子どもたちの様子をお伝えしています。

11/1 放課後子ども教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後はおやつがありました。
いっぱい遊んだらお腹が空きますからね。いっぱい遊んだらお腹が空きますからね

11/1_3年生研究授業

今日は3年生の研究授業です。
大学の先生、市内の学校の先生、大学生など、たくさんの先生方が授業を見に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、鶏肉の唐揚げ、けんちん汁、野菜のおかかあえ、牛乳でした。
今日もリクエスト給食で人気だったメニューです。今日はおかず部門第一位の鶏肉の唐揚げでした。中学年の1人分量は、鶏もも肉50g、根しょうが0.5g、にんにく0.5g、しょうゆ3g、酒1g(給食の量なので、調味料は調整してください)を下味につけて、米粉と片栗粉を合わせた衣をつけて油で揚げます。給食では鶏肉を下味に1時間半くらいつけています。

移動教室報告会

5年2組が4年2組に移動教室についての報告会をしました。5年生はていねいに説明し、4年生は真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、ABCスープ、スイートパンプキン、牛乳でした。
今日はリクエスト給食第2位のABCスープと第3位のカレーライスでした。
今日はトマトベースのABCスープだったのですが、子ども達から「赤いいいい!!」と言われてしまいました…。今度必ず、赤くないABCスープを出します。

10/31_30周年記念に向けて

いろんなところで、子どもたちが30周年を祝います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31_30周年記念集会

各委員会が工夫を凝らして会を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31_30周年記念集会

30周年記念集会が始まりました。
始まりは歌から、みんなわくわくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、きなこ揚げパン、チキンときのこのクリームスープ、ビーンズサラダ、りんごジュースでした。
今週は30周年リクエスト給食で上位だったメニューが登場します。きなこ揚げパンは主食部門の第1位でした。八王子出身の先生も、きなこ揚げパンは子どもの時好きだったのを覚えている、と言っていました。今も昔も人気のメニューですね。

10/30_2年生図書館見学

2年生は南大沢図書館に行きました。
行き帰りの歩き方、図書館での本のかり方を学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29_屋台選手権

屋台選手権の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29_屋台選手権

屋台選手権会場の南大沢駅周辺は、もう盛り上がっています。
たくさんの屋台が並びお客さんが、すでに集まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29_屋台選手権

今日は八王子屋台選手権の日です。
朝早くから食材の準備をしています。
11時から南大沢駅でおこないますので、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26_4年生帰校

6年生は社会科見学から戻ってきました。
たくさん学んでたくさん楽しんできたことと思います。帰ったら話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、茎わかめのきんぴら、呉汁、みかん、牛乳でした。
さばは秋が旬の魚です。茎わかめのきんぴらは、副校長先生の大好物なんだとか。

10/26 4年生社会科見学に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が社会科見学に出発しました。
天気も良く全員参加です。

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、三番叟ごはん、鶏肉の桑都焼き、定式幕和え、ろくろ車のすまし汁、牛乳でした。
今日は八王子車人形御膳でした。車人形は八王子市の伝統芸能です。このような伝統に触れることで、八王子市が歴史あるまちであることを実感しますね。

10/24_6年起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、起震車の体験をしていませんでした。卒業前に地震の時に、自分の命を守る方法を学習しました。

10/24_4年生起震車体験

4年生は起震車に乗ってへ地震のときの命の守り方を学習しました。
震度6強の揺れの中頭を必死に守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さんまの蒲焼き、梅しらすあえ、けんちん汁、牛乳でした。
今日は旬の魚であるさんまを使いました。高値が続いているさんまを魚屋さんが気合いで仕入れてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式合同練習
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 給食終 卒業式前日準備
3/22 卒業式

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導