5年森林教室7

画像1 画像1
13時10分
これから丸太切り体験を行います。

5年森林教室6

画像1 画像1
12時30分
森林の働き等に関して
スライドで説明していただきます。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・キャロットライスクリームソース・ベイクドポテト・ミネストローネ・牛乳

 今日は食育メモで先週の金曜日の残菜量を人数に換算しました。
1クラスが20人くらいなので、約2クラス分の給食を捨てたことになります。
ひとりひとりの食べ残しは少なく見えますが、学校全体にするととても多くの食べ物が捨てられていることを知ってほしいと思い紹介しました。

5年森林教室5

画像1 画像1
11時40分
森林観察を終え、
広場で昼食をいただきます。

保護者の皆様、
おいしいお弁当の準備を
ありがとうございます。

5年森林教室4

画像1 画像1
桑の葉には
蚕の原虫がいたようです。

桑の実が赤くなっていました。

5年森林教室3

画像1 画像1
林野庁やボランティアの皆様に
高尾山の自然や生物について、
様々なことを教えていただきます。

5年森林教室2

画像1 画像1
9時20分
日影沢キャンプ場に到着しました。

これから森林教室が始まります。

5年森林教室の報告

高尾山のキャンプ場に入ってからは
電波が届かなかったために
記事の更新ができませんでした。

まとめてお知らせしますので、
森林教室の様子をご確認ください。

5年森林教室1

画像1 画像1
6月13日 火曜日

5年生は高尾山に
森林教室に出かけます。

8時20分
バスに乗って、
高尾山に出発しました。

6月10日 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(6月10日土曜日)、
学校公開を行いました。

保護者の皆様や兄弟等に見守られて、
いつもより張り切っている児童の姿も見られました。

今週は6日間連続で学校があったため、
少し疲れが出た子もいるようです。

12日(月)は振替休業日ですので、
ゆっくりと休んで、
また13日(火)から元気に登校してください。

《6月9日・10日 学校説明会資料》

令和6年度入学児童の保護者の皆様

6月9日(金)、10日(土)の
学校説明会にご参加いただき、
誠にありがとうございました。

なお、今回、学校説明会への参加が難しい方も
いらっしゃったことと思います。
本校ホームページの「学校からのお知らせ」に
説明会用のデータを掲載させていただきましたので、
ご覧になってください。
(ホームページに公開するため、
 児童写真は削除してありますことを
 ご了承ください。)

なお、令和6年度新入学児童対象の
「就学時健康診断」は
10月26日(木)の予定ですので、
今からご予定願います。

八王子市立元八王子東小学校
校長  高木 健示

6月9日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん・鯖の塩焼き・ビーフン炒め・みそしる・牛乳

 今日はさばをお箸で「きりさく」に挑戦しました。
いつもはお箸で挟んでそのままかぶりついていることはありませんか?お魚は柔らかいので、一口大にきりさいて食べるとがマナーが良いです。

 おうちでもわざと大きめの切り身をだして、切りさく練習もかねてみてはいかがでしょうか😊
9月にはおはし名人という、おはしの正しい使い方を家庭と学校で取り組みます。今週は給食の時間におはしの持ち方を個別に見に行きました。9月まで時間があるのでぜひご家庭でも、おはしの持ち方をお話してみてください。

児童の交通安全に関するお願い

保護者の皆様

日頃からお世話になっております。
八王子市教育委員会から、児童の交通事故に関する情報をいただきましたので、お知らせいたします。
市内において、6月6日(火)に児童が自動二輪車と接触し、
はねられた児童が重傷を負う
交通事故が発生しました。
今年度になって八王子市内ですでに9件の交通事故が発生しています。
各ご家庭でも、
お子様と交通量の多い場所、
見通しの悪い場所等、
交通事故が起こりやすい場所を確認し、
交通事故が発生しやすい場所では十分に安全確認をするよう、
声掛けをお願いします。

なお、本校におきましては
自転車は3年生になって
自転車交通安全教室を受講してから
子供だけで乗ってもよいこととしております。
1年生、2年生につきましては、
必ず保護者の付き添いをお願いいたします。

