高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
所々にあるビューポイントで、自然を感じながら下っていきます。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
ビューポイントに到着。しばし美しい景色を眺めていました。下りは見どころがたくさんあります。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
蛸杉ポイントに到着。これも学習済みですが、自分の目で確かめていました。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
総合の学習で調べた高尾山のグルメを確かめる姿もありました。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
薬王院を通ります。いろいろな景色や建物を見ながら下っていきます。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
帰りは1号路を下ります。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
お腹もいっぱいになり、いよいよ下山です。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
遠くに海と江の島が見えるほどです。空気も澄んでいて、美味しいです。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
自然を感じながら、美味しいお弁当をいただきます。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
ちょっと早めのランチタイム。お腹がペコペコです。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
富士山がきれいに見えます。雄大な景色に、元気チャージです。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
山頂に到着しました。一気に元気が戻ってきます。

高尾山学習(5年生)9

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
まだまだ続く山頂までの道。さすがに疲れた〜の声があちこちから聞こえてきます。

高尾山学習(5年生)6

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
待ちに待った2回目の休憩です。言葉も少なめです‥。あと少し。頑張ろう!

高尾山学習(5年生)6

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
休憩後、再び歩き始めました。みんな頑張っています。

高尾山学習(5年生)5

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
途中休憩です。川の水の冷たさに、冬の高尾山の自然を感じます。

高尾山学習(5年生)4

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
ゴツゴツした石出歩きにくい登山道も、みんなで登ると元気が出ます。

高尾山学習(5年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
いよいよ登山開始です。6号路を登っていきます。

高尾山学習(5年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
5年生が校外学習で高尾山に出かけました。寒い朝でしたが、お天気もよく、絶好の!登山日和です。

児童集会(クラブ紹介集会)2

2月15日(木)
音楽クラブは演奏を聴かせてくれました。「アンダーザシー」と「小さな世界」の演奏です。これまで練習してきた成果を発揮し、素敵な演奏でした。会場からも大きな拍手が巻き起こりました。体育館からの教室に戻る際も、音楽クラブの演奏で退場しました。演奏中の友達に、「素敵だったよ!」「上手だったよ!」と声をかける姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31