引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2023/05/31

画像1 画像1
スタミナどん
くずきりスープ
ピリカラこんにゃく
ぎゅうにゅう

5月31日 2年生 ヤゴ救出作戦

プールに生き物がいます。
どこから来たのかな?
本当にヤゴなのかな?
教室でも育ててみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 4年2組図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「つながる形 広がるもよう」
気に入ったもようをトレーシングペーパーを使って書き写しています。根気が必要。きれいなもようをめざしてがんばっています。

5月31日 お話レストラン(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組 「おじさんのかさ」
静かに聞いてくれました。ポンポンロン とかピッチャンチャンと読むのが楽しいです。
4年2組 「ぼくのジィちゃん」
身を乗り出して最後にみんなで爆笑でした。
4年3組 「ますだくんのランドセル」
みんなよく聞いていました。

5月31日 お話レストラン(中学年 ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組 「おなかのなかのなかのなか」
読み進めていくうちに子供たちが話の先を予想しながら楽しく耳を傾けてくれました。
3年2組 「これはのみのぴこ」
のみの形容詞が増えて、のみに帰る面白いお話で、子供たちもじっくり聞いてくれました。
ひまわり学級 「ちびくろ さんぼ」
大型絵本で読みました。「次どうなるかな」という展開にみんな引き込まれて聞いてくれました。

5月30日 給食(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班にして会食を楽しみながら食べることができます。

5月30日 給食(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
班にして給食を食べています。
今日は「はち大根スパゲティ」です。


2023/05/30

画像1 画像1
はちだいこんのおろしスパゲティ
きゃべつとコーンのスープ
くだもの(りんご)
ぎゅうにゅう

5月30日 5年1組国語

「言葉と事実」の学習
「学級新聞の見出し」の部分を読み、事実と解説にわけ、そこから筆者が伝えたいことをまとめていきます。

画像1 画像1

5月30日 5年2組図工の授業

水彩画を楽しんでいます。
学習用端末を使って、参考となる映像を検索しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 4年2組音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちのきれいな歌声が音楽室に響きました。

2023/-5/29

画像1 画像1
ゆずのかおりごもくずし
かつおのたつたあげ
どろめじる
ぐるに
ぎゅうにゅう

2023/05/26

画像1 画像1
ごはん
さけのごまみそやき
くきわかめのきんぴら
こまつなじる
くだもの(きよみ)
ぎゅうにゅう

5月25日 ロング昼休み

クラスでみんなが楽しめる遊びを考えます。
体いっぱい動かして、元気に遊ぶ姿がとてもすがすがしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

2023/05/25

画像1 画像1
セサミパン
じゃがいもとなすのミートグラタン
しろいんげんまめのスープ
レモンドレッシングサラダ
ぎゅうにゅう

5月24日 とんとんむかし語り部の会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、日光移動教室に5月29日から行ってきます。
移動教室に行く前に、「千人同心と日光勤番」というお話をしていただきました。

八王子市と日光市が姉妹都市となった経緯の一つのお話でもありました。



2023/05/24

画像1 画像1
ビビンバ
たまごとわかめのスープ
ごまめナッツ
ぎゅうにゅう

2023/05/23

画像1 画像1
ごまじゃこごはん
ささかまのマヨネーズやき
なめこいりみそしる
ごしょくあえ
ぎゅうにゅう

2023/05/22

画像1 画像1
みそチキンカツどん
スタミナきゅうり
あおなととうふのすましじる
ぎゅうにゅう

5月19日 学校探検(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生にいろいろな教室の説明をしながら、楽しく活動しています。
説明が終わったら「がっこうたんけんシール」を貼ります。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定