また、自転車に乗る際は
大きな事故につながらないように
必ずヘルメットを着用させてください。

事故防止のため、
各ご家庭でのご指導とご準備を
よろしくお願いいたします。

元八王子東小学校
校長  高木 健示

東小スタディ、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(6月8日)から
学校運営協議会主催の
東小スタディ(放課後学習支援)が
始まりました。

2年生以上の希望児童が
木曜日の授業終了後の放課後に
地域住民の皆様や大学生等に
宿題やプリント等を通して
学習を支援していただきます。

子供たちも意欲をもって
学習に取り組んでいます。

学習支援に携わっていただくボランティアの皆様、
誠にありがとうございます。

今年度もよろしくお願いいたします。

6月8日の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん・ポップビーンズ・かきたま汁・さくらんぼ・牛乳

 きょうはポップビーンズの大豆をおはしで「つまむ」練習をしました!
ひとつひとつお箸で持ち上げて食べました!

 ポップビーンズは大人気です!大豆は栄養たっぷりなので、少し増やして作っています😊

6月7日の給食

画像1 画像1
・あんかけやきそば・のりしおポテト・コーンとたまごのスープ・牛乳

 今日はあんかけ焼きそばの麺をおはしで挟んで食べようとお話をしました。具と麺を一緒に持ち上げて食べられることができました✨

 ひとりずつお箸を持てるように見に行っているときに、「これであってる?」「分からなくなっちゃたから教えて」など声をかけてくれることも増えました😊積極的に取り組んでいてうれしいです。上手な人には、おうちの人にも教えてあげてねと伝えています。ぜひごはん中など話題にしてみてください。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(水)と9日(金)の2日間に分けて、
児童の体力テストを行います。

各児童が自己の体力を知り、
自分の健康づくりに役立てることが大きなねらいです。

本校では、1年生から6年生までのたてわり班を使って、
各計測所を回ります。
高学年が下の学年の面倒を見ます。

立ち幅跳び、反復横跳び、握力、長座体前屈、上体起こし、20mシャトルラン
等の種目に、熱心に取り組む姿が見られます。

なお、体力テストの進行に関しては
大勢の保護者の皆様のお力添えをいただいております。
ボランティアとしてご参加いただいた保護者の皆様、
誠にありがとうございます。

《令和6年度入学児童の保護者の皆様へ》6月の学校公開・学校説明会に関して

令和6年度入学児童の保護者の皆様

6月9日(金)、10日(土)に予定しております
「学校説明会」を、予定通り開催いたします。
両日とも、9時30分から30分程度、
2階ランチルームにて行いますので
ご参加願います。
なお、10日(土)には、
合わせて学校公開も実施いたします。
参観できる時間は午前中で、
8時30分〜11時55分ですので
よろしくお願いいたします。

なお、今回「学校説明会」への参加が難しい方のために
本校ホームページの「学校からのお知らせ」に
10日(土)午後に、説明会用のデータを掲載させていただく予定です。
欠席された方は、データをご確認いただけますとありがたいです。
(ホームページに公開するため、
 児童写真は削除してありますことを
 ご了承ください。)

なお、令和6年度新入学児童対象の
「就学時健康診断」は
10月26日(木)の予定ですので、
今からご予定願います。

八王子市立元八王子東小学校
校長  高木 健示

6月6日の給食

画像1 画像1
・ごはん・手巻きのり・鮭の塩焼き・いりどり・えのきのみそしる・牛乳

 手巻きのりは手で巻くのではなく、お箸でくるむ練習をしてみよう!とお話してみました。上手にできている人や、手で握っている人もいましたがみんな楽しんでいる様子でよかったです。
  
 今日は3年生のおはしの持ち方を見に行きました。
おはしの持ち方は慣れないととても難しいです😅コツをつかめば今よりも楽に食べ物をつかんだりはさんだり、くるんだり…いろいろなおはしの使い方ができます!
6月は食育週間なのでおうちでもたくさん食べ物や食事のことをお話してみてください🎵

モンシロチョウが成虫になりました。【3年生】

画像1 画像1
6月5日(月)1校時に
飼っていたモンシロチョウ7頭のうちの2頭が成虫になりました。

5月23日にさなぎになってから14日で成虫になりました。

4校時に観察をしてから、畑に出てお別れをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 卒業式

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価

体罰防止・いじめ防止

PTA

専科からのお知らせ