緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

10/11 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・鶏のレモンしょうゆ
・ごまドレッシングサラダ
・呉汁
・牛乳

10月10日はスポーツの日です。スポーツで実力を発揮するのには、
しっかりとした体が必要です。トップアスリートの多くは、活躍
できる体を作るために、食事の栄養バランス改善に取り組んでい
ます。これは、成長期の小中学生の理想的な栄養バランスと同じ
です。ごはん・鶏肉のたんぱく質・野菜たっぷりのサラダと呉汁
牛乳。柑橘類などの果物を加えたら、五つ星になります。
成長期は、体を動かすことで、成長ホルモンの分泌も促されるの
で、とても大切です。大人になってからも続けて体を動かす習慣
ができるので、今から体を動かす習慣をつけていきましょう。

10/10 給食

画像1 画像1
今日の献立【目の愛護デー】
・ごはん
・いかの香味焼き
・人参きんぴら
・かきたま汁
・山ぶどうゼリー
・牛乳

10月10日の目の愛護デーにちなみ、目によい食品を組み合わせた
献立です。いかに含まれる「タウリン」は目の神経を休ませます。
人参やほうれん草に含まれるビタミンAは目の乾燥を防せぎ、
粘膜を守ります。山ぶどうのアントシアニンは疲れ目に効果が
あります。山ぶどうは、八王子市高月町で収穫されたものです。
白桃缶と合わせてゼリーにしました。ぜひ食べてみてください!

10月10日 中学部 学習発表会リハーサル

今日は今週末に行われる学習発表会に向けて、中学部全体でリハーサルです。みんな、とても真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少林寺拳法世界大会 団体演武

団体演武中学生男子、団体演武中学生女子、団体演武小学生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少林寺拳法 世界大会

日本武道館で行われた少林寺拳法世界大会に加住小中学校少林寺拳法部が出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/06 給食

画像1 画像1
今日の献立【もったいない大作戦WEEKの5日目】
・メキシカンライス
・キャベツのクリーム煮
・コロコロサラダ
・りんご缶
・牛乳

「もったいない大作戦ウィーク」5日目です。本日は最終日です。
校長先生からのメッセージがあります。
「今、皆さんは心と身体が成長する時期です。たくさんの人と
ふれ合うことで心が成長します。そして、身体を成長させるため
には、たくさん食べて運動することが大切です。美味しい給食を
残さず食べよう!そして、全校朝礼で私が話した「食べ残さない
ことが、世界中の人の幸せにつながる」ことを忘れないで下さい。」
校長先生の講話からはじまった一週間も今日で終わりました。
食品ロスを減らすために、自分ができること・・これからも意識
して下さい。

小学部 3年生車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部3年生が「特別養護老人ホーム椛の里」さんのスタッフにご協力いただき、車いす体験をしました。小さな障害物や路面の硬さにも影響されることに気づき、驚いていました。

10/5 給食

画像1 画像1
今日の献立【もったいない大作戦WEEKの4日目】
・ごはん
・マーボー豆腐
・ポップビーンズ
・コーンと卵のスープ
・牛乳

もったいない大作戦WEEKの4日目です。給食の残りを
減らそうと、各クラス作戦をたてて、取り組んでくれてい
ます。とても大切な事です。本日は、配膳員さんと保健
給食委員さんからの応援メッセージがありました。

10/04 給食

画像1 画像1
今日の献立【もったいない大作戦WEEKの3日目】
・菜めし
・厚焼き卵
・チンゲン菜のからし和え
・みそけんちん汁
・牛乳

 まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物ものがあることを
食品ロスといいますが、これは、給食にも当てはまります。
給食で使う食品は、人数分を買って作っています。給食セン
ターでは、みなさんの食べ残こしが多かった料理の作り方を
もう一度研究したり、使う食品を変えたりして、食べてもら
えるように工夫し、食品ロスを減らす努力をしています。
 みなさんは、食べる時間がじゅうぶんに取れるよう、手早
やく準備し、苦手な食品にも挑戦して食べてみてください。
給食は成長期の皆さんの体に必要な栄養が詰まっていますの
で、自分の体のためにも、1人分をしっかり食べ、牛乳も飲
みましょう。

10/3 給食

画像1 画像1
今日の献立【もったいない大作戦WEEKの2日目】
・ごはん
・豚キムチ
・3色ナムル
・わかめスープ
・黄桃缶
・牛乳

「もったいない大作戦ウィーク」2日目です。
 給食から食品ロスを減らすためには「なるべく残さず食べる
こと」が大切です。残さず食べるためには、食べる時間が必要
ですので、まずは、手早く準備をしましょう。給食当番の人は、
食缶の中を4分割して1人分の目安をつけて配りましょう。
汁物は、食器の模様を目安にするとよいですね。そして、苦手
な料理を全部戻してしまう人がいますが、これも食品ロスが増
えてしまう原因の一つです。半分を目標に食べてみましょう。
給食の残り、食品ロスが減れば、燃やすごみも少なくなり、環
境にも地球にもやさしいです。
各クラスで、食缶を空にしようとがんばってくれています!!

