地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

テニスボール作業

画像1 画像1
画像2 画像2
中に薬剤などが入っているので、一個一個洗ってから干していきます。今日の作業で約1,000個出来ました。完全に乾いたら使えるようになります。本当にありがたいですね。

テニスボール作業

画像1 画像1
画像2 画像2
カッターで切れ目を入れて、実際に椅子につけてみて確認します。

テニスボール作業

画像1 画像1
画像2 画像2
まずテニスボールを固定して、ドリルで穴を開けます。その後、中に入ったかけらを取り出します。

テニスボール作業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第六中学校で、椅子や机の足につけるテニスボールを加工する作業を行いました。これは六中おやじの会の皆様が中心となって、十年以上続いているものだそうです。今の三小の教室にあるテニスボールも、この作業で加工したものを使わせていただいています。

11月2日(木)

●桑都御膳●
🍚かてめし
🐡桑都焼き
🥬野菜のピリリ付け
*絹のお吸い物
🥛牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日水)

●有機米を食べる日●
🍚ごはん(有機米)
🐡鯵のさんが焼き
*ごま汁
*五目煮豆
🥛牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の図書整備活動では牛乳パックをつなぎ合わせて包装し、本棚の奥に設置しました。これで本が奥に入り込まず、スムーズに取り出せますね!

新しい本も並べました。目印は銀色のシールです。皆さんどんどん読んでくださいね!

1年生生活科見学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生生活科見学です。

スタート地点に戻りました。

これから学校に向けて帰ります。

楽しい生活科見学になりました。

10月31日(火)

👻ハロウィン献立👻
🍞ソフトフランスパン
🍗チキンのトマト煮込み
*ジュリエンヌスープ
*かぼちゃケーキ
🥛牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)

🍚ごはん
🐡いわしの甘辛揚げ
*芋の子汁
🥬おひたし

里芋が入った汁のことを芋の子汁といいます。
今日は、旬のいわしと里芋を使った秋の献立です😊


画像1 画像1

1年生生活科見学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生生活科見学です。

待ちに待ったお弁当です。

みんなお腹ペコペコです。
いただきま〜す?
お弁当づくり、ありがとうございます!

1年生生活科見学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生生活科見学です。

広場に着きました。
クラスごとに写真撮影です。
みんな良い笑顔です。

1年生生活科見学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生生活科見学です。
広場に向けて出発しました。
木道の上、上手に歩いてます♪
みんな楽しそうです。

1年生生活科見学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生生活科見学です。

無事に到着しました。
これから探検です。

1年生生活科見学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生生活科見学です。
これから出発です。

お天気もまずまず良い感じです。

元気に行ってきます♪

10月27日(金)

📚図書コラボ📚
🌽コーンピラフ
🥔ポテト村の焼きコロッケ
*ABCスープ
*キャベツのマリネ
🥛牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)

🍚ごはん
🐡鯖の塩焼き
*呉汁
*れんこんきんぴら
🥛牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄記録会がありました。

今日の中休みは、長縄記録会でした。

長縄週間として、練習に取り組んできた成果を発表する日です。


司会の児童が「3・2・1スタート」と声をかけ、2分間で何回跳べたかかを競いました。

どのクラスも一生懸命に取り組むことができました。

運動の秋、とても運動しやすい気候となりました。
休み時間にはぜひ外に出て運動に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会がありました♪

今日は音楽集会がありました。「ドクター肥沼よろこびの集会」と題して、本校の大先輩であるドクター肥沼にちなんだ音楽集会を行いました。

ドクター肥沼は本校の卒業生で、ドイツに渡り、その生涯を医療に尽くした方です。
音楽集会では、そのドイツのうた「よろこびの歌」を全校児童で斉唱しました。

合唱の前には、ドクター肥沼にちなんだクイズなども取り入れ、大変盛り上がりました。

素敵な音楽集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室に卒業生(六中生)がお手伝いに来てくれました

小中一貫教育の取組の一環として、今日から第六中学校の生徒が、放課後子ども教室のお手伝いに来てくれました。

本校の卒業生でもあるので、学校のこともよく知っており、お手伝いをしつつ、三小の子ども達と一緒に遊んでくれました。

三小の子ども達もお兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶことができ、とても楽しそうにしていました。

これからも継続的な取り組みとして、放課後子ども教室に六中生が来てくれます。小中連携の取組をこれからも進めていきたいと思います。

六中生の皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 ゲーム集会
3/15 読み聞かせ(1年・2年)
そろばん(3年)
6年図工展示(終)
3/18 あおぞら指導(終)
卒業式予行演習(5年・6年)
3/19 給食(終)
学校いじめ対策委員会

学校のおたより

学校経営計画

教育課程

保健だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

登校届

子ども見守りシート

学校だより

学校運営協議会

あおぞら

小中一貫教育

学校評価

各種情報提供

その他