♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

4年理科見学

今日は楽しみにしていた理科見学。コニカミノルタサイエンスドームの展示物や体験コーナー、プラネタリウム鑑賞などで学ぶ日です。行きのバスでは、冬の星座など先生の出すクイズにどんどん答えていく4年生。今日の予習は万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)5年生が育てたお米

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★肉豆腐
  ★根菜汁
  ★わかめのしょうが炒め
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆しょうが    八王子
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんじん    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆ぶたにく    群馬
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
白くて、甘くて、おいしいお米。
5年生が育てた愛情たっぷりのお米。由木西小全員でいただきました。
ごちそうさまでした。

由木西米を食べました

今日の給食のご飯は、5年生が一生懸命に育ててきた「由木西米」でした。給食動画も5年生からで、種まきから田植え、稲刈りなどの説明や「みんな食べてね」のメッセージがありました。5年生はもちろん、他の学年も「おいしい!!」と言ってモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

曇りがちな空の下でしたが、由木西っ子の元気なあいさつで始まった今日の全校朝会です。
先週までの2週間、みんなで頑張って走った持久走週間では、子どもたちも持久走カードをたくさん進める事が出来ました。校長先生も30週走ったそうです。そのほか、「自分の心と体を大事にする」※本日、関連資料を配布、「自転車の乗り方に気をつける」等の話がありました。冬休みまであと2週間、健康な毎日を過ごして、良い年末年始を迎えられるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金)ご当地グルメ 八王子ラーメン

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★八王子ラーメン
  ★棒餃子
  ★みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆しょうが    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆みかん     九州
  ☆にんにく    青森
  ☆もやし     栃木
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にら      栃木
  ☆こまつな    上柚木
  ☆ぶたにく    群馬
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
昨日に引き続き、ご当地メニュー。
好きな給食メニューにもよく登場する八王子ラーメンです。
煮干しと削り節の出汁。たけのこ、こまつな、もやし、たっぷりの野菜。トッピングで刻みたまねぎが入ります。
餃子との相性もバッチリ。

5年白米がいよいよ給食室へ!

5月に代掻きをし、田んぼづくりをしてから約半年がたった今日、丹精込めて育てた稲のお米が給食室に手渡されました。なんと6キロも収穫できました!給食でいただく日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走週間

先週から始まった持久走週間。お天気にも恵まれて、全校児童が2週間を笑顔で走り切りました。毎日自分のペースで5分間走りましたが、中には終わった後も友だちと走り続ける児童もいて、冬になっても元気いっぱいの由木西っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

今日の朝は音楽集会でした。全校合唱「ビリーブ」や5・6年生の「夢の世界を」等を歌い、ステキな歌声が体育館に響き渡りました。最後は、4年生のリコーダー「陽気な船長」に合わせて退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

昼休みにパソコン室からの出火を想定した避難訓練がありました。子ども達には事前に話はなく、予告なしの避難訓練でした。「おかしも」の約束を守って校庭に避難することができました。近くに大人がいないとき、安全に避難する方法を学びました。ご家庭でも、火の扱い方や家で火事が起きたときついて、ご確認いただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)八王子 ご当地グルメ はちナポ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★パン
  ★タンドリーチキン
  ★コーンポテト
  ★冬🍅はちナポスープ仕立て
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆しょうが    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんにく    青森
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
はちナポ スープバージョンは人気のメニューでした。
廊下で会った子どもに全部おいしかった!リボンマカロニがかわいかったと声をかけてもらえました。


12月6日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★中華丼
  ★くずきりスープ
  ★さかなナッツ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆いか      ペルー
  ☆にんじん    八王子
  ☆はくさい    八王子
  ☆にんにく    青森
  ☆しょうが    八王子
  ☆チンゲン菜   八王子
  ☆もやし     栃木
  ☆ぶたにく    群馬
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
4000年以上も前から食べられていたという記録があるほど歴史のあるナッツです。日本には、江戸時代にポルトガル人によってもたらされました。香ばしくカリっとした歯ざわりが特徴で、お菓子や料理の材料として幅広く使われています。
今日は『さかなナッツ』
いりこと細切りアーモンドをオーブンで香ばしく焼き、熱々のタレ(砂糖、しょうゆ、みりん)をかけて混ぜます。グラニュー糖を最後にまぶしたら、さかなナッツのできあがり。いりこはサクサク、ナッツはカリカリ。食感を楽しみながらいただきました。


今日も走ってます!!