10/2 給食

画像1 画像1
今日の献立【もったいない大作戦WEEKの1日目】
・スパゲティミートソース
・ビーンズサラダ
・オレンジポンチ
・牛乳

もったいない大作戦WEEK1日目です。今日は、人気の
メニューです。合同朝礼では、校長先生の講話で気がひき
しまりました。給食時間は、保健給食委員が各クラスを回り
声かけを行いました。各クラス1つ以上の食缶が空になって
いました。
中学部は、すでに取組を行っていますが、自分の分をしっかり
食べることを目標にがんばりました。
結果が楽しみですね。

10月2日 小中合同朝礼

10月の始まりは、小中合同朝礼です。加住小中の児童・生徒、みんなで校長先生の話をしっかりと聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 給食

画像1 画像1
今日の献立【十五夜】
・栗ごはん
・赤魚の西京焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・月見汁
・巨峰
・牛乳

 今日は、中秋の名月「十五夜」です。団子や里芋、ススキ
を飾り、月見をする、収穫を祝う行事です。里芋を供える
ことから「芋名月」とも呼ばれます。
 今日は、すまし汁に、月に見立てたうずらのたまご、
月をかたどったかまぼこを入れた「月見汁」を作りました。
私たちがいつもいただいている食事が自然の恩恵によって
成り立っていることを忘れずに、感謝していただきましょう。

9/28 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・味噌カツ
・キャベツの八王子しょうが風味
・きのこ汁
・牛乳

 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」 の一つです。
江戸東京野菜とは、江戸時代から昭和40年代ごろまで栽培
され、人々の食生活を支えてきた野菜です。農地の減少や、
栽培の難しさから、あまり見かけなくなった東京の伝統野菜
で50種類あります。八王子では、「川口エンドウ」と
「高月だいこん」も認定されています。市場に出回らないの
で、とても貴重な野菜です。
今日の給食では、キャベツに八王子しょうがの風味を効かせ
た浅漬け風の和え物を作りました。さわやかな香りを楽しん
でください。

小学部 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部では、たてわり班活動「フレンドKASUMI」が行われました。30日(土)に行われる全校遠足に向けての準備の時間となりました。話し合いの後は、教室で楽しく遊びました。

9/27 給食

画像1 画像1
今日の献立
・なすのカレーライス
・ツナと大根のサラダ
・りんご缶
・牛乳

 なすは夏が旬の野菜です。八王子では6月から10月
いっぱいまで、なすの収穫時期になります。 秋に収穫
されるなすは身がしまり、種が少なくおいしいと言われ
ます。一般的に秋なすは9月下旬から出回りますが、
八王子産のなすは9月に入ると秋なすと呼ばれるようです。
 皮の紫色の色素である 『ナスニン』には、視力機能の
改善作用などがあります。今日は、なすの入ったカレー
ライスを作りました。なすのカレーライスを食べて、
午後の授業もがんばりましょう。

9/26 給食

画像1 画像1
今日の献立
・四川豆腐
・くずきりスープ
・わかめのにんにく風味
・牛乳

 今日は、四川豆腐に入っているチンゲン菜について
お伝えします。チンゲン菜は、約50年ほど前に中国から
日本に伝わった比較的新しい野菜です。βカロテン、
カリウム、ビタミンC,カルシウムが豊富に含まれて
います。
βカロテンは体内でビタミンAに変わり、皮膚や鼻や
のどの粘膜を健康に保つ働きがあります。
カリウムは塩分を体の外に出す働きや運動による筋肉の
痙攣などを防ぐ働きもあります。
ごはんと一緒に残さずいただきましょう。

未来塾 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部未来塾の学習風景です。小集団で自立活動を行っていました。未来塾のよいところをビンゴ形式して出し合いました。

9/25 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ミルクパン
・パンプキングラタン
・フレンチきゅうり
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

 かぼちゃは夏野菜です。7月〜8月に収穫されたものが
熟され、9月頃からおいしいかぼちゃが出回ります。収穫後
2〜4週間ほど熟すことで、ホクホクのおいしいかぼちゃに
なります。今日のパンプキングラタンのかぼちゃは八王子産
です。 給食のグラタンはホワイトソースも手作りです。
かぼちゃを活かしたやさしい味に仕上げました。

9月25日 中学部 生徒会朝礼2

9月23日.24日にあった陸上競技大会で、入賞した生徒の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり