8/30  二学期始業式

あっという間に夏休みも終わり、2学期が始まりました。1学期の始業式の時に、「2学期の始業式に、みんなが元気で健康に学校に来てほしい」という話をしました。ですから、今日こうして、ここにいるみんなが、元気に学校にきていることを、とてもうれしく思います。

きっと、「宿題ができてないから、行きたくないなぁ」とか、「朝早く起きて学校に行くのは嫌だな」とか、学校が始まって大変だなと思った子も何人もいると思います。でも、「みんなに会えるのが楽しみ」とか、「先生に会えるのが、楽しみ」とか、「みんなで仲良く遊びたいな」などと、前向きに考えて、今日、こうやって学校に来ることができたのは、すばらしいと思います。みんな、よく頑張りました。

また、今日体調不良やなんだか学校来れないなぁというお友達がいたら、登校してきたときには温かく迎えて、仲良くしてあげてください。

さて、今年は特に夏休み中の暑さがすごかったですね。記録的な暑さになり、35度を超える日が何日もありました。まだまだ暑い日が続きます。水分補給や早寝・早起き・朝ごはんを忘れないようにしましょう。今、体調が悪い人はいませんか。ちょっと気持ちが悪いとか、ふらふらする人はいませんか。そういう人は、我慢せずに静かに座ってもよいですし、手をあげて先生に知らせてくださいね。

2学期は、1学期に負けず、いろいろな大きな行事が待っています。運動会や全校遠足、そして、開校150周年記念式典などがあります。1学期の終わりには、みんなで学校の150歳をお祝いして、みんなで楽しく150周年の集会をしましたね。バルーンリリースを覚えていますか。風船に書いたメッセージが遠くまで届きましたよ。学校だよりにも書かれてありますが、ちょっと紹介しますね

千葉県旭市から
八王子市立浅川小学校の児童・職員の皆様、150周年おめでとうございます。
母(92歳)がベランダの花々に水をあげようとしたら、ベランダに青い風船があるのを見つけました。
とても嬉しく楽しい気持ちになったようでした。皆さんの学校の歴史と同じくらいまで過ごせるかしら?青い風船を持って記念撮影をしました。日常の温かい刺激となりました。ありがとうございました。
皆さんの学校の歴史がますます続きますように、皆さんが健康で過ごせますように、千葉県旭市から応援しています。ご縁に感謝致します
横浜市都筑区から
創立150周年おめでとうございます。風船とメッセージを拾い、嬉しくそしてあったかな気持ちになりました。ありがとうございました。
浅川小学校のことは知らなかったけれど、高尾山には登ったことがあるし、昭和天皇の武蔵野陵でお掃除した事がありますよ。
人気の学校行事は「全校遠足」と紙に書いてありました。高尾山に登るのかな?頂上で食べるお弁当は美味しいよね。150年間、多くの人が育まれた学校が、このまま存続しますように。
そして、皆さまが幸せでありますように祈っております。

とても長い歴史をもつ浅川小学校に、今日、みんなは元気に2学期を迎えて、登校することができました。今聞いたメッセージあるように、みんな健康で、怪我や病気をせず、学校に明日も明後日も来てください。2学期も安心して楽しく学校に来て、一緒に学習していきましょう、そのことが学校の未来を創っていきます。

150年もの間、子どもたちを大切にして、あなたたち一人一人を大切に思ってきたこの浅川小学校で、2学期も、いろいろな目標を立てて、チャレンジしていきましょう。 これでお話をおわります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28  チャートワークショップ

浅川小学校のプレイルームで、午前中にチャートワークショップが開催されました。

社会課題のグラフをアート作品にする取り組みなのですが、八王子市の緑の量をつくった物の数や高さ、生み出された形などで表現することとなりました。

今日は10名ほどの子どもたちが参加し、専門家の方が説明やサポートを行いました。

さて、写真の作品は、八王子市の緑の比率を作品でうまく表せたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導