昨日とはうってかわっての晴天で、あたたかく気持ち良い中、走ることができました。マラソンカードもかなり進んでいます。持久走週間も今週で終わりです。あと2日間、頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)八王子産しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  【献立】
  ★ごはn
  ★ほきのごまがらめ
  ★八王子根しょうがの鶏団子汁
  ★茎わかめツナの和え物
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆しょうが    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆はくさい    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆しめじ     長野
  ☆えのき     長野
  ☆ながねぎ    岩手
  ☆もやし     栃木
  ☆こまつな    上柚木
  ☆とりにく    青森
  ☆ホキ      ニュージーランド
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
肉団子、スープ、ホキのごまがらめの下味と、八王子産のしょうがを使いました。
体が温まるメニューです。ボリュームがあるメニューでしたが、どのクラスも残りはほとんどありませんでした。

第2回市学力調査

今日は第2回目の市の学力調査です。4から6年生が対象です。みんな黙々と取り組んでいます。第1回目より結果が良くなってることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)旬の食材 八王子産ブロッコリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  【献立】
  ★ポークカレーライス
  ★たまごと水菜のスープ
  ★八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆しょうが    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆ブロッコリー  八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆えのき     長野
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆水菜      茨城
  ☆にんにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ブロッコリーは茎の部分も食べられます。
お花の形にくりぬきました。食感もコリ、プリっとしておいしいです。

5年社会科見学事前授業

5年生はオンラインで、工場の社会科見学を行います。その事前授業として、プラモデルの組み立て作業を行いました。プラモデルを作るのがはじめてという人もたくさんいて、1時間で終わらせるところが…ちょっとのびてしまいました。全員、しっかり完成させることができ、これから学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今朝は「由木西小自尊感情の日」に因み、校長先生からお話がありました。童謡「ぞうさん」の歌詞と、そこに込められた作詞者の思いについて説明があり、1.みんな違ってみんないい。2.自分を好きになる。3.嫌いな自分がいてもいい。これからどうするか頑張ってみよう。が、3つのポイントとして挙げられました。
12月の生活指導目標は「年末の清掃や片付けをしっかりやろう」、保健目標は「腰をグッと引き、背中をピンと伸ばそう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子でリース作り

土曜日の放課後子ども教室では家庭科室でリース作りが開催されました。学校内で見つけた植物や、家から準備してきた物を工夫し、それぞれが作ってみたいクリスマスリースを完成させていました。家に飾れば慌ただしい年末もほっこりした気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門松づくりに向けて

13日の由木西レンジャーで作る門松づくりの材料を5.6年生が一生懸命に準備してくれています。用務主事さんが切り出してくれた竹の枝打ち、太い竹の運び出しなどを手際よく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★さばの韓国風味噌煮
  ★カムジャタン
  ★3色ナムル
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆しょうが    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆こまつな    上柚木
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんにく    青森
  ☆ながねぎ    
  ☆もやし     栃木
  ☆さば      ノルウェー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
韓国風のメニューです。
カムジャタンは鍋料理の1つ。カムジャとはじゃがいものこと。
豚の骨付きを煮込みますが、給食では骨付きは衛生上、使えないので、バラ肉を使っています。
普段の肉じゃがの味付けに、にんにく、しょうが、豆板醬とごま油を炒めてから作ります。これで給食で食べているカムジャタンの出来上がりです。ご家庭でもお試しください。ごはんがすすむおかずです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 由木西レンジャー(カタクリの森観察会1時間)
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習 給食終
3/22 卒業式

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連