5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 いかの香味焼き
 野菜のおかか煮
 じゃが豆揚げ
 ザ5年1組味噌汁
 牛乳です。
 5年生は家庭科の調理実習で味噌汁を作りました。今年は、各クラス、各班ごとに具を3つ選び、味噌は、味噌、赤味噌、合わせ味噌、出汁は、鰹節、煮干しなど様々な組み合わせで作りました。
 5年1組が美味しいと選んだ組み合わせは、鰹だし、合わせ味噌、具はなめこ・ねぎ・豆腐です。皆さんも美味しさを味わって食べてくださいね。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は、6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。
児童代表委員が中心となって進めました。
各学年とさくら学級から、出し物を披露しました。
6年生は、素敵な歌でお返しをしてくれました。
最後は全員で合唱をしました。

なかよし幼稚園との交流(保・幼・小連携)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし幼稚園の年長さんが本校に遊びに来ました。
1年生は、園児さんを楽しませようと張り切っていました。
自分が教わった幼稚園の先生方にも会えて楽しそうでした。
来年度の入学が楽しみですね。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 ホットポテトサラダ
 焼きプリン
 牛乳です。
 2月、3月は給食委員会6年生の元気応援メニューを実施しています。今日の元気応援メニューは、2名の児童が薦めてくれた「ドライカレーライス」です。おすすめの理由は、「肉がいっぱい入っていて血や肉になる栄養がいっぱい摂れるか。」もう一人のおすすめの理由は、「体の調子を整える玉ネギ、にんじんなどの野菜がいっぱい入っていて、野菜嫌いの人でも食べやすいから」です。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 ちらし寿司
 赤魚の塩糀揚げ
 菜の花のすまし汁
 ひな祭りフルーツ白玉
 牛乳です。
 3月3日はひな祭りです。少し早いですが、給食でもひな祭り献立を作りました。ひな祭りフルーツ白玉は、ひな祭りに食べる菱餅の三色を白、緑、桃色の白玉で作りました。行事食を知り、健やかな成長と幸せを願って食べましょう。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 キャベツのサラダ
 いちごのピンクヨーグルト
 牛乳です。
 2月の最終水曜日は「ピンクシャツデー」です。始まりは、カナダの学校で起きた実話から生まれました。この取り組みはピンク色のTシャツや小物を身につけて「いじめ反対」の気持ちを表す日です。給食では、ヨーグルトと苺ソースでピンク色のヨーグルトを食べます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等