ホームページは随時更新中です!

10/31(火)保健室前掲示紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食欲の秋にちなんで「健康的な食生活」について考えることをテーマに掲示をしています。

10/31(火)多摩美術大学との作品交流「虹かけ教室」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「虹かけ教室」の作品紹介を作品を図工室前に掲示しています。その他にも校舎内の様々なところに展示していますので来校時にぜひご覧ください。

10/31(火)多摩美術大学との作品交流「虹かけ教室」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「虹かけ教室」とは多摩美術大学の学生さんの作品を本校の校舎内に展示するプロジェクトです。展覧会に向けて、学生の皆さんの作品を本校に展示しました。

10/31(火)3年生図工「レインフラワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で協力して傘に飾り付けをします。共同制作として仕上げます。

10/31(火)1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はALTの先生が来て、外国語活動の学習を一緒に行いました。1年生ではハロウィンの日に合わせたアクティビティを楽しく実施しました。

10/31(火)2年生図工「まどからこんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
紙にいろいろな切り込みを入れて、窓を作りました。カラフルでいろいろな形の窓が出来上がりました。

10/31(火)4年生図工作品仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会に向けて作品の仕上げをしました。作品名や名前を書きました。

10/31(火)朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も良い天気になりました。1年生と3年生の朝の会の様子です。元気の良いあいさつから1日がスタートします。

秋晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの空のもと、1年生が合同で体育を行っています。
体を動かすには一番いい時期なのかもしれません。
校庭の周囲の木々もだんだん色づいてきました。

10/30(月)放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの会が終わり、下校する子供たち、放課後子ども教室「きらきら」に参加する子供たち、わくわく算数に参加する子供たちの様子です。

10/30(月)1年生図工「くぼやまこうえんからこんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
角材に飾り付けをして、作品を仕上げました。

10/30(月)4年生 国語「言葉が表す感じ、言葉から受ける感じ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉から受けるイメージについて考える学習をしました。Jamボードを使って、個人の考えをスクリーンに映して共有しました。効果的にICTを活用しています。

10/30(月)全校朝会他

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週がスタートしました。秋晴れの心地よい天気の中、子供たちが元気に登校しました。今朝は全校朝会がありました。担当の教員から「HAPPY」になるための言葉かけについて、9月10月に取り組んだ「花咲くにっこりプロジェクト」や11月の生活の目標「言葉づかいに気をつけよう」と合わせて話がありました。

10/27(金)たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昼休みの時間にたてわり班活動を行いました。展覧会に向けての共同制作や「遊び」をして楽しく活動しました。

インフルエンザが流行しています

 インフルエンザは例年12月〜3月にかけて流行しますが、東京都では今年すでに31の保健所のうち23で注意報レベル、1つの保健所で警報レベルとなっています。現在流行しているインフルエンザA型は2種類あるため(H3株・H1株)2回感染する人もいるので注意が必要です。また11月からはB型も流行ってくると予想されますので、これから冬にかけさらに流行するだろうと言われています。
 予防としては、規則正しい生活をして基礎体力や免疫力を保つことです。そしてこまめに手洗いうがい、部屋の換気をし、適度な部屋の湿度を保つことも大切です。
 今日は金曜日です。一週間お疲れ様でした。ゆっくり休んでまた元気に月曜日を迎えましょう。

10/26(木)4年生 国語「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語教材「ごんぎつね」の学習をしました。ごんが兵十に火縄じゅうでうたれた時に出たけむりがなぜ青かったのかを考えました。登場人物の気持ちを想像しながら様々な考えが出ました。

10/26(木)すぎの子学級 国語「はじめてのごはん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理のレシピを自分で考える学習を通して、書く力を身に付けます。ワークシートを使って、レシピを作成しました。

10/26(木)3年生 養蚕学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養蚕農家の長田さんをお招きして糸繰体験をしました。
最初は中々上手く巻けなくて四苦八苦していましたが、段々と形になっていく様をみて、とても楽しい経験となったようです。
細い絹糸からステキな作品が出来上がりました。

10/25(水)2年生図工「窓からこんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな色の厚紙の画用紙にカッターで上手に窓を開けて、立体の作品に仕上げます。どんな作品ができるのか楽しみです。

10/25(水)6年生 国語「きつねの窓」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語教材「きつねの窓」の学習をしました。音読をして疑問に思ったことをはじめにノートに書き、次に班で伝え合いながら、最後にJamボードを使ってまとめて発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

トップページ

登校届

地域運営学校

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

GIGAスクール関連

図書室より