練習が始まる関係で、校庭で行いました。生徒会本部からは、SDGsの取組、コンタクトレンズケースの回収について話がありました。
 次に、教育実習が6月9日まであり、実習生2名が登壇し、自己紹介をしてもらいました。
 最後に、表彰がありました。1つ目は、バドミントン部が、令和5年度八王子市中学校バドミントン選手権大会において、団体3位に入賞しました。2つ目は、陸上競技部で、第74回東京都中学校地域別陸上競技大会多摩大会において、3年の月地勇人くんが、2,3年走幅跳で第7位に入り、東京都中学校陸上競技選手権大会および第69回全日本中学校通信陸上競技大会への出場が決まりました。また、3年の安樂雄大くんが、共通走高跳で第7位に入り、第69回東京都中学校陸上競技選手権大会への出場が決まりました。おめでとうございます。

離任式を行いました

 5月2日、離任式を行いました。3月の人事異動等で離任された2人の先生方から、お話しをいただきました。離任された先生方に、生徒代表の感謝のことばをお話をし、全校で合唱曲で送別しました。
 離任された先生方、大変お世話になりました。新しい赴任校でもがんばってください。

学校朝礼を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日、学校朝礼を行いました。まず校長先生から、学校生活をコロナ前の状態に戻して行うことについてお話がありました。来月開催の体育大会に向けての練習や体育の授業、気温の上昇や、太陽の日差しが強くなることなどで、熱中症にかかる危険も考えられます。個人の判断になりますが、マスクの使い方について、からだや健康に留意して使い方を考えていきましょう。校長先生の話のあと、生活指導主任の先生から3点話がありました。
 次の体育大会にむけて、体育大会実行委員長のあいさつがあり、3年の実行委員会の人たちで、スローガンを発表しました。その後、クラスの色決め抽選会があり、A組はオレンジ色、B組は赤色、C組は緑色、D組は青色、E組は黄色になりました。
 最後に、週末行われた陸上競技の大会の受賞伝達がありました。陸上競技部3年の今井くんが1500mで3位、同じく3年の月地くんが走幅跳で8位に入賞しました。おめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

部活動

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

いじめ防止基本方針

生活指導方針

学校評価

お知らせ

学校経営方針

学校経営報告書

月行事予定表

学校説明会

学校運営協議会

給食

生徒心得