下柚木小の窓から【10/18その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(広さってどのように比べるのかな?)

下柚木小の窓から【10/18その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ちなみにまわりの長さはみな同じです)

下柚木小の窓から【10/18】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]イラストを見ながら考えます。どの広場が一番広いかな?「面積」の学習です。
校長

10月18日(水)今日の給食

10月18日(水)<今日の献立>

・ごはん
・鰆の香味焼き
・具だくさんきのこ汁
・大豆とゴボウの磯揚げ
・みかん
・牛乳

*秋においしいキノコです。今日は、えのきたけ、しいたけ、しめじが入っています。その他大根、にんじん、じゃがいも、こんにゃく、長ねぎ、豚肉と具だくさんなスープです。

<今日の産地>
・しめじ、えのきたけ・・・・・・長野県
・しいたけ・・・・・・・・・・・福島県
・じゃがいも、大根、にんじん・・北海道
・ごぼう・・・・・・・・・・・・宮崎県
・長ねぎ・・・・・・・・・・・・八王子産
・みかん・・・・・・・・・・・・九州
・豚肉・・・・・・・・・・・・・群馬県

画像1 画像1

下柚木小の窓から【10/17その20】

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例、1年生の「だんごめいじん」検定が始まりました。数の構成を覚えるための練習です。例えば「8だんご」ですと、「3と5、2と6、5と3、4と4、1と7・・・」と唱えていくものです。これからしばらく、休み時間は1年生の検定会場となる校長室です。
校長

下柚木小の窓から【10/17その19】

画像1 画像1 画像2 画像2
(・・・なるほど)

下柚木小の窓から【10/17その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「鳥は、秋の風に乗って京都へ行った」)

下柚木小の窓から【10/17その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
(さあ、どんな文になる?)

下柚木小の窓から【10/17その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
(一見、関係のない言葉もあります)

下柚木小の窓から【10/17その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]「二年生で学んだ漢字」を使って文を作る学習です。使う漢字は「鳥」「秋」「谷」「京都」「弓矢」「中心」「止まる」「行く」・・・。
校長

下柚木小の窓から【10/17その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(たくさんかいて「正確な作図」に慣れていきましょう)

下柚木小の窓から【10/17その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(問題を解いて先生に見せます)

下柚木小の窓から【10/17その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(運動会が終わり、子供たちは落ち着いて学習しています)

下柚木小の窓から【10/17その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(辺の長さを変えればいいことが分かります)

下柚木小の窓から【10/17その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(角の大きさは変わりませんね)

下柚木小の窓から【10/17その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生算数]「拡大図と縮図」の学習です。合同な図形のかき方を使って、3倍の拡大図や1/3の縮図をかいてみます。
校長

10月17日(火)今日の給食

10月17日(火)<今日の献立>

・いちごジャムサンド
・ビーンズサラダ
・チキンときのこのクリ−ムスープ
・りんごジュース

*国産のいちごジャムを、均等に一枚ずつ給食室で塗りました。

*今日は、保健の臼井先生の元気応援メニューです。
食欲の秋、運動の秋、読書の秋など、秋は涼しくなっていろいろなことに取り組みやすい季節ですね。よく寝て、よく食べて、よく体を動かして毎日元気いっぱい、勉強も遊びも何でも楽しみながら頑張りましょう!
とのことです。残さずに食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

下柚木小の窓から【10/17その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(勇気を出して行動した「ぼく」。自分がこのクラスにいたら、みんなならどうする?)

下柚木小の窓から【10/17その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(・・・だって、あの時と同じだから)

下柚木小の窓から【10/17その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(どんなにN君が怖くたって、それはやっぱり許せない)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31