9月21日(木)の給食

画像1 画像1
9月21日(木)の給食
 
◆マッシュサンド
◆クリームシチュー
◆ナッツサラダ
◆オレンジジュース

 マッシュサンドは、コッペパンにマッシュポテトをはさんでいただきます。1人分の量をしっかりと食べている様子を見られました!まずは自分の食べる量を知ることができるといいですね。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(水)の給食
 
◆里芋ごはん
◆いかの七味焼き
◆豚汁
◆彩り和え
◆バレンシアオレンジ
◆牛乳

 本日は秋を先取り!里芋ごはんです。ごはん、里芋、お酒でごはんを炊き上げます。最後に煎った塩とごまを混ぜ合わせます。まだまだ暑いですが、秋を少しずつ感じてみてくださいね♪

大収穫!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(火)は朝からさつまいもの収穫をしました。5月末に苗を植えてから約4か月。子供たちが水やりを頑張って育ててきました。まず、たくさんのつるを切って、畑から取り除き、土から茎が出ている部分を掘っていきました。すると1本の茎から4個5個と、いもが出てきました。それも、大きい!!全部で200個と、大豊作でした。
つるも、クリスマスのリースにしようと、輪にして持ち帰る子がたくさんいました。実だけでなく茎も無駄にせずに大切に使おうとするところが、とっても素敵な子供たちでした。
これから1か月ほど熟成させて甘くなったら、さつまいもパーティーをします。ポップコーンパーティーもあるので、2年生はパーティー三昧です。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(火)の給食

◆スパゲティミートソース
◆キャベツとベーコンのスープ
◆スイートポテト
◆牛乳

 今日は人気のスパゲティミートソースでした。一年生もおかわりをしていました!
 給食美化委員会では、10月から始まる「もったいない大作戦」に向けて動いています。今日から4日間かけて各クラスへ行き、意識を高めるための紙芝居を読みます!目標を考えて、達成するために行動していきましょう!

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
9月15日(金)の給食

◆秋の彩りごはん
◆赤魚の香味焼き
◆根菜ごま汁
◆くだもの
◆牛乳

 本日はお魚の献立でした。秋の彩りごはんは、枝豆・しいたけ・人参...と色とりどりのごはんでしたね。みかんは、収穫時期はじめのみかんでとても甘かったです。今日も全て食べきれたクラスがありました!少しずつ、1食分を食べきれるようにチャレンジしてみましょう♪

高遠移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
移動教室最後のイベントおぎのやての昼食とそのあとのお土産の買い物です。
鶏の釜飯はみんなに大好評でした。
お土産はお楽しみにしてください。
これから学校に向け、出発します。

高遠移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
丸井伊藤商店で味噌作り体験をしました。
まずは作り方の話を聞き、映像を観ました。
そのあと米こうじと塩、大豆、種水を混ぜる体験をしました。
4ヶ月ほど熟成させ、1月頃に届きます。
楽しみですね。

高高遠移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
閉校式です。
宿舎ではルールを守り、協力して過ごしました。
感謝の気持ちを込めて宿舎の方にお礼ができました。

高遠移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大自然ならではの沢遊び。
「冷たーい」と嬉しそうに教えてくれました。

高遠移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝はブッフェです。
一人一人自分に合った量をとり、美味しくいただいていました。

高遠移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会の様子です。
体が目覚めました。

高遠移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目がスタートしました。
みんな元気です。
天気は薄曇りで、気持ちの良い朝です。

高遠移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の続きの様子です。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
9月14日(木)の給食

◆パン
◆ポークビーンズ
◆コールスロー
◆牛乳

 ポークビーンズはルーから作っています。大豆とグリンピースが入っていて食べごたえがありますね。「大豆は畑の肉」と呼ばれる程、栄養がたくさん詰まっています。よく噛んで食べてくださいね♪

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
9月13日(水)の給食

◆コーンピラフ
◆バーベキュードチキン
◆ペイザンヌ風スープ煮
◆牛乳

 バーベキュードチキンは、ケチャップを使用した調味料によく味をつけました。コーンピラフはバターごはんで炊き込んでいます。しっかり1食分を食べている様子を見られました!

高遠移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員登頂しました。
360度大パノラマです。
頑張ったあとのお弁当は最高です。

高遠移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式です。
天気に恵まれ、気持ちの良いスタートとなりました。

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
9月12日(火)の給食

◆古代米ごはん
◆鮭の塩焼き
◆なめこ入りみそ汁
◆五目煮豆
◆牛乳

 本日は和食献立です。五目煮豆はごぼうとにんじんが入っていいます。よく噛んで食べてくださいね!鮭の塩焼きは、古代米ごはんと一緒に食べるとごはんがよく進みます。お魚とごはんを一緒に食べると美味しいと教えてくれました♪

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(月)の給食

◆ごはん
◆ホキのごまがらめ
◆かきたま汁
◆じゃこキャベツ
◆なまプルーン
◆牛乳

 ホキのごまがらめは、しっかりと下味をつけてから上新粉をまぶして揚げています。油をしっかりときった後に、あまじょっぱいごまだれを窯の中で一緒に混ぜ合わせています。さっくさくの食感でごはんと一緒におかわりをしている様子がみられました♪


9月8日(金)の給食

画像1 画像1
9月8日(金)の給食

◆ビビンバ
◆ワンタンスープ
◆手作りさかなナッツ
◆牛乳

 ごはんの上に野菜ナムル、お肉と切り干し大根の具材がのせてビビンバを作っています。今日もたくさんおかわりをしている様子を見られました!今日は雨なので気を付けて帰ってきてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・お願い

学校便り

学校経営計画

教育課程

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

動画配信

生活のきまり