九九名人になろう! 校長室検定(令和6年2月27日 2年生編)PART3

令和6年2月27日(火)。

九九検定です。
第二小学校では2学期に4年生の都道府県検定・県庁所在地検定、3学期に2年生の九九検定を校長室で行っています。

校長室検定です。


九九名人になろう! 校長室検定(令和6年2月27日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九名人になろう! 校長室検定(令和6年2月27日 2年生編)PART2

令和6年2月27日(火)。

中休み、昼休みになると2年生の子供たちが校長室へ急ぎます。

「校長先生!九九検定をお願いします。」
「いいよ!やりましょう。頑張ってね。」


九九名人になろう! 校長室検定(令和6年2月27日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九名人になろう! 校長室検定(令和6年2月27日 2年生編)PART1

令和6年2月27日(火)。

今日は朝から、すごくいいお天気です。
澄み切った青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまでしか上がらないようです。
今日は、こだま学級の仲間が校外学習に出かけます。


九九名人になろう! 校長室検定(令和6年2月27日 2年生編)PART1 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立

ひじきごはん
とりのからあげ(リクエスト献立)
ごじる
もやしのからしあえ
牛乳

校長室会食です。

2月22日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆22日の献立
ガーリックライス
タンドリーチキン
ジャーマンポテト
野菜スープ
せとか
牛乳

校長室会食です。

全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART6

令和6年2月26日(月)。

表彰状と記念の盾です。
第二小学校のみなさん、おめでとうございます!


全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART5

令和6年2月26日(月)。

学校長の話に続いて、代表委員からの話です。

○ 能登半島で起きた地震。大きな被害を受けた人たちがたくさんいること。
○ 第二小学校のみんなで募金をしたいこと。
○ 一日でも早く元通りの生活に戻れるように…。

募金は3月4日・月曜日と3月5日・火曜日の2日間行う予定です。


全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART4

令和6年2月26日(月)。

第二小学校を代表して、保健給食委員の委員長・書記の2名の6年生が表彰状と記念品を受け取りました。

第二小学校のみんな、おめでとうございます。
これからも健康に気を付けて、心身ともに健やかに成長しようね。


全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART3

令和6年2月26日(月)。

学校長の話の続きです。

○ 第二小学校が表彰されました。全国の小学校(約19000校)のうちの45校に選ばれたこと。
○ 全国健康づくり推進学校優良校として表彰を受けたこと。
○ 学校生活(勉強も含)、友達関係、登下校(通学路)、相手を思いやる気持ち、二小タイム(体力)等、様々な取組が評価されたこと。
○ これは第二小学校のみんなが表彰されたこと。


全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART2

令和6年2月26日(月)。

毎週月曜日は全校朝会があります。
今回も体育館で行いました。学校長の話です。

○ 2月がもうすぐ終わること。4月が目の前にあること。一つずつ進級すること。
○ 自分たちが使ったもの、使っているもの等、次の人たちのためにきれいにしよう。
○ 次に使う人たちが気持ちよく使えるように清掃をしっかり取り組もう。
○ 1年生が毎日、清掃をすごく頑張っていること。素晴らしいです。


全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART1

令和6年2月26日(月)。

今日は朝から、いいお天気です。
昨夜までの雨はやみしっとりとしています。

天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。
2月ももうすぐ終わりです。


全校朝会です! 表彰(令和6年2月26日 体育館編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回指導です! 研究授業(令和6年2月24日 2年生編)PART5

令和6年2月24日(土)。

教材研究を事前にきちんと行い、教材を準備し、授業展開を考えていると、授業に余裕が生まれます。
想定されない事態(子供たちからの質問や解答等)にも、慌てずに対応できます。

「1年間でぐんと成長しましたね。」
「まだまだこれからもぐんと伸びますよ。」

講師の元校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。頑張っているね!


巡回指導です! 研究授業(令和6年2月24日 2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回指導です! 研究授業(令和6年2月24日 2年生編)PART4

令和6年2月24日(土)。

講師の元校長先生に1年間の成長を見ていただきます。
担任の先生も自信をもって指導をします。
1年間の成長を感じます。

子供たちの活動時間をしっかり確保しています。子供たちも楽しそうに学習に取り組みます。


巡回指導です! 研究授業(令和6年2月24日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回指導です! 研究授業(令和6年2月24日 2年生編)PART3

令和6年2月24日(土)。

今回は巡回指導の研究授業です。
新規採用教員の指導力向上を図るため、年2回の巡回訪問を行います。
指導するのは、市内の元校長先生です。

第二小学校の新規採用教員(2年2組担任)は、自ら3回目の指導をお願いしました。
向上心にあふれています。いいね!


巡回指導です! 研究授業(令和6年2月24日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回指導です! 研究授業(令和6年2月24日 2年生編)PART2

令和6年2月24日(土)。

2月22日・金曜日、2校時です。
2年2組の教室の様子です。算数の学習中です。

単元名は「はこの形」です。色々な形を観察することで「面」の性質について理解する。そして「面」の形を写し取り、箱の面について調べることが目標です。


巡回指導です! 研究授業(令和6年2月24日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回指導です! 研究授業(令和6年2月24日 2年生編)PART1

令和6年2月24日(土)。

今日は朝から、すごくいいお天気です。
真っ青な空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまで上がるようです。
明日の午後には雨が降る予報です。


巡回指導です! 研究授業(令和6年2月24日 2年生編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで 記録会(令和6年2月22日 5・6年生編)PART4

令和6年2月22日(木)。

「少しずつスピードを上げるよ!」
「ハイ!ハイ!ハイ!…ハイ!」

子供たちのかけ声が早くなります。縄を回すスピードも速くなります。子供たちが跳ぶタイミングが速くなります。
今日は新記録が出たのかな。楽しみです。


跳んで!跳んで 記録会(令和6年2月22日 5・6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで 記録会(令和6年2月22日 5・6年生編)PART3

令和6年2月22日(木)。

「ハイ!ハイ!ハイ!…ハイ!」

子供たちが声をかけ合います。タイミングをはかります。
担任の先生は、子供たちが跳んでいる様子をじっと見つめます。


跳んで!跳んで 記録会(令和6年2月22日 5・6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで 記録会(令和6年2月22日 5・6年生編)PART2

令和6年2月22日(木)。

準備運動を終えると、各クラスごとに練習を始めます。
跳ぶタイミング、縄を回す速さ、並ぶ位置、声のかけ方…。

「それでは、第1回目の記録会を始めます。」
「5、4、3、2…、スタート!」


跳んで!跳んで 記録会(令和6年2月22日 5・6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで 記録会(令和6年2月22日 5・6年生編)PART1

令和6年2月22日(木)。

毎週木曜日は児童集会があります。
今回は「長縄跳び記録会」を行いました。本来は、校庭で行う記録会です。
今朝は雨が降っているので体育館が行いました。

5・6年生が記録会を行いました。


跳んで!跳んで 記録会(令和6年2月22日 5・6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規カテゴリ
3/14 6年生を送る会
ともだち班活動
3/15 学びの教室 いちょう(終)
入学受付
3/18 全校朝会
下校見守り(八王子警察、母の会)
3/19 算数タイム
卒業式 予行
卒業式(第四中学校)
学びの教室 いちょう(保護者会)
3/20 春分の日