10月31日中休みの校長室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室にかわいいお客さんが来ました。
今日はハロウィンなんですね。

10月31日6年授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あるクラスはどうやって求めたかを
発表していました。発表の仕方も
上手でした。

10月31日6年授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいまいな形を、どの図形に近いか
考えることによって、およその面積を
求めていきます。

10月31日6年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元は「およそのかたちと大きさ」です。
今まで学習した図形の面積の求め方を
元にして、考えていきます。

10月31日6年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。3カ所に分かれて
学習に取り組みました。

10月31日2の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌もとっても上手でした。校長先生も
「はじめの一歩」大好きです。
音楽を楽しんでいました。

10月31日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。まずは音楽を聴いて、
気付いたことや思ったことを発表しました。
本当のそうだったのか、みんなで確かめて、
何度も曲に親しみました。

10月30日5年授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが制作した映像は、展覧会当日に
見ることができます。お楽しみに。

10月30日5年授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなストーリーになっているのでしょうか。
子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

10月30日5年授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あとでその写真をつなげていくと、
動きなる面白い映像となるようです。

10月30日5年授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土人形をワンカット撮影して、ちょっと
動かしては、また撮影していきます。

10月30日5年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作った粘土人形を主人公にして、
ストーリーをつくります。

10月30日5年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は展覧会に向けて、共同制作に取り組んで
いました。まずは粘土人形の制作です。

10月27日1年遠足29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの会をおこなって、荷物をもって
さようなら。今日発見したことを
今後教えてね。

10月27日1年遠足28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水小に無事到着しました。みんな
ちょっと疲れたかな。

10月27日1年遠足27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路の歩き方も立派でした。
1列になってしっかりと歩いています。
素晴らしかったです。

10月27日1年遠足26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に向かって出発します。1列になって
車に気をつけて帰ります。

10月27日1年遠足25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢中で遊んでいたら帰る時間になりました。
1年生のすごいところは、みんな切り替えて
さっと集まれるんです。素晴らしい。

10月27日1年遠足24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなと一緒に公園で思い切り遊ぶのは
楽しいですよね。いろいろな遊びも
生み出します。何か探している子も
いました。

10月27日1年遠足23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べて、エネルギー満タンなのか
みんな元気いっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/15 卒業式練習
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 大掃除 会場準備(5) 給食(終)