子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

運動会の練習2

 運動会の練習も着々と進んでいます。今日は体育館で1年生が表現(ダンス)の練習をしていました。マリオブラザーズの音楽に合わせ、かわいく踊っています。これは本番が楽しみですね。けっこう仕上がってきているので、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】もったいない週間に向けて

 食品ロスを減らす食育の一環として、来週は「もったいない週間」を実施します。各クラスでできるそうなことを話し合い取り組んでいきます。2年生のクラスでは給食の時間に栄養士の先生が訪れ、取組について説明をしていました。地球環境のためにも無理のないところで挑戦してみましょう!
画像1 画像1

9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


こぎつねごはん
芋の子汁
お月見団子の黒蜜がけ
牛乳

今日は、十五夜です🌕🌝
給食では、白玉粉と絹ごし豆腐を使ったお月見団子を提供しました🎑

写真は、調理員さんが一つひとつ手で丸めて作っている様子です。

茹でた白玉団子にきな粉、砂糖、塩をまぶし、黒蜜をかけました。

子ども達は、白玉団子をうれしそうに食べていました🍡



【6年生】トートバッグ作り

 6年生の家庭科ではトートバッグ作りが続いています。裁縫やミシンなど、これまで身に付けてきたことを総動員して作り上げます。互いに教え合う雰囲気がとてもいいですね。担任の先生も参入して手伝っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ごはん
白身魚のみそマヨネーズ焼き
五目きんぴら
けんちん汁
牛乳


白身魚のみそマヨネーズ焼きは、ホキという白身魚をマヨネーズ、みりん、みそ、砂糖、白いりごまを合わせたタレに漬け込んでオーブンで焼きました🐟

9月27日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


吹き寄せおこわ
鶏団子汁
ごまあえ
くだもの
牛乳


今日は、食材の都合により、鶏団子汁にビーフンを追加で使用しました。

吹き寄せおこわの「吹き寄せ」とは、葉っぱや木の実などが風で吹き寄せられた様子をイメージした献立です。
生の栗を甘く煮て、鶏肉や野菜などの具材と一緒にごはんに混ぜました🍚

鶏団子汁の鶏団子は、豆腐が入っているためやわらかくできました!

くだものは、ピオーネでした🍇

【5年生】絶品の味噌

 5年生が家庭科で味噌汁を作っていました。煮干しから丁寧にだしをとり、大根や油揚げを入れていきます。最後はお味噌を溶かして完成!絶品のいっぱいにみんな舌鼓をうちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習1

 ようやく秋めいてきました。涼しくなるのを待っていました!10月28日(土)の運動会に向けた練習が本格的に始まります。これから少しずつシリーズの練習の様子をお伝えしていきますね。今日は1・2年生が合同で体育館で表現(ダンス)の練習をしていました。どんな踊りに仕上げあるか楽しみですね。一方、5年生は代表者(リーダー)がソーラン節の練習をしていました。高学年らしくリーダーを中心にグループ練習なども取り入れながら進めていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

ミルクパン
なすと豆腐のグラタン
ジュリエンヌスープ
くだもの
牛乳


なすと豆腐のグラタンは、豚挽肉や玉ねぎをトマト味に炒め、手作りのホワイトルー、炒めたなす、豆腐を加えて火を通します。
カップに具を入れ、チーズをかけてオーブンで焼きました。
なすが苦手な子も食べていました🍆

くだものは、みかんでした🍊

9月25日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


和風きのこピラフ
ABCスープ
ポテトカルボナーラ
牛乳


今日のABCスープは、食材の都合によりトマトピューレを追加で使用しました。
子ども達は、アルファベットのマカロニを探しながら食べていました🍅

【3年生】重さの学習

 今までは「重い」「軽い」といった感覚の世界で重さを捉えてきた3年生。いよいよ重さの学習が始まります。基準となる任意単位1gを学ぶために、1円玉をつかっていろいろなものの重さを図っていきます。1gや1kgという任意単位を知るだけでなく、量感をつかむことがとても大切です。ご家庭でも会話の中で意識的に使っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別班読み聞かせ!

 2週間にわたって実施された読書週間。最終日の今日は、恒例の色別班読み聞かせです。5・6年生がそれぞれ準備してきた絵本を下学年に読み聞かせています。この日に向け、5・6年生は本を探し、たくさん練習してきたようです。みんなとっても集中しながら聞いていて、なんとも素敵な場面を見ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


スパゲッティミートソース
わかめサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は、子ども達に人気のスパゲッティミートソースです🍝
玉ねぎをよく炒めることで甘みのあるミートソースができました😊
仕上げにナチュラルチーズ(ピザ用)を入れて煮込みました。

【1年生】カラフルかめさん誕生!

 先週から水彩絵の具を使い始めた1年生。準備の仕方、パレットの使い方、筆の使い方、後片付けなどたくさん学ぶことがあります。今日は亀の甲羅の絵に色を塗る活動でした。先週学んだことを生かしながら、次々とカラフルなカメさんを誕生させていました。「少しはみだしちゃったあ」と子どもたち。大丈夫!十分旨く塗られているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


八王子しょうがごはん
赤魚の薬味焼き
五目煮豆
具だくさんみそ汁
牛乳


今日は、八王子産のしょうがを使ったしょうがごはんです。
しょうがをみじん切りにして、しょうゆなどの調味料と一緒に炊き込みごはんにしました🍚
ごはんと一緒に炊くことで、辛さはあまりなく、子どもも食べやすくなりました。


【5年生】清水の音楽をつくろう2

 楽しかった清水移動教室の場面を音楽にする学習を進めている5年生。今日は大勢の音楽の先生が集まる中、授業を見ていただきました。それぞれの場面を音で再現すると、教室からは「へ〜」「なるほど〜」という声が聞こえてきました。先生の熱意にこたえようとする5年生の姿がとても頼もしく、本当にうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ごはん
生揚げのみそ炒め
ビーフンスープ
茎わかめのにんにく炒め
牛乳


生揚げのみそ炒めは、キャベツ、たけのこ、にんじん、さやえんどう、長ねぎ、きくらげなどの野菜やきのこをたくさん使って作りました🥕

【6年生】がんばって!6年生!

 小学校最後の運動会を迎える6年生。少しずつ体育館で練習を進めているようです。どんな表現を見せてくれるのか今から楽しみです。体育館も暑いので、あまり無理はできません。早く涼しい中、思いっきり練習させてあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ3

 先週から続いている読書週間。今日も読書ボランティアさんが読み聞かせに来てくださっています。みんなしっかり聞いていますね!ぜひ感想も伝えてあげてください。
画像1 画像1

9月19日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ソフトフランスパン
ポークビーンズ
カラフルサラダ
フルーツミックス缶
牛乳

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2