3月13日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
とんてき
ちゃつ
あおさのみそ汁
牛乳

 今日は、和み献立の日です。今回は、三重県の郷土料理をいただきました。各料理の紹介は、食育メモをごらんください。

 約7年かけて47都道府県の和み献立を紹介してきました。思い出に残る和み献立はありますか?これからもいろいろな地域の郷土料理を給食で提供します。お楽しみに!

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 ながねぎ
画像2 画像2

3月12日の給食

画像1 画像1
*献立*
ガーリックピラフ
ホキの香草パン粉焼き
ミネストローネ
清見オレンジ
牛乳

 今日は、ホキにパセリ・バジル・にんにくを混ぜ合わせたパン粉をのせて焼く「香草パン粉焼き」をいただきました。香草の香りとサクッとしたパン粉がしっとりとしたホキとよく合います。

3月11日の給食

画像1 画像1
*献立*
五目ふかし
笹かまぼこの南部揚げ
ざくざく
わかめとツナの和え物
牛乳

 東日本大震災の発生から13年。今日は、復興支援献立として、岩手県・宮城県・福島県の料理をいただきながら、私たちにできることを考えます。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 
画像2 画像2

3月8日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
さばの味噌煮
ごま和え
のっぺい汁
牛乳

 ふっくらと煮えた「さばのみそ煮」は、白いごはんとよく合います。子どもたちもおいしそうに、よく食べていました。
 また、ごま和えには、八小でたくさん咲いている梅の形をしたかまぼこを使い、春の訪れを表現しました。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな
 はくさい
 ながねぎ

3月7日の給食

画像1 画像1
*献立*
豆ひじきごはん
厚焼きたまご
梅おかかキャベツ
豚汁
牛乳

 梅おかかキャベツは、八王子産のキャベツと梅・おかか・塩・さとう・しょうゆを和えてつくりました。梅とおかかの香りがいきた一品です。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ
 ながねぎ

3月6日の給食

画像1 画像1
 6年生はもうすぐ卒業ですね。「6年生を送る会」が行われる今日の給食は、卒業祝いとして、赤飯や鰆(出世魚)のごまみそ焼きをいただきました。また、八小の宝である百年桜をイメージしたすまし汁と八小の所在地「石川町」で育った小松菜を使った煮びたしもいただきました。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

3月5日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
五目豆腐
菜の花とじゃこの和え物
呉汁
牛乳

 じゃこと一緒に「菜の花」を和え物にしていただきました。菜の花で春を感じつつ、じゃこの塩味、ごま油の風味がいきた一品に仕上がりました。

☆きょうの八王子産☆
 はくさい
画像2 画像2

3月4日の給食

画像1 画像1
*献立*
きなこ揚げパン
魚介のミルクスープ
わかめサラダ
デコポン
牛乳

 今日は、リクエスト給食の「炭水化物部門」で第1位に輝いた「あげぱん」をいただきました。サンプルケースの画像をみながら、あげぱんの登場を喜ぶ子どもたち。給食の時間が終わった後、「あげぱんおいしかった♪」と声をかけてくれた子もいました。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 はくさい

3月1日の給食

画像1 画像1
*献立*
ちらし寿司
かきたま汁
ひなまつりしらたま
牛乳

 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりのお話については、食育メモをご覧ください。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 桑の葉

画像2 画像2

2月29日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
鮭の塩焼き
ピリ辛肉じゃが
白菜のおかか和え
牛乳

 今日は、豆板醤を使った「ピリ辛肉じゃが」をいただきました。いつもの肉じゃがと何かが違う…と気がついた子どもたち。そら豆から作られる豆板醤が入っていることを伝えると「だからか!」「うん、うんおいしい」「辛くないよ」と教室中にいい笑顔が広がっていきました。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ
 はくさい
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

登校届

学校評価

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

新1年生 持ち物について

小中一貫教育

いじめ防止等の基本方針 保護者・地域向け飼料

学校運営協議会

議事録