1月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(火)の給食

◆にんじんごはん
◆赤魚の香味焼き
◆はっちくんのみそ汁
◆桑の葉だんごがけ
◆牛乳

 本日の給食には、桑の葉をねりこんだお団子が出ました。1つ1つ丁寧に丸めてから、茹でて、きなこ・砂糖・塩をまぶして作っています。高学年のクラスにも人気でした!

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
1月26日(金)の給食

◆ごはん
◆夕焼け小焼け焼き
◆ごま和え
◆海苔の佃煮
◆呉汁
◆牛乳

 本日の給食には、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」が全て入っています。
「ま」→呉汁の”大豆”(まめ)
「ご」→ごま和えの”ごま”
「わ」→海苔の佃煮の”海苔”(海藻類)
「や」→呉汁や、ごま和えの”やさい”
「さ」→夕焼け小焼けの”ホキ”(さかな)
「し」→呉汁の”しめじ”「きのこ類」
「い」→呉汁の”じゃがいも”(いも類)
これは栄養バランスのよい食事の合言葉です!ぜひ覚えてみてくださいね。

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
1月25日(木)の給食

◆大豆ピラフ
◆チキンの香草パン粉やき
◆オニオンスープ
◆牛乳

 本日は洋食の献立でした。今週の火曜日から学校給食週間が始まっています。こどもたちは、たくさん食べたよ〜と伝えてくれます。最近は特に寒さが厳しいですね。風邪に負けないように体を守るためにも、好き嫌いをせず食べられると素晴らしいですね♪

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(水)の給食

◆カレーライス
◆野菜のピクルス
◆みかんヨーグルト
◆牛乳

 本日は大人気のカレーライスでした!小麦粉・バター・カレー粉を使って、カレールーから作っています。隠し味には、すりおろしりんごを入れて甘みをつけています。いっぱい食べたよ〜おいしかった!など伝えてくれて嬉しかったです。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
1月23日(火)の給食

◆八王子ラーメン
◆青のりポテトフライ
◆てづくりさかなナッツ
◆牛乳

 本日は、にぼしの登場がいっぱいの献立でした。さかなナッツとお魚と、八王子ラーメンの出汁でにぼしを使っています。”にぼし”と”いりこ”は同じお魚なんです!地域や、大きさなどによって呼び方が異なるそうです。にぼしからは、カルシウムを摂取できます。大切な成長時期にとても大事な栄養です!

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(月)の給食

◆コーンライス
◆クリームシチュー
◆はち米っこカップケーキ
◆牛乳

 本日は八王子産の米粉を使った「はち米っこカップケーキ」でした。黒ごまの香ばしさと、米粉のほんのり甘さがあり、こどもたちから美味しいと人気でした!

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)の給食

◆米粉パン
◆ポテトグラタン
◆トマトと豆のスープ
◆リンゴジュース

 本日は米粉パンを給食で食べました。もっちりと食べ応えがありましたね♪
 給食では、お米でできたパンを食べましたが、お米は他にもせんべい・お団子・ドーナツやケーキなどいろいろな食べものに大変身します!普段食べているものの原材料に注目をしてみると、新しい発見があるかもしれません!

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
 1月15日(月)に、エバリーさんを招いて音楽鑑賞教室を開きました。
ルパン三世のテーマ曲やテキーラなどの演奏に会場が盛り上がりました。

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(木)の給食

◆ごはん
◆八宝菜
◆豆黒糖
◆わかめスープ
◆牛乳

 本日は旬の白菜を使った八宝菜です。白菜には甘味があります。八宝菜に溶け込んでいて、より美味しくなりました♪冬ならではの旬のお野菜をもりもり食べて、寒さを乗り切りましょう!

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)の給食

◆ごはん
◆ブリのかぼすあん
◆いり大根
◆にわとり汁
◆牛乳

 本日は大分県の和み献立です。いり大根は、最初にしょうが・みそ・砂糖を加熱しながら焦げ付かないように混ぜ合わせています。温度が高くなったら、ごまをいれてよく混ぜて、野菜と和えています。
 かぼすの生産が日本一位の大分県、給食では「ぶりのかぼすあん」として提供しており、あんにかぼすが入っています。いろいろな郷土料理を食べてみてくださいね♪

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(火)の給食

◆ごはん
◆豆腐のハンバーグおろしソース
◆かぶのみそ汁
◆キャベツのしょうが風味
◆牛乳

 本日は旬の「かぶ」を使用しました。みそ汁の中にかぶが入っています。柔らかくとろっとしていて美味しかったよ〜とおかわりをしている児童が教えてくれました♪
 そしてハンバーグと、大根おろしのタレの両方共とても人気がありました。ハンバーグは一つずつ形を整えて調理員さんが作っています。よく噛んで食べてくださいね〜

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(月)の給食

◆あずきごはん
◆鰆の薬味焼き
◆すまし汁
◆青菜の炒め物
◆菊花みかん
◆牛乳

 本日は「小正月」献立です。給食では「あずきごはん」が出ました。あずきには無病息災の意味が込められています。すまし汁には、あられはんぺんを入れています。今週もたくさん食べて、元気よく過ごしてほしいです♪

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(金)の給食

◆鶏ごぼうごはん
◆いかの香味炒め
◆みそしる
◆牛乳

 本日は旬のごぼうを使用しています。鶏ごぼうごはんの中に入っています。ごぼうには食物繊維がたくさん入っているので、おなかの調子を整えてくれます。美味しくて、からだにも嬉しい野菜です!いかの香味炒めが人気でした。また食べたい!と言ってくれるこどもたちがいました。また給食に提供したいと思います♪

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木)の給食

◆かやくごはん
◆おでん
◆白玉あずき
◆牛乳

本日は「鏡開き」の献立でした。給食では白玉あずきをいただきます。白玉は一つずつ丸めて作っています。とってももちもちとした食感で、こどもたちから人気でした!おでんの具はたくさん種類があるため、それぞれ好きな具材を教えてくれました♪

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
1月10日(水)の給食

◆ごはん
◆焼きししゃも
◆肉じゃが
◆彩り和え
◆牛乳

 本日から新学期が始まりました!最初の給食は和食の献立でした。ししゃもを頭から食べるか、おしりから食べるか、考えている児童もいました。班のお友だちから2尾あるから1尾ずつ反対側から食べいるよ!と考えられた答えが返ってきました。いろいろなことを考えながら、楽しく食べている様子がみられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・お願い

学校便り

学校経営計画

教育課程

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

動画配信

生活のきまり