2月19日(月)の給食

画像1 画像1
2月19日(月)の給食

◆磯ごはん
◆豚肉のしょうが焼き
◆ごま大根
◆にらたまのみそ汁
◆でこぽん
◆牛乳
 
 

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
2月16日(金)の給食

◆切り干しビビンバ
◆中華風たまごスープ
◆てづくりさかなナッツ
◆牛乳
 
 給食時間を回っていたら、今までアーモンドに苦手意識があった児童から、「ちょこっと食べてみたら、思ってたよりおいしくて全部たべた!」と嬉しい報告がありました。苦手なものにも、チャレンジをする姿勢が素晴らしい!と思いました。

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(木)の給食

◆丸パン
◆ゆぎチキ
◆青のりフライドポテト
◆ABCスープ
◆牛乳
 
 本日の給食では、丸パンにゆぎチキをはさんでいただきます。こどもたちは、ハンバーガーのように上手にはさんで食べていました。生姜がきいていて、玄米フレークのざくざく食感がおいしいと教えてくれました♪

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(水)の給食

◆スパゲティミートソース
◆白菜のスープ
◆チョコチップカップケーキ
◆牛乳
 
 本日はバレンタインデーなので、給食では「チョコチップカップケーキ」を食べました。どのメニューも人気でもりもり食べていましたね♪
 

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
2月13日(火)の給食

◆ごはん
◆さわらのきのこ焼き
◆田舎汁
◆金時豆の甘煮
◆ぽんかん
◆牛乳
 
 

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
2月9日(金)の給食

◆メキシカンライス
◆いかのハーブやき
◆ペイザンヌスープ
◆伊予柑
◆牛乳
 
 本日の給食メキシカンライスには、たくさんのスパイスが入っています。まず、カレー粉とパプリカ粉をごはんと一緒に炊き込みます。そして具材をケチャップとウスターソース、カレー粉、チリパウダーで味付けしています。いかのハーブやきは、白ワイン・バジル・にんにく・セロリ−で下味をつけているので噛むほどおいしいです。かみしめながら食べていた、こどももいたようで、とても嬉しかったです。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
2月8日(木)の給食

◆きびごはん
◆さわらの柚子みそがけ
◆甘辛ごぼう
◆手延べ素麺のばち汁
◆牛乳
 
 本日は岡山県の和み献立です。さわらのゆずみそがけは、ゆず果汁が入っていてさわやかな香りがしますね。甘辛ごぼうはパリパリに油で揚げてから、甘辛いタレを絡めています。特に、ごぼうが人気でした!

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
2月7日(水)の給食

◆ごはん
◆もやしと豚肉のキムチ炒め
◆ツナときゅうりのポテトサラダ
◆みそ汁
◆牛乳
 
 この日の給食は長房中学校の生徒さんが考えた献立でした。家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えられていましたね。

今年度最後の収穫

画像1 画像1
1月末に大根を収穫しました。土から白い部分が大きく膨らんで出ているものを探しました。葉と根の間をしっかりつかんで左右に揺らしながら少しずつ引き抜いていきました。子供たちの顔より大きい大根や双子のような大根もありました。みんなお家に持ち帰り、お味噌汁やお鍋、漬物などにして食べたようです。「美味しかった。」「自分で育てると楽しいし、美味しかった。」と2年生最後の収穫も大成功でした。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
2月6日(火)の給食

◆ごはん
◆ホキのからあげ
◆みぞれ汁
◆三色和え
◆牛乳
 
 雪がたくさん積もった1日でしたね。ごはんも、雪も、きらきらと白いところは同じですね⛄ ホキのからあげは、からっと揚がっていてサクサクおいしいです。
 雪がだんだん溶けてきました。滑ってしまわないように気をつけて帰りましょうね。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
2月5日(月)の給食

◆やきとり丼
◆野菜のピリリ漬け
◆だいこんのみそ汁
◆牛乳

 

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
2月2日(金)の給食

◆セルフ恵方巻き
◆大豆のピリ辛炒め
◆いわしのつみれ汁
◆いよかん
◆牛乳

 本日は節分の献立でした。セルフ恵方巻きでは、こどもたちが上手に海苔を巻いて食べていました。今年は東北東で、お願い事を心で考えながら食べ終えていましたね。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(木)の給食

◆国産小麦パンのいちごジャムサンド
◆クリームシチュー
◆野菜サラダ
◆リンゴジュース

 今日から給食のサンプルがなくなり、各クラスでパソコンから配信をしてもらっています。今日は”国内産クイズ”と一緒に配信をしました。こどもたちはモニターを見ながら、よく考えていましたね。配信をすると、配膳時・喫食事にみることができるため、食育の効果があがると考えられます。明日からも楽しみにしていてくださいね♪

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
1月31日(水)の給食

◆ごはん
◆卵焼き
◆八王子産米の粕汁
◆ひじきの炒め煮
◆牛乳

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(火)の給食

◆にんじんごはん
◆赤魚の香味焼き
◆はっちくんのみそ汁
◆桑の葉だんごがけ
◆牛乳

 本日の給食には、桑の葉をねりこんだお団子が出ました。1つ1つ丁寧に丸めてから、茹でて、きなこ・砂糖・塩をまぶして作っています。高学年のクラスにも人気でした!

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
1月26日(金)の給食

◆ごはん
◆夕焼け小焼け焼き
◆ごま和え
◆海苔の佃煮
◆呉汁
◆牛乳

 本日の給食には、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」が全て入っています。
「ま」→呉汁の”大豆”(まめ)
「ご」→ごま和えの”ごま”
「わ」→海苔の佃煮の”海苔”(海藻類)
「や」→呉汁や、ごま和えの”やさい”
「さ」→夕焼け小焼けの”ホキ”(さかな)
「し」→呉汁の”しめじ”「きのこ類」
「い」→呉汁の”じゃがいも”(いも類)
これは栄養バランスのよい食事の合言葉です!ぜひ覚えてみてくださいね。

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
1月25日(木)の給食

◆大豆ピラフ
◆チキンの香草パン粉やき
◆オニオンスープ
◆牛乳

 本日は洋食の献立でした。今週の火曜日から学校給食週間が始まっています。こどもたちは、たくさん食べたよ〜と伝えてくれます。最近は特に寒さが厳しいですね。風邪に負けないように体を守るためにも、好き嫌いをせず食べられると素晴らしいですね♪

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(水)の給食

◆カレーライス
◆野菜のピクルス
◆みかんヨーグルト
◆牛乳

 本日は大人気のカレーライスでした!小麦粉・バター・カレー粉を使って、カレールーから作っています。隠し味には、すりおろしりんごを入れて甘みをつけています。いっぱい食べたよ〜おいしかった!など伝えてくれて嬉しかったです。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
1月23日(火)の給食

◆八王子ラーメン
◆青のりポテトフライ
◆てづくりさかなナッツ
◆牛乳

 本日は、にぼしの登場がいっぱいの献立でした。さかなナッツとお魚と、八王子ラーメンの出汁でにぼしを使っています。”にぼし”と”いりこ”は同じお魚なんです!地域や、大きさなどによって呼び方が異なるそうです。にぼしからは、カルシウムを摂取できます。大切な成長時期にとても大事な栄養です!

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(月)の給食

◆コーンライス
◆クリームシチュー
◆はち米っこカップケーキ
◆牛乳

 本日は八王子産の米粉を使った「はち米っこカップケーキ」でした。黒ごまの香ばしさと、米粉のほんのり甘さがあり、こどもたちから美味しいと人気でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・お願い

学校便り

学校経営計画

教育課程

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

動画配信

生活のきまり