子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

10月24日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ごはん
豚肉のしょうが炒め
小松菜汁
茎わかめのきんぴら
牛乳

10月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


天狗ごはん
高尾焼き もみじあんかけ
山の幸和え
翠靄汁
くだもの
牛乳


今日は、日本遺産献立の高尾山御膳でした🍚


明日は運動会!リハーサル2

 5年生が見守る中、6年生もリハーサル!多くは語りますまい。込み上げてくるものを堪えるのが大変だったとだけ申し上げておきましょう。ぜひ明日、全ての方に見ていただきたい。刮目してご覧あれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会!リハーサル1

 ついに明日は運動会本番!今日はそれぞれの学年が通しでリハーサルです。校長の特権で、じっくり見させてもらいました。気持ちがとても乗っている様子が伝わってきます。明日はさらに素敵な演技を見せてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2日前!最後の全校練習

運動会2日前となりました。今朝は最後の全校練習がありました。閉会式やエールの交換、大玉送りなど盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちはよく頑張っていました。残すは明日のリハーサルのみ!本番を楽しみにお待ちください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


いりめし
いかのねぎ塩焼き
すだち酢和え
さつまいものみそ汁
牛乳


今日は、和み献立で徳島県の郷土料理です🍚



【5年生】籾摺り体験

 干した稲から脱穀し、籾を取り出した5年生。次は籾から、玄米を取り出す工程(籾摺り)です。小さいにすり鉢に籾を入れ、ソフトーボールで摺っていきます。けっこう時間がかかる作業。「先生、2時間ではとても終わりません」と子どもたち。終わらなかったらどうしましょうかねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は運動会2

 運動会係の仕事も大詰めです。5・6年生が頑張ってくれています。あともう一息です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は運動会1

 来週の運動会に向け、全校練習も力が入ります。スローガン「みんな笑顔で力を合わせ全力で盛り上げよう!」のもと、心を1つにしていきましょう。応援団のエールのお披露目もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
いわしのかば焼き
キャベツのしょうが風味
みそけんちん
牛乳


今日は、いわしのかば焼きでした🐟
いわしは、片栗粉をつけて油で揚げて、砂糖、醤油、みりんの甘辛いたれに絡めました。
子ども達に人気でした。


【1年生】保育園・幼稚園との交流会

 1年生が近隣の保育園・幼稚園の園児さんをお招きし、交流会を行いました。まず、校舎内を見学してもらいました。体育館では、グループに分かれて折り紙交流です。久しぶりのお兄さん、お姉さん役で1年生も嬉しそうです。入学を待っているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

さんばそうごはん
鶏の桑都みそ焼き
定式幕和え
ろくろ車のすまし汁
牛乳


今日は、日本遺産献立の八王子車人形御膳です。
養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能の「八王子車人形」は、国の重要無形民俗文化財に指定されました。

さんばそうごはんは、舞台の幕明けに舞う「三番叟(さんばそう)」の衣装の色をイメージしたご飯です。
定式幕和えは、舞台の幕が黒、緑、茶色であるため、ひじき、小松菜、にんじんで表現しました。
鶏の桑都みそ焼きは、八王子産の桑の葉粉を使用しています。
ろくろ車のすまし汁には、車輪の形をいた焼麩を浮かべました。


【1・2年生】昭和記念公園遠足!

 1・2年生が昭和記念公園に遠足に行ってきました。気持ちよく晴れた秋空、気候的にも丁度よく、思う存分遊んでこれたようです。2年生は上級生として頑張りましたね!保護者の皆様、早朝からのお弁当作りありがとうございまいした。ぜひ、お子様の話を聞いてあげてくださいね!(城山Tシャツは赤が2年生、緑が1年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

ウインナーサンド(セルフ)
クリームシチュー
大根ごまサラダ
牛乳


今日は、自分でパンにウインナーと茹でたキャベツを挟むセルフウインナーサンドでした🍞
どのクラスも人気でよく食べていました😊
写真は、手作りのルーをシチューに入れて煮ているところです🍲

道徳授業地区公開講座

 学校公開と同時に道徳授業地区公開講座も開催させていただきました。全学年全クラスが道徳の授業を公開し、皆様にご覧いただきました。ぜひ、学区公開のアンケートに感想をいただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】おなかの授業

 2年生の教室でもゲストティチャーをお招きし、おなかの中についての話を伺いました。食物が体のどこを通って消化されていくのか、とても分かりやすく説明してくださいました。おなかの中の菌がとても大切な役割を果たしていることに、子どもたちも驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】GIGAワーク

 6年生の教室ではゲストティチャーによるメディアリテラシーの授業が進められていました。一人一台の学習端末が導入されたはや3年目。この流れはこれからますます早くなっていくことと思いますが、同時にしっかりとリテラシーをしっかりと身に付け、自律的に活用できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・3・5年生】人権教育出前授業

 学校公開では、八王子市人権擁護委員の皆様をゲストにお招きし、人権にかかわる授業をしていただきました。今回は1・3・5年生が対象です。人権かるたやいじめに関すること、命の大切さなど、学年に応じて授業を内容を変えながら進めてくださいました。子どもたちも真剣に授業を受けていたと思います。委員の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開

本日10月14日(土)、学校公開を実施しました。土曜参観ということもあり、気候的にも爽やかな秋空が広がったこともあり、本当にたくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただきました。「北条氏照と八王子城特設展」もご覧いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


八王子ラーメン
棒餃子
中華風きゅうり
くだもの
牛乳

今日は、子ども達に人気の八王子ラーメンです🍜
つけ麺スタイルでいただきます。

棒餃子は、豚挽肉ににらや白菜、調味料を入れて混ぜてたねを作り、調理員さんが皮に一つずつ包んでオーブンで焼きました。

くだものは、みかんでした🍊

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2