緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

運動会前日準備 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4、5、6年生が係ごとに運動会準備をしました。
明日はいよいよ本番です。こどもたちの頑張りに、声援をお願いいたします。

運動会前日準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4、5、6年生が係ごとに運動会準備をしました。
明日はいよいよ本番です。こどもたちの頑張りに、声援をお願いいたします。

運動会前日準備 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4、5、6年生が係ごとに運動会準備をしました。
明日はいよいよ本番です。こどもたちの頑張りに、声援をお願いいたします。

運動会表現 校庭練習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、校庭での練習をしていました。
本番の位置や、移動の確認もできたようです。
運動会当日に、最高の演技が披露できるように頑張りましょう。

運動会表現 校庭練習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、校庭での練習をしていました。
本番の位置や、移動の確認もできたようです。
運動会当日に、最高の演技が披露できるように頑張りましょう。

運動会表現 校庭練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、校庭での練習をしていました。
本番の位置や、移動の確認もできたようです。
運動会当日に、最高の演技が披露できるように頑張りましょう。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式や閉会式の練習をしました。
応援合戦は、前回より揃ってできていました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の歌を元気よくうたっていました。

応援合戦練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
全校で応援合戦の練習をしました。
元気のいい応援団をまねて、みんなもがんばっていました。

応援合戦練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で応援合戦の練習をしました。
元気のいい応援団をまねて、みんなもがんばっていました。

5年生 家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、裁縫の学習を始めました。
興味津々の子どもたち。みんな真剣に取り組んでいます。

5年生 家庭科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、裁縫の学習を始めました。
興味津々の子どもたち。みんな真剣に取り組んでいます。

100m走 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生が、100m走の記録を測っていました。

100m走 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生が、100m走の記録を測っていました。

運動会表現 校庭練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、校庭での練習をしていました。
本番の位置や、移動の確認もできたようです。
運動会当日に、最高の演技が披露できるように頑張りましょう。

運動会表現 校庭練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、校庭での練習をしていました。
本番の位置や、移動の確認もできたようです。
運動会当日に、最高の演技が披露できるように頑張りましょう。

伝えよう”肩を並べて 顔をあげて”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年はFLAGを使っての表現です。
6年生が、教室で踊りの確認をしていました。

☆きょうのこんだて☆ 9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぎつねごはん
芋の子汁
お月見団子
牛乳

十五夜の行事食献立でした。
旬の食材「里芋」も、芋の子汁で美味しくいただきました。

明日はいよいよ運動会ですね。運動会の前日に大切なことは
 1 今夜ははやく寝て、しっかり睡眠!
 2 明日の朝は早く起きよう!
 3 朝ごはんをしっかり食べよう!

しっかり朝ごはんを食べて元気に登校しましょう。



☆きょうのこんだて☆ 9月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくごはん
鰆の味噌漬け
小松菜の炊いたん
ごんぼ汁
牛乳


大阪府の郷土料理献立でした。

☆きょうのこんだて☆ 9月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクパン
秋なすと豆腐のグラタン
パリパリアーモンドサラダ
ぶどう
牛乳

旬の食材「秋なす」をグラタンで美味しくいただきました。
ぶどうはピオーネでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式(456)
片付け(45)
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校だより

ほけんだより

研究

教育課程

学校経営報告

学校経営計画

地域運営学校としての取り組み

学校いじめ防止基本方針

学校評価

いじめ対策

服務事故防止