ホームページは随時更新中です!

3年生【日本遺産】八王子車人形について学ぼう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三番叟(さんばそう)という「天下太平、国土安穏、五穀豊穣を祈るお祝いの踊り」を観ました。八王子のマンホール蓋に描かれている絵が三番叟です。地面を踏み込んで音が鳴ったり、人形の顔が怒ったような表情に変わったりすると、みんな「ハッ!」としていました。その瞬間に、体の中の悪いものも「ハッ」として出ていくそうです。躍動感のある人形の動きに、子どもたちも「すごい!」と言いながら鑑賞していました。

11/30(木)たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昼休みの時間に本校伝統の「たてわり班活動」を行いました。6年生が考えた「遊び」で1年生から5年生の皆さんが楽しく活動しました。天気も快晴で「たてわり班」日和でした。

11/30(木)今日の給食と図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食には「カステラ」が出ました。「カステラ」を作る時に使う卵を絵本「ぐりとぐら」の中にも出てくる「大きなたまご」と関連させて図書委員会の皆さんが読み聞かせをしてくれました。

11/30(木)図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書月間中ですが、今日は朝の時間に図書委員会による読み聞かせをを行いました。図書委員会の皆さんもこの日のためにしっかりと準備してきました。読み聞かせを聞いている子供たちも集中して聞いていました。

11/29(水)教員研修

画像1 画像1
今日は放課後の時間に教員研修を行いました。ベテランの先生が若手の先生方に対して学級経営などについて講義や演習をしました。若手の先生方は今後の学級経営に役立てようと真剣に話を聞いていました。

11/29(水)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に一度の委員会活動の日です。写真は給食委員会(中)と飼育委員会(下)の活動の様子です。飼育委員会はうさぎ小屋の掃除をしました。

11/29(水)4年生「わんぱく寄席公演」に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落語発表の練習の様子です。出囃子演奏で落語家が登場し、落語を披露しました。本番も楽しみです。

11/29(水)4年生「わんぱく寄席公演」に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日の12月1日(金)に文化庁の学校巡回公演事業の一つとして「わんぱく寄席公演」を実施します。落語家の方が落語を披露してくださいますが、4年生の皆さんが入場の「一番太鼓」や「落語発表」、「出囃子演奏」の役をしてくれます。今日はその練習を体育館でしました。真ん中の写真は入場時の「一番太鼓」の練習の様子です。

11/29(水)今日も晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとても良い天気になりました。日中は気温も上がり、心地よいです。今朝は澄みきった西の空に月が見えました。

11/28(火)5年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ朝日の社員の方に来ていただき、「ニュースができるまで」の出前授業をしていただきました。後半では実際にアナウンサーやディレクター、タイムキーパーの役を体験してみました。実際にテレビ局の仕事に携わっている方の話を聞いたり、体験したりすることができ、キャリヤ教育の一つにもなりました。

11/28(火)1年生 チューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が鉢にチューリップの球根を植えました。どんな花が咲くか楽しみにしながら中休みに水やりをしていました。

11/28(火)3年生 総合「高尾山博士になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、社会科見学で高尾山に行ったことをもとにして、今度は総合の学習で高尾山について調べてまとめていきます。その参考として、新聞を掲示しました。

11/28(火)こみっきぃ 小集団指導

画像1 画像1
画像2 画像2
こみっきぃの小集団市指導の様子です。6年生が先生が示した課題テーマについて、グループで学習しています。

11/28(火)6年生 算数「比例と反比例」

画像1 画像1
画像2 画像2
比例と反比例の学習をしています。伴って変わる2つの数量について、表をもとに比例か反比例かを判断してグラフに表しています。

11/28(火)2年生 図工

画像1 画像1
国語で「ないた赤おに」を学習していますが、図工でも「赤おにの絵」を描きました。自分でイメージした色々な「赤おに」が出来上がりました。

11/28(火)3年生【日本遺産】八王子車人形について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市版「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」として、西川古柳座の五代目家元・西川古柳さんをはじめとする座員の皆さんをお招きして「【日本遺産】八王子車人形について学ぼう」を実施しました。子供たちは指導を受けながら、実際に車人形のを操作し、動きや感情を表現しました。初めての体験に子供たちはとても楽しそうでした。

11/27(月)4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かい天気の中でベースボール型ゲームをしました。

11/27(月)2年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はALTの先生も来て、外国語活動に取り組みました。

11/27(月)1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌をみんなで元気よく歌ったり、鍵盤ハーモニカをしたりして楽しく取り組んでいます。

校庭のもみじ

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日、日曜日は12月のような寒い日でした。今日校庭を見たら、前週よりももっともみじが赤くなっていました。しかし、急激に紅葉したせいなのか、例年よりもちょっとお疲れ気味の色に見えました。温暖化の波は植物にも人間にも影響があるのでしょう。イチョウもやっと黄色く色づいています。日本の秋を彩る木々を大事にしていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より