10/23 3年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お店では一つ一つの売り場を回り、場所ごとの工夫を丁寧に教えていただきました。
子供たちも、耳を傾けメモをとっています。

10/23 3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はフードワンにきて、スーパーマーケット見学です。
普段入ることのできない場所を案内してもらい、スーパーがたくさんのお客さんに来てもらうための工夫を学習します。

10/19 2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
教室中に元気な声が響きます。
その後、学習発表会で披露する、合奏の練習をしました。

10/18 3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽と影の単元です。
太陽と影の位置関係を調べています。

10/17 1年 生活科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな、ルールを守って楽しく遊んでいます。

10/17 1年 生活科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った、遊びの時間です。
みんな一斉に駆け出します。

10/17 1年 生活科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、全員で秋を探します。
紅葉した落ち葉や松ぼっくり、ドングリなどを拾っています。

10/17 1年 生活科見学2

画像1 画像1
東中野公園に到着です。
トイレに行って、記念撮影です。

10/17 1年 生活科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は生活科見学です。
東中野公園に行きます。
公園では、松ボックリやドングリなど、秋を探します。

10/17 紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
後期の委員会か始まります。
委員長さんが、委員会の仕事や気をつけてほしいことなどを発表しました。

10/11 5年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳パックを利用して、脱穀をしました。
おやばかいの方々に作ってもらった田んぼのおかげで、今年も多くの稲をとることができました。

10/11 2年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天野薬師、熊野神社を見学しました。
天野薬師からは、地域の町並みが一望できます。

10/11 2年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2.4組は、大塚方面に町探検に来ています。
歩く方面によって、町並みも変わってきます。

10/10 5.6年生 動物ガイド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生にとつて、最後の動物ガイドです。
5年生にガイドをし、本番の練習をしました。
最初は、緊張してなかなか話しかけられなかった子もいましたが、少しずつ慣れ、積極的に声をかけられる子も出てきました。

10/5 4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
物語文「1つの花」で、みんなで話し合いたいことをクロームブックを利用して、個々の考えを共有しています。

10/3 4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「1つの花」の物語を読み取ります。
まず、物語のあらすじをみんなで確認しました。

10/3 2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
跳び箱の学習です。
自分達で準備もします。
今日は友達のよいところを探し、友達に伝える活動をしています。

10/2 6年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の社会は、徳川家康について学習しました。
教科書や資料集から読み取ったことを、パソコンにまとめています‼️

10/2 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から面積の学習です。
みんなで三角形の面積の求め方を考えました。
子供たちは、様々方法で面積を求めています。
今後、子供たちの考え方をまとめ、公式を教えていきます。

9/29 4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とじこめた空気と水の学習です。
前回は空気を閉じ込め、押し潰せるのが実験しました。
今回は水です。どうなるのでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

教育計画

学校評価アンケート

保健室より

PTAより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育

いじめ防止基本方針

地域運営学校

学校からのお知らせ