♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

4月28日(金)はちナポ

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★八王子ナポリタン
   (セルフサンド)
  ★いかのハーブ焼き
  ★野菜のスープ煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんにく    青森
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆ピーマン    宮崎
  ☆せろり     静岡
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆しょうが    熊本
  ☆いか      ペルー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
八王子のご当地グルメ、八王子ナポは、たっぷりの刻みたまねぎに八王子産の食材をプラスすることが決まっています。
今日の八王子産の食材は人参です。たまねぎはオリーブ油で炒めてあまーい刻みたまねぎです。パンにはさんでナポリタンサンドでいただきました。

4月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★ほきのごまがらめ
  ★かきたま汁
  ★野菜のおかか和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      秋田
  ☆鶏卵      八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆ほうれん草   八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆しょうが    熊本
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆もやし     栃木
  ☆とりにく    宮崎
  ☆ほき      ニュージーランド
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
たまごのおはなし
たまごは、体をつくるために必要な良質のたんぱく質が豊富です。たまごには、加熱すると固まる、泡立てると空気を抱え込んでしっかりとした泡になる(例・メレンゲ)、「油」と「水・酢」を混ぜ合わせる(例・マヨネーズ)などの特徴があります。
今日はだしのなかに溶き卵を入れて固めました。溶き卵を入れるときに給食では一工夫しています。水溶き片栗粉を入れてから、溶き卵を入れます。こうすることでたまごがフワフワに仕上がります。


縦割り集会2

どの班も6年生を中心に仲良く遊びを楽しんでいました。活動後、1年生が「班のお兄さん、お姉さんの顔をおぼえた!」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会

今朝は6つある縦割り班で、それぞれ工夫して遊びました。校庭ではダルマさんが転んだ、教室では宝探しゲームなどを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  
  【献立】
  ★ゆかりごはん
  ★焼きししゃも
  ★肉じゃが
  ★いろどり和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆こまつな   上柚木
  ☆にんじん   八王子
  ☆しめじ    長野
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆もやし    栃木
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆ししゃも   ノルウェー
 ・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の給食は焼きししゃも。
ししゃもは漢字で書くと『柳・葉・魚』と書きます。
ししゃもの名前はアイヌの昔話で、柳の葉をちぎって川に投げるとししゃもになったという言い伝えからきているとか・・・
調理動画で、頭から食べるか尻尾から食べるかという問いかけをしました。午後の片付けのときに会った子は「私はお腹から食べたよ」とはなしてくれました。
ししゃもはカルシウムが豊富なので頭から尻尾までしっかり食べてもらいたい食品です。頭から、尻尾から、お腹から・・・苦手な子も会話を楽しみながら食べることができたら良いですね。

5.6年生体育

今日はあいにくの雨、体育館では5.6年生が体育で合同ボールゲームを行っていました。5.6年混合チームが2手に分かれ、味方の中の核になる一人を、360度方向から飛んでくるボールから守るドッジボールです。味方を守ったり、キャッチしたボールをなるべく遠くに投げたりして時間を稼いだりしながら協力してゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)旬の食材 たけのこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  【献立】
  ★たけのこごはん
  ★竹輪の石垣揚げ
  ★わかめのすまし汁
  ★香りきゃべつ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆たけのこ   熊本
  ☆にんじん   八王子
  ☆ほうれん草  八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆しょうが   熊本
  ☆えのき    長野
  ☆とりにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は春が旬のたけのこ。調理動画でクイズを出しました。
たけのこが竹に成長するまで何日?
答えは10日。
たけのこほりに行っている由木西っ子は正解できたようです♪
旬のたけのこをたけのこごはんで味わいました。


由木西小の中休み

暖かくなった中休み、大栗山では1年生が上学年のお兄さん、お姉さんに混じり、元気よく鬼ごっこに参加していました。ブランコや滑り台でも2年生と譲り合って遊んでいます。由木西小の自然の中で、みんな休み時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★大豆ピラフ
  ★白身魚のパン粉焼き
  ★じゃがいものポタージュ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆にんじん   八王子
  ☆にんにく   青森
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆ほき     ニュージーランド
  ☆とりにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ホキは深海にいる白身魚です。淡白な味なので、色々な料理にあいます。
今日は、にんにく、塩、こしょう、乾燥バジル、乾燥パセリ、パン粉、オリーブ油を混ぜたものを、魚にかけて焼きました。ピラフとの相性がよく、おいしい魚料理でした。


