3月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立
タコスドック(リクエスト献立)
野菜スープ
清見オレンジ
牛乳

校長室会食です。

授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART5

令和6年3月13日(水)。

担任の先生は丁寧に指導します。
分かりやすく指導します。

子供たちができることや、分かったことが増えていきます。その成長を見るのが、担任の先生の一番の嬉しさです。


授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART4

令和6年3月13日(水)。

今回の授業は、新規採用教諭巡回訪問指導の一環として行いました。
巡回訪問指導は2回だけですが、担任の先生は3回目の巡回訪問指導を希望しました。
自分自身の授業力を高めたい、という意欲の表れです。

素晴らしいです!


授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART3

令和6年3月13日(水)。

準備した箱を使い、積み上げる体験をします。
たくさんの箱を使い、できるだけ高く積み上げます。

積み上げながら、子供たちは箱の特徴を発見します。


授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART2

令和6年3月13日(水)。

個別学習の授業です。
同じ学年の子供は、2名です。

担任の先生は、様々な大きさの箱を準備しています。子供たちが体験するために、たくさんの箱を用意してあります。


授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART1

令和6年3月13日(水)。

3月11日・月曜日、3校時です。
こだま学級の個別学習室の様子です。

算数の学習中です。単元名は「いろいろな形」です。形の特徴を理解することがねらいです。


授業風景です! 算数(令和6年3月13日 こだま学級編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART6

令和6年3月13日(水)。

ピカピカ大作戦は、高学年はリーダーシップを学び、下学年はフォロワーシップを学びます。キャリア教育の一環でもあるのです。

「私って、頼りにされているんだ。」
「やっぱり、5年生はすごいな。」

高学年には自己有用感、低中学年には「上学年へのあこがれの気持ち」が芽生えます。
第二小学校の伝統でもあります。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART5

令和6年3月13日(水)。

先生方も子供たちと一緒に清掃をします。
普段は目の行き届きにくい場所も、今回はきれいにします。

子供たちも先生方も一生懸命です。すてきな光景です。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART4

令和6年3月13日(水)。

「ほうきを使う人は、ここをきれいにしてください。」
「ぞうきんは、膝をつけて、ゆっくり、丁寧に床をふいてください。」

5年生がてきぱきと指示を出します。リーダーだ!


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART3

令和6年3月13日(水)。

4月から6年生になる5年生がリーダーシップをとります。
今回のピカピカ大作戦には、6年生は参加しません。

6年生以外の子供たちで学校をきれいにします。いいね!


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART2

令和6年3月13日(水)。

3月11日・月曜日、5校時です。
全校児童による学校清掃が始まりました。

異学年交流のピカピカ大作戦です。第二小学校の特色ある教育活動の一つです。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART1

令和6年3月13日(水)。

今日は朝から、すごくいいお天気です。
薄い雲の切れ間からは、青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。
穏やかな一日になりそうです。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年3月13日 異学年交流編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立
ごはん
鮭の塩焼き
新じゃがのピリ辛煮
磯香和え
せとか
牛乳

校長室会食です。

学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART6

令和6年3月12日(火)。

学校清掃に参加した方々には、飲み物が配られました。
お天気にも恵まれました。

さわやか健康スポーツのみなさん、地域の子ども会のみなさん、どうもありがとうございました!


学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART5

令和6年3月12日(火)。

体育館のフロアーも、舞台も、2階のギャラリーも…。
徹底的に清掃します。

ゴミもたくさん集まります。


学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART4

令和6年3月12日(火)。

体育館の様子です。

「あれ?○○さん?」
「はい。お久しぶりです。」
「背も伸びて、すっかり大人っぽくなったね。」

卒業生です。毎年、学校清掃に参加してくれています。嬉しいですね。


学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART3

令和6年3月12日(火)。

中学生も手伝いに来てくれました。ありがとう。

第二小学校では毎年、この時期になるとさわやか健康スポーツや地域の子ども会が主催する学校清掃を行っています。
いつも使用している学校をきれいにしたい、という気持ちです。嬉しいですね。


学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART2

令和6年3月12日(火)。

3月10日・日曜日、午前9時です。
中庭に地域の方々や子供たち、教職員が集まります。

さわやか健康スポーツによる学校清掃です。第二小学校の校庭や体育館を使用している団体による学校清掃です。


学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART1

令和6年3月12日(火)。

今日は雲が多い朝です。
どんよりとした空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。
午後には雨が降り出す予報です。


学校がきれいに! さわやか健康スポーツ(令和6年3月12日 学校清掃編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立

復興支援献立

五目ふかし
笹かまぼこの南部揚げ
ざくざく
わかめとツナの和え物
牛乳

校長室会食です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規カテゴリ
3/13 朝読書
読み聞かせ(3・6年生)
保幼小連携(5年生)
3/14 6年生を送る会
ともだち班活動
3/15 学びの教室 いちょう(終)
入学受付
3/18 全校朝会
下校見守り(八王子警察、母の会)
3/19 算数タイム
卒業式 予行
卒業式(第四中学校)
学びの教室 いちょう(保護者会)