♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

6年こころの劇場

今日は午後からこころの劇場で、J:COMホールに行きました。劇団四季による「ジョン万次郎の夢」を見ました。迫力ある演技や音響を肌で感じることができました。(場内は撮影禁止でした。)
帰りのバスの乗車まで時間があったので、「はちはく」を少し見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)八王子産春だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★はち大根おろしスパゲティ
  ★海藻サラダ
  ★クリームスープ
  ★りんごジュース
  【主な食材の産地】
  ☆だいこん     八王子
  ☆きゅうり     八王子
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆えのき      長野
  ☆もやし      栃木
  ☆じゃがいも    長崎
  ☆にんじん     徳島
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は八王子産の春大根を使ったおろしソーススパゲティです。
春大根はみずみずしいので、おろしソースにぴったりです。写真の通りとてもりっぱな大根が届きました。葉も、ボイルしてソースにいれて、旬の春大根をまるごとおいしくいただきました。


5年 代掻き

由木西小の田んぼに水が張られ、今日は5年生が代掻きを行いました。裸足になり、田んぼの土をかき混ぜてから、田んぼの縁に畔をつくります。その後、田んぼを平らにならしていきました。元気いっぱいに作業を楽しんだ5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 麦の収穫

3年生の頃から大事に育ててきた麦が金色に実りました。今日は麦を刈り取る日です。鍬を持ち、根本から束ねてどんどん収穫していく4年生。あっという間にリヤカーいっぱいになりました。次回は収穫した麦を束ねて吊るし、棚で乾燥させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★黒糖スティックパン
  ★チキンビーンズ
  ★コールスローサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆とりにく    青森
  ☆じゃがいも   長崎
  ☆にんじん    徳島
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は運動会が延期になったときに備えての献立です。
パンはスティック型で食べやすくしました。
お盆いっぱいの細長いパンは食べやすいだけでなく、黒糖のやさしい甘さが美味しいパンでした。

創立150周年記念運動会4

5.6年御神楽〜2023〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念運動会3

1.2年チェッコリ玉入れ 5.6年100メートル走
 3.4年台風の目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念運動会2

3.4年エイサー 1.2年50メートル走 4.5.6年4色リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念運動会1

青空のもと、由木西小の運動会が行われました。150周年記念Tシャツ姿の由木西っ子は、それぞれの演技、競技で力いっぱい活躍しました。
上から 3.4年80メートル走 1.2年みんなでジャンボリミッキー 5.6年ローハイド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★味噌チキンカツ丼
  ★スタミナきゅうり
  ★青菜と豆腐のすまし汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆きゅうり   八王子
  ☆にんにく   青森
  ☆えのき    長野
  ☆こまつな   上柚木
  ☆とりにく   青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
明日はいよいよ運動会。
給食室からは運動会応援メニューのカツ丼です。
ごはんにボイルキャベツとカツ、そして味噌の甘いソースをかけました。
ごはんがすすみます。残りはほとんどありませんでした。明日の運動会、応援しています。

運動会全校練習2

全校競技の練習に続いて、整理体操や閉会式の練習をし、その後みんなでトラック内の雑草取りを行いました。短い時間でしたが、みんな小さな草まで懸命に抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

今週末の運動会に向けて、2回目の全校練習がありました。応援団のリードで元気よく運動会の歌を歌ったり、紅白それぞれが協力しながら全校競技の大玉送りの練習などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ロールパン
  ★じゃがいもと茄子のミートグラタン
  ★白いんげん豆のスープ
  ★フレンチきゅうり
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆ぶたにく     岩手
  ☆じゃがいも    長崎
  ☆茄子       岡山
  ☆マッシュルーム  茨城
  ☆にんじん     徳島
  ☆せろり      静岡
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆きゅうり     八王子
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日のグラタンは、運動会が近いので、赤と白の2種類を層にしたグラタンです。
赤はミートソースで、挽肉、じゃがいも、たまねぎ、なす、マッシュルームが入っています。
白はホワイトソースとチーズ。どちらもがんばってください♪
明日は運動会前日。かつ丼で勝つ!
給食室からも応援しています。

5月24日(水)野菜350

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ドライカレー
  ★温野菜のごまドレッシング
  ★フルーツヨーグルト
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん     徳島
  ☆にんにく     青森
  ☆しょうが     熊本
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆きゅうり     八王子
  ☆ぶたにく     岩手
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の給食は、野菜350gの半分が摂れるメニューです。
食事のときには野菜を意識して食べるようにしたいですね。

5.6年生の作品から

4階にある高学年の教室掲示の紹介です。
5年生は自分が選んだテーマで調べた「情報ノート」です。地球温暖化、生き物、大谷翔平選手などをテーマに選び、調べた事をわかりやすくまとめていました。6年生は自分が好きな季節を詩にした「わたしの枕草子」。どの作品もそれぞれの感性が伝わり心が暖かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語の授業

先週から2年生の教室で実習を行っている教育実習生。今週からは教壇に立ち、教科指導を行っています。今日の1時間目の2年生は国語の「万」と「語」の漢字を学んでいました。実習生の指導のもと、みんな積極的に漢字を書いたり、これらの字を使った言葉を探したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火)旬の食材 アスパラ

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★きなこ揚げパン
  ★ポトフ
  ★グリーンアスパラのソテー
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆じゃがいも   長崎
  ☆にんじん    徳島
  ☆エリンギ    長野
  ☆ブロッコリー  愛知
  ☆にんにく    青森
  ☆アスパラ    香川
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
旬のアスパラはソテーでいただきました。ベーコン、コーン、きゃべつが入って塩コショウで炒めたシンプルなソテーです。
アスパラギン酸という栄養がたくさん含まれているので、運動会の練習で疲れた体を元気にしてくれます。

5月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★チャーハン
  ★手作りさかなナッツ
  ★ワンタンスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      岩手
  ☆ぶたにく    岩手
  ☆こまつな    上柚木
  ☆チンゲン菜   八王子
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆にんじん    徳島
  ☆もやし     栃木
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
さかなナッツの魚は小さなイワシを干したものです。
頭から丸ごと全部、食べられます。歯や骨を丈夫にしてくれる食品です。
砂糖、みりん、しょうゆで味付けをしています。仕上げにグラニュー糖をまぶします。小魚が苦手でも食べやすい料理です。
ご家庭ではおやつにも良いですね。

全体練習が始まりました

いよいよ今週末に迫った運動会。今日から全体練習も始まりました。開会式や紅白に分かれて応援の練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

1時間目は、第1回目の全校練習でした。入場行進、開会式、準備運動、応援の練習を行いました。みんな真剣に取り組み、集中して練習ができました。応援の声出しや応援歌も力強かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/22 卒業式
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連