2月26日1年幼稚園との交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つ目はけん玉。親身になって
丁寧に教えていました。玉をお皿に
乗せられたときは、一緒に喜んで
いました。素敵ですね。

2月26日1年幼稚園との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で行っている昔遊びを
一緒に遊びます。4つの担当が
あって、一生懸命教えてくれて
います。一つ目はこま回し。
こまにひもを巻いてあげて、
回し方を教えていました。

2月26日1年幼稚園との交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は犬目幼稚園の年長さんが
清水小にやってきました。1年生が
お出迎えし、交流しました。

2月24日ブラスバンド部6

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に打楽器です。
明日はいいホールで思い切り
清水小の音楽を表現してきて
ほしいです。頑張ってください。

2月24日ブラスバンド部5

画像1 画像1
画像2 画像2
同じく金管楽器です。

2月24日ブラスバンド部4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく金管楽器です。

2月24日ブラスバンド部3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金管楽器です。

2月24日ブラスバンド部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木管楽器です。

2月24日ブラスバンド部1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は武蔵野市民文化会館での
演奏会に出演します。今日は
最終練習です。

2月22日5の2調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習で作ったご飯とお味噌汁を
もってきてくれました。ご飯は上手に
炊けていて、油揚げと大根のお味噌汁は
いい味付けてでした。とっても
おいしかったです。ご馳走様でした。

2月22日5年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では変わり方の授業です。
〇と△を使った式に表していきます。
6年生での比例式につながる授業です。

2月22日音楽集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に全学年が集まって、
みんなで一つの曲を練習します。
体育館にみんなの歌声が響いてきます。
うれしいですね。気持ちがいいですね。
6年生を送る会が楽しみです。

2月22日音楽集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に久しぶりの音楽集会です。
6年生を送る会で歌う「ありがとうのうた」
1年生を迎える会で歌う「夢見るジャンプ」
の2曲をみんなで歌いました。

2月21日2年おもちゃランド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は一緒におもちゃを作って遊ぶお店が
多かったようです。3年生になったら、
キッズフェスティバルでお店を出します。
今回の経験が生きてくるといいなと思います。

2月21日2年おもちゃランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組とは違うおもちゃもいっぱいあって、
工夫されています。いろいろな
遊びがあって楽しそうです。

2月21日2年おもちゃランド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組さんが作ったおもちゃで
2組さんが遊ぶ番です。とっても楽しみに
していました。

2月21日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思春期の心や身体の変化には、
個人差があります。そのことを
特に先生は丁寧に教えていました。
「個人差があると聞いて、安心しま
した。」と感想をもつ子もいました。

2月21日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思春期のことで悩む友達に
どう声かけをするか、自分なりに
考え、友達とも話し合いました。

2月21日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業です。思春期における体や心の
変化や働きについて、丁寧に学ぶ授業でした。
担任だけでなく、養護教諭からも話が
ありました。

2月19日5年もみすり見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中、精米機が故障してしまって、
全て精米はできませんでしたが、
玄米と白米の違いはよく分かったようです。
さあ、自分たちのお米をどうするのか。
1組さん、2組さん、しっかり考えて
みてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/15 卒業式練習
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 大掃除 会場準備(5) 給食(終)