5年生

5年生は家庭科でお茶を入れる授業を行なっていました。湯加減を見たり、少しずつ分けて入れるなどに気を配りながら、美味しい煎茶をいただくことができました。新茶の季節でもあります。5年生の皆さん、ぜひ家族にもホッとする一杯を入れてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会

今日は1.2.3年生の消防写生会です。図工の先生から説明を受けた後、思い思いの角度から消防車を描き始めました。友だちと話し合いながらどんどん描き進めていきます。出来上がったみんなの絵がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

最近、横断歩道のないところを渡っていたり、通学路ではない道を歩いて登下校したりしている由木西小学校の児童を見かけると、南大沢警察署の方から連絡がありました。交通安全の話は年間通じて学校からも発信しているところですが、今日の朝会で校長先生と一緒に、登下校の安全について再確認しました。春の全国交通安全週間が5月11日より行われます。楽しい連休を前に、ご家庭でもお子様と話題にしていただけるとありがたいです。生活指導の先生からは清掃についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)郷土料理 新潟j県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★鮭の焼き漬け
  ★のっぺ
  ★越後のみそ汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆にんじん   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆しめじ    長野
  ☆えのき    長野
  ☆さといも   埼玉
  ☆ごぼう    青森
  ☆はくさい   茨城
  ☆ながねぎ   群馬
  ☆生鮭     北海道
  ☆とりにく   宮崎
  ☆ぶたにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の給食は新潟の郷土料理です。
『のっぺ』
里芋などの野菜の煮物で、お正月や人の集まるときに食べるそうです。
ふだんの給食で出る『のっぺい汁』は新潟の他にも全国各地にある汁物です。
新潟の『のっぺ』と食べたことのある『のっぺい汁』と違いを感じながら食べました。


5年生

4時間目の5年生の教室では、漢字のプリントに取り組んでいました。出来上がって見せに行くと、担任の先生が「この間より出来るようになったね」と声を掛けていました。頑張って取り組んでいる5年生です。終わった人はChrom Bookで各自の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携事業 たけのこほり

本校は、柚木武蔵野幼稚園と連携しています。連携事業の一環として、本日、柚木武蔵野幼稚園と武蔵野幼稚園の年長さんが来校して、たけのこ掘り体験を行いました。みんな必死に探して、一生懸命掘っていました。かわいいたけのこ、自分より背の高いたけのこ、太いたけのこ…掘ったたけのこは、みんな持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★古代ごはん
  ★ひじきと豆腐のハンバーグ
  ★はっちくんのみそ汁
  ★じゃこキャベツ
  ★清見オレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こまつな    上柚木
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆ごぼう     青森
  ☆ながねぎ    埼玉
  ☆しょうが    熊本
  ☆にんじん    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆清見オレンジ  愛媛
  ☆鶏卵      八王子
  ☆ぶたにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日はハンバーグ
学校では豆腐を入れたハンバーグです。
豆腐は体を作るタンパク質という栄養がたくさん含まれています。
「1年生もふわふわでおいしい!」とふわふわ食感のハンバーグは人気でした。

4年生

校舎の周りをシャベルとお皿を持って歩く4年生。実は図工の授業です。採集した土をザルで濾すと色々な色の土が…。4年生はこの土を画材にして作品を制作します。なんだか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽ取りゲーム

今週の児童集会はしっぽ取りゲームです。集会委員の説明のあと、先攻後攻に分かれて、取ったしっぽの数を競います。結果は1つ差だったので、どちらも頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー

今日のレンジャー活動は、咲き終わったサクラソウの片付けと学校林の散策を班ごとに行いました。最初6年生が前に出て、活動の説明を行いました。林の中では、急な坂道を歩く1年生を気遣ったり、学校林の解説をしたりと大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)しっかり食べよう野菜350

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  【献立】
  ★スパゲッティーミートソース
  ★ジュリエンヌスープ
  ★みかんの缶詰
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんじん    八王子
  ☆にんにく    青森
  ☆セロリー    静岡
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆ぶたにく    宮崎
 ・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
 今日は「しっかり食べよう野菜350」
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
 ミートソースは野菜が苦手な子も、たっぷりの野菜をおいしく食べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/22 卒業式
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連