小中一貫教育 6年 部活動体験2

画像1 画像1
運動系、文化系
様々な部活動がありますが、
6年生は自分が希望した所で
体験をさせてもらっています。

小中一貫教育 6年 部活動体験1

画像1 画像1
5月2日 火曜日

6年生が四谷中学校に来て、
中学校の部活動体験をさせてもらいます。

体育館に集まり、
各部の部長の挨拶を聞きました。

これから体験が始まります。

5月2日【端午の節句】

画像1 画像1
画像2 画像2
・赤米ごはん・さわらの照り焼き・たけのこきんぴら・端午のすまし汁・河内晩柑・牛乳

 5月5日は「端午の節句」です。端午の節句は、男の子の健やかな成長を願ってお祝いをする行事です。
 かぶとを飾るのは、交通事故や病気から守ってくれるようにと願いが込められているからです。給食では、かぶとの形をしたかまぼこが入った、すまし汁を食べました。

 5月分の献立予定表と食育だよりを配布文書にアップしました。カラーでみられますので、ぜひご活用ください。
クリック▶5月 献立予定表
クリック▶5月 食育だより

5月になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
・わかめごはん・ししゃものカレー焼き・じゃがいもの煮物・豚汁・牛乳

 新しい学級になり約1ヶ月が経ち、どの学級も給食の約束を守って準備や片付けができるようになりました!4月の給食目標「給食の約束を守ろう」が達成できたのではないでしょうか✨

 5月の給食目標は「旬の食材を知ろう」です。これから夏に向けて八王子市でとれる旬の食材も増えていきます。5月のうちに「旬」について理解を深め、食育に活かして活かしていこうと思っています!


1・2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(月)
生活科の勉強で学校探検がありました。

2年生が1年生を優しくリードし、
学校を案内してくれました。

1年生 こいのぼり

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で、はさみとのりの使い方の勉強をして
「こいのぼり」を作りました。

みんな楽しそうに取り組んでいました。

カラフルこいのぼりが、1年生の廊下に飾られています。

子ども見守りシートについて

保護者の皆様におかれましては、
いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、
感謝申し上げます。

「子ども見守りシート」について、すでにプリントをお配りしましたが、
ホームページの「学校からのお知らせ」に
データも掲載いたします。

ご確認の程、
よろしくお願いいたします。

元八王子東小学校
校長 高木 健示

台風・地震 等、非常変災時の登下校における児童の安全確保について

保護者の皆様におかれましては、
いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、
感謝申し上げます。

令和5年度
台風・地震 等、非常変災時の登下校における児童の安全確保
について、各家庭にはプリントをお配りしますが、
ホームページの「学校からのお知らせ」に
データも掲載いたします。

ご確認の程、
よろしくお願いいたします。

元八王子東小学校
校長  高木 健示

離任式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)

離任式がありました。

1か月振りに離任された先生方に会い、子供たちはとても嬉しかったようです。
懐かしさに涙を流す子もいました。
春は出会いと共に、別れの季節でもあります。
お別れは寂しいですが、新しい学校でもお元気に頑張っていただきたいです。

離任された先生方、今までありがとうございました。

4月28日の給食

画像1 画像1
・やきとり丼・わかめとえのきのスープ・やさいのおひたし・はるか(果物)・牛乳

 やきとり丼は、鶏肉と長ねぎをオーブンで焼いてらタレと一緒に加熱して作りました。
ごはんにあう味つけでした。
 昨日のHPに投稿した、お皿がピカピカの写真を食育動画に載せて、学校全体に紹介しました。写真を見た子が、一生懸命お箸で米粒をあつめていました✨おうちでも、ピカピカを目指しせるようにぜひ声をかけてみてください!

4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん・ホキのごまがらめ・呉汁・もやしのからし和え・牛乳

 白身魚のホキに片栗粉をつけて油で揚げ、甘辛いタレを絡めました。
魚が苦手な子でもよく食べている印象でした!🐟

 今まで全部食べ切れなかった子が「全部食べられたよ!」と報告してくることがとても増えました!食事をしっかり食べる意識や体が成長してきた証拠だと思うので、言われる度に一緒に喜んでいます✨(写真2枚目・ごはん粒まできれいに食べたお皿)
ぜひご家庭でも給食や食事のお話をしてみてください。

4月26日の給食

画像1 画像1
・ジャージャー麺・チンゲンサイのスープ・まめナッツ黒糖・牛乳

 ジャージャー麺は中国の面料理です。給食用にしているので色は薄いですが、麺に絡めて食べるととてもおいしいです!
 子供たちからは「ジャージャー麺ってなに?」とたくさん聞かれましたが、給食で食べてみてねと、答えたので給食の時間を楽しみにしている子もいたのではないでしょうか😊

高尾山遠足13

画像1 画像1 画像2 画像2
15時10分
学校に到着し、解散しました。
たくさん歩いた子供たちは、疲れたと思いますが、皆で声をかけ合って歩く姿がとても頼もしかったです。

各ご家庭におかれましては、お子様の体調管理、準備、お弁当の用意等
ありがとうございました。

高尾山遠足12

画像1 画像1
14時37分
西八王子駅近くを通過しました。
予定より早く学校に到着しそうです。

高尾山遠足11

画像1 画像1
14時23分
バスで高尾山入口を出発しました。
15時過ぎ位に学校に到着予定です。

高尾山遠足10

画像1 画像1 画像2 画像2
14時5分
高尾山入口まで降りてきました。
お手洗いに行って、バスに乗ります。

高尾山遠足9

画像1 画像1 画像2 画像2
12時40分
降りる時はクラスごとに分かれて歩いています。

高尾山遠足8

画像1 画像1 画像2 画像2
12時20分
降りる前に写真を撮りました。4年生です。

高尾山遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
12時20分
降りる前に写真を撮りました。3年生です。

高尾山遠足6

画像1 画像1
これから山頂を降ります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 卒業式

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価

体罰防止・いじめ防止

PTA

専科からのお知らせ