下柚木小の窓から【2/20その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年理科]
単元「もののとけ方」
ものを溶かした水溶液を熱すると、溶かしたものを取り出すことができるか、予想を立てています。

2月20日(火)今日の給食

2月20日(火)<今日の献立>

・ごはん
・わかさぎの甘酢
・ひじきの炒め煮
・ご汁
・はやか
・牛乳

*わかさぎは今が旬です。
一回分ずつ片栗粉をつけて揚げていきます。写真2枚目
クラスごとに数えていきます。写真3枚目

*はるかオレンジは見た目とは違ってとても甘いです。ぜひ、ご家庭でも食べてみてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【2/20その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
主人公の様子から気持ちを考え、自分の生活を振り返っていきます。

下柚木小の窓から【2/20その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
主人公が隠したボールを、6年生が見つかってしまいました。
その時の「はっとした」主人公の気持ちをワークシートに書き込みます。
「あ、まずい」「バレちゃった」など、子供らしい考えが出てきました。

下柚木小の窓から【2/20その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭にある遊具や、教室の中にあるものがたくさん名前が出てきました。
主人公は、気に入ったボールを見つけて植え込みに隠してしまいます。その後どうなるでしょうか。

下柚木小の窓から【2/20その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年道徳]
「かくしたボール」
みんなで使う物について考えていきます。
学校の中にある「みんなで使うもの」はどんな物があるでしょうか?

下柚木小の窓から【2/20その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
友達の作品からアイディアをもらうこともありますね。

下柚木小の窓から【2/20その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
何度も転がして出来上がりを確かめます。
飾りも着色した紙粘土で作っています。
海やジャングルなど、テーマもたくさん!

下柚木小の窓から【2/20その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年図工]
「コロコロガーレ」
毎年大盛り上がりになる単元です。
レールをつなげて、ビー玉が転がるコースを作っています。
箱のデザインもそれぞれ違って楽しいですね。

副校長

2月19日(月)今日の給食

2月19日(月)<今日の献立>

・切り干しビビンバ
・中華風たまごスープ
・手作り魚ナッツ
・牛乳

*今日は、けずりぶしでだしをとりました。たまごスープができあがったところ。・・・写真2枚目

*4年生の配膳の様子・・・写真3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【2/19その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(平行な面や垂直な面を考えます)

下柚木小の窓から【2/19その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(展開図を組み立てた時の立体を想像した上で)

下柚木小の窓から【2/19その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(見取り図を見ながら、平行な辺、垂直な辺をさがします)

下柚木小の窓から【2/19その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]「直方体と立方体」の学習です。直方体の面や辺の、垂直や平行について調べていきます。
校長

下柚木小の窓から【2/19その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(来年度には、今の1年生が先輩となって引き継いでいきます)

下柚木小の窓から【2/19その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(すべてが手づくり)

下柚木小の窓から【2/19その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(どのようにすれば楽しくなるのか、経験の中で学びます)

下柚木小の窓から【2/19その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生2年生学活]2年生が企画をして「1年生と遊ぼう会」を行っています。何度か繰り返してきた中で、2年生の運営が上手になりましたね。
校長

下柚木小の窓から【2/19その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(バクダンゲームをしている6班です)

下柚木小の窓から【2/19その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(4班はイス取りゲーム?)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31